琉球風水の教えに従う
風水空間プロデュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【琉球風水Vol.435】2025/05/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【コラム】
沖縄の風水で、毎日のテーブルが
幸運を呼び込む空間に
2.【最新情報】
『易経』とテーブルコーディネート
3.【編集後記】
琉球風水謎解き探検 in 備瀬集落
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
琉球風水師の東道里璃です。
まもなく梅雨入りの沖縄。
今年は、GWの前に、大学講義の
フィールドワークをすべて実施しました。
4月に首里城、備瀬集落、海洋博公園へ。
風水の四神相応の考え方を座学で学び
首里城、備瀬集落にて、実際に四神を探しました。
「四神はどこにあるか」という答えを教えずに、
グループ行動で探してもらいました。
果たして、大学生たちは、
探し出すことができたのでしょうか?!
続きは編集後記で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】
沖縄の風水で、毎日のテーブルが
幸運を呼び込む空間に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
琉球風水テーブルコーディネートは、
一般的なテーブルコーディネートと
何が違うのでしょうか。それは、
テーブル装飾に「陰陽、五行、八卦」の
意味が入っていることです。
琉球風水テーブルコーディネートでは、
3つの専門的スキルを段階的に習得していきます。
風水がお好きな方は
「まず風水のエッセンスを取り入れたい」と
お考えですが、
そのお気持ちをぐっと抑えていただいて、
テーブルコーディネートの基本から
習得していただきます。
●琉球風水テーブルコーディネート習得の3ステップ
1.テーブルコーディネート:
各テーブルスタイルのセッティング方法の
理解とテーブル表現
2.インテリアコーディネート:
カラーコーディネート&インテリアスタイルの
理解とテーブル表現(風水の陰陽バランスで調整)
3.琉球風水:
沖縄文化&風水学(五行・八卦)の
理解とテーブル表現
一番目に、フォーマルやカジュアルなど、
テーブルウエアのレイアウトの基本を習得します。
この際、置く位置の正確さだけでなく、
斜めになったり歪んだりしていないかもチェック。
目標は高く、雑誌に写真を載せることが
できるような状態にまでに仕上げられることを
目指します。
二番目に、カラーコーディネートと
インテリアのスタイルを統一させる技術を
習得します。
8種類のインテリアスタイルの中から、
好みのスタイルを2~3種類選び、
色のトーンをを意識してコーディネートします。
色がうまくまとまらない場合は、
陰陽バランスが崩れています。
陰陽バランスを意識しながら、
カラーコーディネートを仕上げます。
トーンの使い方をマスターすることを通し、
スタイルの統一感を取るスキルを習得します。
三番目に、沖縄文化への理解を深めるため、
年中行事のコンセプトでテーブルを作ります。
年中行事には季節感があり、
招待するゲストの雰囲気に合ったスタイルを
選ぶ必要があります。
これに、風水の五行・八卦の意味と
風水シンボルの意味を加えます。
得たい運気が得られるように
風水シンボルをテーブルに取り入れ、
風水ストーリーを組み立てます。
年中行事の持つ意味と五行・八卦の意味を
結びつけ、縁起の良いテーブルを作ります。
二番目の陰陽バランスを意識することと、
三番目の内容が、
一般的なテーブルコーディネートとの
大きな違いです。
テーブルコーディネートの専門家ではないので、
装飾性等は先輩コーディネーターの方々の
足元にも及びません。
しかし、「テーブルコーディネートの基本」
だけはしっかり身につけていただくことを
大切にしております。
琉球風水テーブルコーディネートは、
沖縄文化へのリスペクトと
風水的に意味をもたせることを目的としています。
沖縄文化に愛着を持ち、
風水哲学の学び深める方にとっての
「アイデンティ表現手段」です。
風水の学びを日常生活で実践したい方のために、
本カリキュラムを作成しております。
写真は、テーブルコーディネートの基本の「型」
「フォーマルディナーセッティング」です。
フレンチの3コースディナーのセッティングを
毎日の生活で行うことを目的とした
スキルではありません。
テーブルコーディネートには体系的な
約束事があります。
まず基本の「型」を習得し、
「型」を崩しながらカジュアルダウン
していきます。
当スクールで、一番目に習得するのは、
「フォーマルディナーセッティング」の
「型」です。
「新聞や雑誌に写真を載せる世界まで意識して、
正確に歪みなくきれいに並べる」ことを、
最初の目標にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新情報】
