2018/01/06 19:20 | 「マニアックな情報」こそが、宝物である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2018/01/05 08:25 | 「チリツモ」に注意 ~1日1分の洗剤投入も、積み重ねれば6時間~【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2018/01/04 18:08 | 「声なき批判」に耳を傾ける勇気を持つ【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2018/01/03 14:51 | 「キツい」を耐えられる心の作り方【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2018/01/02 11:40 | 最も危険な2つの言葉、それが「Good Job(上出来だ)」である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2018/01/01 12:43 | 2018年、新たな自分に生まれ変わるためのキーワード【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/31 18:48 | 1年を振り返って気付いた、「自信をつける」ために必要な、たった一つのこと【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/30 10:19 | 年末年始に、自分の身の周りの「繋がり」を考えてみる【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/29 14:05 | 『君たちはどう生きるか』から学ぶ、「強くあること」の価値【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/28 14:25 | 真の営業力とは、目の前の人の「後ろにいる人」を想像することである【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/27 07:01 | 人は弱い生き物。「意志」に頼らず「仕組み」に頼れ【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/26 08:39 | 生産性向上は「食事」から始まる(食事、どれくらい意識していますか?)【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/25 11:06 | 新入社員研修の「すぐ忘れる、定着しない」を解決する、”然るべきツール”とは?【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/24 12:53 | 今週の一冊『知的戦闘力を高める 独学の技法』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/23 17:26 | 「赤い羽根募金」よりも、ずっともっと、意義あることがある【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/22 10:37 | 負の感情は、「勝手なストーリー」を手放すことで、消えていく【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/21 09:58 | 心の冷たさからでなく、深い愛情に基づいた厳しさを【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/20 09:20 | ちょっとした「しんどさ」は ”幸福感”を引き立ててくれる【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/19 09:49 | 「マインドフルネス」の研究家が語る、スマフォとの正しい付き合い方【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/18 19:23 | 【イベントのご案内】 参加者が「ものすごくリアクションを示す瞬間」から考える ”成果に繋がる研修プログラムの要素”とは【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/17 15:52 | 今週の一冊 『スタンフォード式 最高の睡眠』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/16 12:56 | 「時間の砂時計」の一粒一粒を、”ただの砂つぶ”から「砂金」へと変えることが、充実感をもたらす【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/15 12:45 | 人の心を動かし、人を動かすものは、「イメージ型の言葉」である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/14 08:53 | 「急にボールが来たから」で決められぬ選手はプロでない、という話【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/13 09:53 | ”知の交流”を通じて、人は新たな仕事の仕方を覚える【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/12 09:38 | 己の中に揺るがない軸を持つためには、「リベラルアーツ」こそ重要である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/11 19:17 | 【イベントのご案内】時代は「良く効く研修」を求めている【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/11 01:33 | 今週の一冊『やる気があふれて、止まらない。―究極のモチベーションをあやつる36の習慣』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/10 06:31 | ”今、目の前の人”を変えられずして、世界を語れるはずもない【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/08 09:48 | 人の成長に役立つものは「70:20:10の法則」である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/07 07:57 | 売れる営業とは、意図的に「交通事故」を発生させるもの【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/06 09:47 | 圧倒的な行動の量によって、自分の中に「知恵」が蓄積していく【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/05 09:40 | 「ブレスト」のアイデア出しは、実は効率が悪い【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/04 19:37 | 身に病があろうとも、心まで病ますまい【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/04 01:05 | 今週の一冊『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/02 19:29 | プレゼンの際、本当に気をつけるべきなのは、「皆の前に立った時」ではない【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/12/01 13:03 | 「これはない」と思えることにこそ、気づきのチャンスがある【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/30 09:44 | 「欠乏」マネジメント【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/29 09:21 | 「理解している」とは、突然聞かれて、即答できるレベルである【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/28 14:51 | リーダーとは「母親」である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/27 19:46 | 時代は「歩く歩道」のように流れていく。だから「学び続けること」が大切である【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/26 23:53 | 今週の一冊『無私の日本人』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/25 04:20 | 水が高きから低きに流れるように、「熱意」も高きから低きに流れる【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/24 08:12 | 「あなたには価値がある」と伝えるには、”その人の存在に真剣に向き合う”こと【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/23 23:47 | 本気の証明【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/22 10:12 | 「フォービドゥン・ゾーン」を意識した睡眠が、心地よい睡眠サイクルを生み出す【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/21 09:36 | 「冷静と情熱の間」ならぬ、『冷静と諦めの間』を見極める【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/20 18:16 | 人が従う、従わないは「僅かな手の動き」が関係している【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/20 02:13 | 今週の一冊 『東大理系教授が考える 道徳のメカニズム』【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |
2017/11/19 01:12 | 深い対話は「Stop communicating, Start connecting」から始まる【フランクリン・コヴィー・ジャパン紀藤】 |