配信日時 2025/05/23 22:15

【琉球風水Vol.437】風水の景観美を称える琉歌 

琉球風水の教えに従う
風水空間プロデュース



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【琉球風水Vol.437】2025/07/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.【コラム】
風水の景観美を称える琉歌

2.【最新情報】
琉球風水テーブルコーディネート
受講生作品「若夏の涼やかな風」

3.【編集後記】
沖縄タイムス伝統芸能選考会へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球風水師の東道里璃です。

南城市での集落暮らしが始まってから
日々、沖縄伝統文化のある暮らしが
深まっていきます。

やはり、土地のエネルギーなのでしょうか。
土地の周波数と自分の周波数が合ってきて
思考習慣、行動習慣にも
大きく影響しているように感じます。

新しく出会う人も
伝統文化に関わる人ばかりで
話がはずみます。

週末は、沖縄タイムス伝統芸能選考会へ。
私は付き人として同行します。

続きは編集後記で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【コラム】
風水の景観美を称える琉歌

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご縁あって、
琉球古典音楽野村流の師範で
沖縄県指定無形文化財の大先生から
琉歌を学ばせていただいております。

4月よりスタートし、
週に一回の講義です。

今週、講義に出席すると
先生がスラスラと黒板に琉歌を書き
うちなーぐちでふりがなをふるようにと
言われました。

うちなーぐち初心者の私は
ほとんどわからないはずなのですが、
今回の歌ばかりは、
知っている単語ばかり。

あー、みんなうちなーぐちだったんだ。
知らず知らずにうちに覚えていた
風水の専門用語は、
うちなーぐちで覚えていたのです。

【お墓の祝儀の歌(ハカヌ スージヌ ウタ)}

土もひき清らさ(ツチン フィチ ジュラサ)
石も居し清らさ(イシン イシ ジュラサ)
風水待金の(フンスィ マチガニヌ)
向かひ清らさ(ムカイ ジュラサ)

銀森腰当て(ナンジャムイ クサティ)
黄金森前なち(クガニムイ メーナチ)
風水待金の(フンスィ マチガニヌ)
向かひ清らさ(ムカイ ジュラサ)

風水待金の(フンスィ マチガニヌ)
土と縁結びで(ツチトゥイン ムスィビディ)
銀森腰当て(ナンジャムイ クサティ)
居ちょる清らさ(イチョル ジュラサ)

五の錠おろち(イツィヌサシ ウルチ)
七の錠込めて(ナナヌサシ クミティ)
風水待金の(フンスィ マチガニヌ)
とどめしゃべら(トゥドゥミ シャビラ)

※ふりがなの「ジュラサ」の「ジュ」は、「チュ」の濁音
※待金=お墓
※トドメとは、お墓の鍵を締めた後に歌う歌
※琉球古典芸能もうちなーぐち初心者なので、
ふりがななどの間違いがあってもお許しください

ーーー
この琉歌は、お墓ができた時に歌うお祝いの歌。
できあがったお墓の前で、
三線の演奏でこの歌を歌い、
かぎやで風を踊ってお祝いするそうです。

お墓の風水の良さを称えた歌。
なんと美しい風景でしょうか。

この講義を受講し始めてから、
なんとなく感じていたのは
「琉球王国時代、風水の景観美は
琉歌になったのではないか」ということでした。

この後の授業で琉歌をつくるのですが、
その時には、風水景観を琉歌にできないだろうかと
密かに考えていました。

本当に、風水の景観美は、琉歌になっていました。

背山臨水の風水景観の美しさを称えています。
この歌に出てくる
「銀森腰当て(ナンジャムイ クサティ)」は
お墓の後ろにある腰当ての森のことで、
風水の四神相応の「玄武」にあたります。

「黄金森」(クガニムイ)とは、
お墓の前方に見えるキラキラと光る海を
「黄金森」と表現したそうです。
風水の四神相応では「朱雀」にあたります。

沖縄には「黄金森」という地名が
いろんなところにあり、
それは、陸上の森のことだと思っていました。

陸上の森もありますが、
この歌を詠んだ方は、
お墓の前の海を「黄金森」と表現したとのこと。

同じ言葉が使われていても、
その風景は同じものではなく
歌う人が何をイメージしているか
ということなんだそうです。

古典芸能に関しては、
楽器も踊りも歌も何もできず、
琉歌や神唄だけは興味がありましたが、
難しそうに感じていました。

しかし、竹茂先生の琉歌のお話は、
まだ理解できないことも多々あるのですが、
とても楽しくてワクワクします。

先週、FBで先生と繋がり、
私の仕事が風水学と知ってくださって
この曲をセレクトしてくださったようです。

歌自体ももちろん素晴らしいいですが、
先生ご自身が、ご自分の門中のお墓の風水を
誇りに思っていらっしゃることが
つたわってきました。

そして、わざわざこの歌を私のために選んでくださった
温かい御心に触れ、
とても大きな愛で包まれた気分でした。
やはり、大物の先生というのは、
包み込む力がすごいです。