『易経』とテーブルコーディネート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『易経』とテーブルコーディネート】
昨日5月8日、
琉球風水テーブルコーディネート講座の
第2回レッスンを行いました。
今年の講座は、午前に『易経』を学び、
午後にテーブルコーディネートの座学と実習
という内容でレッスンを行っています。
『易経』の何を学ぶのかと言いますと
六十四卦ではなく、
『易経』の解釈書として書かれた
『十翼』の中の「説卦伝」です。
風水でよく耳にする「八方位の象意」というのは、
この「説卦伝」に書かれています。
八卦は数千年にわたり
受け継がれてきた古代中国哲学。
宇宙の森羅万象の法則から
未来を予知するのが「易」です。
この「説卦伝」の中には、
それぞれの卦の性質が書かれています。
それぞれの卦には、特有の自然現象、
家族構成、人体の部位、動物、
そして、人の性質、行動があります。
自然界の原理原則から現在の状況を把握し、
自然界の教えに従って未来の運命を
読み取りました。
この考え方が、風水にも取り入れられています。
昨日は、八卦の「巽(そん)」について
講義を行いました。
巽は、現在の5月に該当する季節をあらわし、
方位では「南東」にあたります。
「巽(南東)」の方位には、
「財運、縁、成長、従順」などの象意があります。
「なぜそれらが、南東の象意なのか」の
根本原理を知ることができるのが
『易経』の「説卦伝」です。
今日は、「説卦伝」にある
「巽」にフォーカスして解説を行いました。
「説卦伝」レクチャーの後は、
香港風水マスターの幸運シンボルのテキストから、
巽に適したシンボルをリストアップ。
さらに、「そのシンボルを南東に置くなら、
どんな象意を活性化したいのか」を
書き込んでもらい、
自分だけのオリジナル資料を
作っていただきました。
南東にも様々な意味があり、
風水シンボルの意味も
置き場所や他のシンボルとの組み合わせで
変化します。
また、シンボルについては、
何をどこに置くか、
学んだ時にある程度決めておく必要があります。
複雑な要素が混ざり合っているので、
時間が経つと忘れてしまうからです。
「風水=置物」のイメージがありますが、
適切な位置に適切なシンボルを置くのは
実は難しい。
また、シンボルはインテリアの主役にもなる
アイテムなので、
センスの良いものをセレクトするためには、
インテリアスタイルやカラーコーディネートとの
調和も考える必要があります。
講義では、
以下の3ステップで書いていただきました。
1.南東の運気にふさわしいシンボルのリストアップ
2.どの運気を活性化したいのか
3.家のどこに置くのか
次回は、風水シンボルの置き場所予定地を
書き込む「風水シンボル図面」の作成を
行う予定です。
シンボルを置く位置が決まってから、
シンボルの具体的なアイテムを探します。
インテリアに調和させるためには、
購入前に「シンボルを置く位置を決める」ことが
重要です。
午後は、西洋の食卓の歴史の講義。
古代ローマから現代までの食卓の歴史を
レクチャーしました。
どのような文化的背景の中で
テーブルコーディネートが生まれたのかを
知ることは、
テーブルをしつらえる上でとても大事です。
コンセプトを打ち立てる時に、
思考をチューニングする必要があるからです。
講義の後は、テーブルコーディネート実習です。
そういえば、昨年は100%対面講義で行ってきた
講座ですが、昨日は100%オンラインに
なりました。
昨年からの生徒さんたちは
テーブルウエアをすべて買い揃え、
ご自宅でできるようになりました。
今年入学の生徒さんも、
最初に全てテーブルウエアをそろえて
ご参加いただいております。
そのまま夕食も取れますので、
ご自宅のほうが確かにいいですよね。
ご家族にも大変よろこばれているようです。
ロンジェは風水講座が出発点なので、
受講生の一番の目的は風水哲学と理論を
学ぶことです。
しかし、哲学や理論を日常生活で実践するのは
大変むずかしいものです。
テーブルコーディネート講座では、
毎回毎回、自分の作品が出来上がります。
自分の学びを可視化できるようになり、
学んだことができるようになる達成感も
味わえるのが魅力です。
琉球風水テーブルコーディネートは、
文化的知性と沖縄アイデンティの表現手段で
あると考えています。
SNS更新中
あなたのお使いのSNSでお楽しみください。
フェイスブックは、ほぼ毎日更新しています。
東道里璃FB
https://www.facebook.com/lilytodo.longe/
東道里璃インスタ
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
東道里璃Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
琉球風水謎解き探検 in 備瀬集落
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月下旬、沖縄国際大学
「グローカルセミナー1」の
フィールドワークを行いました。
