配信日時 2025/06/08 23:30

【琉球風水Vol.438】首里城はなぜ西向き?琉球風水で読み解く氣の設計図

琉球王朝の叡智から学ぶ
美しい空間づくりのヒント



“整った空間は、心を整える”
首里城に学ぶ美意識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【琉球風水Vol.438】2025年6月8日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【コラム】
琉球風水で読み解く「首里城の風水設計図」

2.【最新情報】
風水空間デザイナー試験
「個別運勢方位鑑定」プレゼンテーション

3.【編集後記】
沖縄タイムス伝統芸能選考会
三線部門新人賞受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球風水師の東道里璃です。

梅雨の晴れ間にふと空を見上げると、
夏の気配がすぐそこまで来ているように感じます。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今月は、琉球風水の視点から「首里城の風水」を
改めて深掘りしてご紹介いたします。

そして、毎月開催しております
「ロンジェ琉球風水サロン」にて行われた
風水空間デザイナー試験の最新情報もお届けいたします。

最後には、私事ではありますが、
三線にまつわる小さな喜びと、
風水的な「氣」の巡りについてお話を添えました。

どうぞ最後までお楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】
琉球風水で読み解く「首里城の風水設計図」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王国の象徴・首里城。
その立地や構造には、「風水」の思想が
深く息づいています。

今回ご紹介するブログでは、
18世紀の蔡温(さいおん)の報告書である
正史『球陽』の記述をもとに、
首里城がどのように自然と地勢を
読み解きながら築かれていたのかを、
風水の視点から掘り下げています。

その中で鍵となるのが、
「四神相応(しじんそうおう)」
という風水の原理です。

これは中国古来の空間設計思想で、
都市や建物を守護する
理想的な自然地形を示します。

古典的な風水の考え方では、
四神に対して方角が固定されていました。

背後の**玄武**は北、
前方の**朱雀**は南、
左手の**青龍**は東、
右手の**白虎**は西に配されます。

ところが首里城は、
中国の紫禁城や韓国の景福宮と違い、
**南面していない**という大きな特徴があります。

首里城は気脈の流れから見ると、
**西向き**の城です。

なぜ、西向きなのか。
それは、首里城を取り囲む風水の四神の位置に
秘密が秘されています。

まず遠景の四神は、
首里城の背後(玄武)に東に広がる西原〜島尻の丘陵地帯。
左の青龍(南)は小禄・豊見城の丘陵、
右の白虎(北)は北谷〜読谷の丘陵、
そして正面の朱雀(西)は、約40km先の慶良間諸島です。

遠景の四神に囲まれる内側には、
那覇港・泊港・安謝港へ流れ込む3本の川──
国場川・安里川・安謝川が流れています。

これらは風水において「龍の血脈」とされ、
支流であっても重要視されました。

また、徒歩圏にある**近景の四神**も
明確に記録されています。

* 玄武:弁之御嶽(びんぬうたき)
──首里城の“氣”の発生源
* 青龍:崎山御嶽
* 白虎:虎瀬山〜鳥堀の松林
* 朱雀:明確な記載はありませんが、
位置的には仲里御嶽と考えられます。

氣の発生源となる玄武が
「東」にあるというのが、
首里城の四神の大きな特徴です。

龍脈の軸線が東から西に向かって
流れているのです。

そして、四神の御嶽(うたき)は、
首里城を囲む自然の氣を蓄える
**抱護**の役割を担っていました。

特に重要なのは、
地形的に不利だった首里城の立地を風水的に補うために、
蔡温が自然景観を「政治的に守った」点です。

首里城は狭く、傾斜地にあるという
風水的には欠点を持つ地形に建っていました。

だからこそ、周囲の山・川・森といった
“氣脈を強化する自然”が不可欠だったのです。

蔡温の記録には、
城間〜泊の山が欠けているため、
松を植え氣を活性化せよ
と記されています。

風水的調整としての緑化政策が行われていたのです。

現在の都市計画では、
こうした自然の氣脈は分断され、
景観も変容しつつあります。

首里城の再建は、建物や門の復元にとどまらず、
300年先へつなぐ未来の景観づくりに、
風水的文脈まで含めた「空間の再生」を
考えていくことも大切なのではないでしょうか。