感激でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【最新情報】
琉球風水テーブルコーディネート
受講生作品「若夏の涼やかな風」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球風水テーブルコーディネート講座の受講生、
上原桂子さんの5月の作品です。





5月は、五行では木、八卦では風の季節です。

天に向かって伸びる木の気に
お孫さんの健やかな成長を願い、
涼やかな風の気が
心地よいご縁を運んで来ることでしょう。

桂子さんは、風水を始める前から
カラーコーディネートをまなんでおり、
色の合わせ方が本当にきれい。

手持ちのテーブルウエアは
私とほとんど同じなのですが、
いつも私が見たことのない世界を
見せてくださいます。

テーブルコーディネートのレッスンは
丸1日のカリキュラム。
午前中は、易経の八卦の哲学を学びます。

午後は、テーブルコーディネート実習で、
それぞれのご自宅でテーブルコーディネートを
仕上げ、Webカメラを通して
プレゼンテーションします。
誰のために、どんな思いを込めて、
陰陽五行の哲学をどのように表現したのかを
発表します。

ロンジェの受講生の皆様は、
私も含めてですが、
いわゆる無宗教系スピリチュアル層です。

特定の宗教を信仰しているわけではないのですが、
自分の中にある精神的な世界を大切にし、
創造的な作業に取り組むことに
生きがいを感じます。

古代中国哲学を
インテリアで表現するような世界を、
とても楽しんでいらっしゃいます。

発表動画はこちらからご覧ください。

SNS更新中
あなたのお使いのSNSでお楽しみください。
フェイスブックは、ほぼ毎日更新しています。

東道里璃FB
https://www.facebook.com/lilytodo.longe/

東道里璃インスタ
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

東道里璃Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

沖縄タイムス伝統芸能選考会へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私は、楽器とはご縁がなくて
芸能の世界とのご縁はあまりなく
仕事においては司会として
ステージに演者を送り出すのが
役割でした

驚いたことに、
高校生の娘が野村流の教室に入門し
今年、三線の新人賞を目指して
ステージに立ちます。

三線の演奏は歌もセット。
衣装も和装の袴です。
初めてのステージに周りにも緊張感が走ります。

娘の最初の人前での演舞は、
昨年、世界遺産の斎場御嶽で行われた
琉球王国の最高神女
聞得大君の就任儀式に同行する
神唄のクェーナを歌う神女役でした。

今回は、一人でステージに立ちますので、
だいぶ緊張している様子です。

そして、ステージを終えた後は、
優勝を目指す選抜チームの本気のハーリー練習へ。
私よりも、伝統文化のレベルが
深いかもしれません。

地域の力は大きいです。

那覇のタイムスビルへいく用事は
タイムス住宅新聞社しかありませんでしたが、
今年は、タイムスホールで
伝統芸能の演舞を見られるなんて。
人生はまだまだ楽しく変化していきます。

タイムスホールへは琉装でうかがいたいと思います。
「演者より目立つけどね」と言われながら...

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

良い週末をお過ごしください。
沖縄に梅雨前線は、戻ってくるのでしょうか...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696

【最新情報はSNSで】

▼ロンジェ琉球風水アカデミーFBページ 
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

▼Instagram  
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【業務内容】

■ロンジェ琉球風水アカデミー「風水空間プロデュース講座」

・【初級】家づくりコース(オンライン)
・【中級】デコレーションコース(対面)
・【上級】インテリアコース(オンライン)
・風水空間デコレーター養成講座
・風水空間デザイナー養成講座

https://longe.jp/school/

■【新築】建築家とコラボの風水住宅設計

自然と調和する琉球風水住宅(約2年)
業務提携:門一級建築士事務所
※「風水空間プロデュース講座」家づくりコース付き

https://longe.jp/new-construction-colabolation/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
琉球風水師/株式会社ロンジェ 代表取締役
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 非常勤講師

”琉球風水思想を次世代へつなぐ”

株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp

▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/

▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh

▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com