本講義は経済学部地域環境政策学科の科目で
前期全15回講義。
全3回のフィールドワークは屋外実施です。
1回目のフィールドワーク
「首里城の風水謎解きツアー」を終え、
2回目のフィールドワークは、
備瀬集落で実施しました。
備瀬集落の琉球風水謎解き探検では
「備瀬集落の玄武と朱雀を探し当てる」
というミッションを設定。
制限時間1時間で備瀬集落内を歩き、
答えを探し出します。
学生9名を3人づつ3グループに分け、
地図とコンパスをもって各グループで探します。
スタート、及び、ゴール地点は、公民館前。
備瀬集落は、難易度をABCで表現すると
「Bクラスのやや難しめ」。
学生たちにとって、簡単なのか、
難し過ぎるのかは想像もできませんでした。
あっさり見つけられちゃうかもしれないし、
全然見つけられないかもしれない。
忠実に風水理論に従えば、
答えが出せる仕組みになっています。
ただし、風水集落の解読には応用力が必要です。
さて、結果はいかに。
制限時間の少し前に学生たちが
公民館の前に戻ってきました。
「おかえりなさい」と言って出迎えると
「先生、この講義、めっちゃ楽しいです♪」と
風水集落散策をかなり楽しんできた様子でした。
「玄武と朱雀は見つけられましたか」と聞くと、
全員が「見つかりませんでした」との回答。
そこで、公民館の前で、
スタート時にヒントの意味で出した内容を
再びレクチャー。
風水理論のおさらいをし、
理論をこの現場でどのように使うことが
できるのか話をしました。
そして、玄武の見える地点まで歩いて行きました。
「玄武の見える人いますか」
と聞くと、わからない様子。
「風水メガネを持っている人はいますか」
と聞くと、
「はい、持ってます。でも、先生、
このメガネ1,600円でしたが大丈夫でしょうか?」
と、ジョークのセンスは最高に際立っています。
が、「メガネ」の意味が違います(笑)
「風水メガネ」とは、脳のフィルターです。
脳は見たいものしか見えない。
知識があり、意識しているものしか見えない。
首里城の玄武を思い出してもらい、
「似たような風景は見えませんか」
「四神を見る時は、亀の甲羅を探してみましょう」
「四神を探す時は、どこに背中を向けますか」
などのヒントは与えていくと
「あ〜、あれだ」と気づく学生が
数名でてきました。
続いて、朱雀のポイントへ。
「朱雀は見えますか」
と聞くと、
これはみんなだいたいわかっている様子。
「では、朱雀はどれですか」
と聞くと、ちょっと考えて
「先生、全部です」との答え。
「はい、確かに全部ですが、具体的には何ですか」
「首里城の朱雀と似ているのは、
どのあたりですか」
「鳳凰が、飛び立てそうな地形ですか」
などの対話をしながら、
四神への理解を深めていきました。
フィールドワークでは「答え」を
教えるのではなく、
伝えたのは「風水理論とその使い方」です。
本人が実際にその理論を現場で使って
答えを導き出すことで、
「風水理論は再現性のある科学である」
ということを実感してもらうのが目的でした。
クラスメイトと自然の中を歩くのは
とても楽しかったようです。
「玄武や朱雀を初めから教えてもらうのではなく、
自分たちで探すというのが、面白かったです」
との意見があり、
ここがポイントだったと思います。
風水はフィールドワークでしか
伝えられないことも多いので、
大学のバスを利用させていただけるのは
ありがたいです。
明るく、優しく、そして、
積極的に授業を楽しむ学生さんたちと共に
過ごすことができて、
講義をしている私もとっても楽しい時間でした。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【最新情報はSNSで】
▼ロンジェ琉球風水アカデミーFBページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
▼Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
■ロンジェ琉球風水アカデミー「風水空間プロデュース講座」
・【初級】家づくりコース(オンライン)
・【中級】デコレーションコース(対面)
・【上級】インテリアコース(オンライン)
・風水空間デコレーター養成講座
・風水空間デザイナー養成講座
https://longe.jp/school/
■【新築】建築家とコラボの風水住宅設計
自然と調和する琉球風水住宅(約2年)
業務提携:門一級建築士事務所
※「風水空間プロデュース講座」家づくりコース付き
https://longe.jp/new-construction-colabolation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
琉球風水師/株式会社ロンジェ 代表取締役
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 非常勤講師
”琉球風水思想を次世代へつなぐ”
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com