ブログでは、首里城の他、
備瀬集落、竹富島集落、多良間島集落など
琉球風水の基本的なお話をしております。

さらに詳しくお読みになりたい方は
以下のブログをご覧ください。

▼ブログ:琉球風水とは|正史『球陽』に記された
首里城の風水思想と文化的背景
https://longe.jp/faq-ryukyu-fengshui/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新情報】
風水空間デザイナー試験
「個別運勢方位鑑定」プレゼンテーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月7日開催の「ロンジェ琉球風水サロン」では、
インテリアデザイナーの黒石レイチェルさんが
「個別運勢方位鑑定」について
プレゼンテーションを行いました。



沖縄のリゾートマンションをフルリフォームする
プロジェクトにおいて、琉球風水全4種の鑑定を実施。

今回は、吉方位を活かした配置に挑戦しましたが、
気の流れと陰陽のバランスを優先したため、
寝室や玄関を吉方位に当てることは叶いませんでした。

しかし、鑑定結果を深く理解し、
対処法を取り入れることで快適な住環境を実現。

風水を「運を整える知恵」として
前向きに活用する好事例となりました。

レイチェルさんの風水リフォームの写真の数々は
ロンジェHPのギャラリーに掲載しております。

ロンジェGalleryはこちら

次回のサロンは【7月5日(土)】開催。
風水空間デザイナー試験「八方位鑑定」の
プレゼンテーションを予定しています。

ロンジェ琉球風水サロンは、
卒業生限定のオンラインサロンですが、
ロンジェのプログラムに体験入学を
ご希望の方にもご案内可能です。

現在、専用WEBページを制作中。
完成次第ご案内いたします。

◆SNS更新中
フェイスブックは、ほぼ毎日更新しています。
ぜひフォローください。

* 東道里璃 Facebook
https://www.facebook.com/lilytodo.longe/

* 東道里璃 Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu\_fengshui\_lily/

* 東道里璃 Threads
https://www.threads.net/@ryukyu\_fengshui\_lily?hl=ja

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
沖縄タイムス伝統芸能選考会
三線部門新人賞受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたび、娘が沖縄タイムス伝統芸能選考会
三線部門で新人賞をいただきました。

朝早くから駆けつけてくださった師匠や教室の先輩方、
そして三線や着物を譲ってくださった皆さまの
温かい支えがあってこその受賞だったと、心から感じています。

風水では、
本来は持ち主のわからない中古品の使用は慎重に、
とされています。

けれど、縁起の良い氣、思いのこもった氣が宿る品は別。

娘が手にした三線も、着物も、
先人たちの喜びや応援の氣に満ちた宝物でした。

人の想いがつながり、氣がめぐる──
そんな風水的な縁の尊さを、
改めて感じたできごとでした。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696

【最新情報はSNSで】

▼ロンジェ琉球風水アカデミーFBページ 
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

▼Instagram  
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【業務内容】

■ロンジェ琉球風水アカデミー「風水空間プロデュース講座」

・【初級】家づくりコース(オンライン)
・【中級】デコレーションコース(対面)
・【上級】インテリアコース(オンライン)
・風水空間デコレーター養成講座
・風水空間デザイナー養成講座

https://longe.jp/school/

■【新築】建築家とコラボの風水住宅設計

自然と調和する琉球風水住宅(約2年)
業務提携:門一級建築士事務所
※「風水空間プロデュース講座」家づくりコース付き

https://longe.jp/new-construction-colabolation/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
琉球風水師/株式会社ロンジェ 代表取締役
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 非常勤講師

”琉球風水思想を次世代へつなぐ”

株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp

▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/

▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh

▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com