配信日時 2024/10/11 22:45

【琉球風水Vol.421】東西王宮文化のコラボレーション 琉球風水×英国式テーブルコーディネート

沖縄の風水文化と空間デザイン
自然と調和する琉球風水住宅に



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【琉球風水Vol.421】2024/10/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.【コラム】
東西王宮文化のコラボレーション
琉球風水×英国式テーブルコーディネート

2.【最新情報】
南城美術館にて、
体験講座とYouTube番組準備中

3.【編集後記】
旧暦9月9日重陽の節句
沖縄の菊酒は泡盛でつくる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球風水師の東道里璃です。

本日は、旧暦9月9日重陽の節句。

数字には陰陽があります。
偶数が陰、奇数が陽。

陽の数字の最大数である9が重なる9月9日は、
最も陽の気が強い日。

菊酒を飲んで、邪気を払い、
無病息災、健康長寿を願う日です。

今日は、紅型柄の琉装で礼装し、
玉城集落の御神屋(うかみやー)へ行き、
菊酒のお供えとお祈りをしてきました。

続きは、編集後記で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【コラム】
東西王宮文化のコラボレーション
琉球風水×英国式テーブルコーディネート

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王朝文化と英国王室文化。
どうも相性が良いのです。

私が風水に出会ったのは、37歳でしたが、
実は子どもの頃から
英国王室文化に憧れを抱いていました。

英国アフタヌーンティーに憧れ
ゴールデンルールで紅茶を淹れ始めたのは
17歳の時です。

英国式テーブルコーディネートや
アフタヌーンティーの習慣は
約300年前に生まれました。

琉球風水も、
政治的に最も広い範囲で取り入れられたのは
300年前のことです。

300年前、つまり、18世紀の王宮文化において
代表的なライフスタイルを作り上げていたのが
琉球風水であり、テーブルコーディネートです。

18世紀は、東インド会社により
アジアとヨーロッパの交易も盛んで、
それぞれの文化が、互いの文化に影響を与え
東西の文化交流が盛んだった歴史があります。

代表的なスタイルは「シノワズリ」。
ヨーロッパ貴族が
中国文化を取り入れたスタイルです。

私がこれまで、無意識に目指してきたのは
沖縄の伝統文化に、
ヨーロッパ文化を取り入れたスタイルです。

私の研究対象である、
琉球風水や沖縄の祈りの精神文化は
目には見えません。

家やインテリアなど、完成したもの見た目だけでは
「沖縄らしさは感じない」と
言われることもあります。

自然との調和や氣の流れ
陰陽バランスなどは、感情に訴えかけるものであり
見た目ではわからないからです。

ようやく、目に見える形で表現できる手段が
見つかりました。

それがテーブルコーディネート。
琉球風水×英国式テーブルコーディネートで
東西王宮文化のコラボレーションです。

英国式テーブルコーディネートをベースにして、
沖縄の祈りの精神文化を
テーブルで体現することができます。

ただ、精神文化はコンセプトの設計に
威力を発揮しますが、目には見えません。

しかし、やちむん、漆器、紅型など
王宮文化で愛され、精神文化が体現された
工芸品が存在します。

これらの工芸品を
英国式テーブルコーディネートに取り入れていくと
東西王宮文化の折衷スタイルをつくることができます。

現代のライフスタイルで
沖縄の伝統文化を
次世代へつなぐためのツールとして
少しでも有効活用できるよう
研究を進めていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【最新情報】
南城美術館にて、
体験講座とYouTube番組準備中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「琉球風水テーブルコーディネート体験講座」、
及び、YouTube番組を、
南城美術館を舞台に企画しています。

本日は、ロケハン(ロケーションハンティング)で、
南城美術館へ行き、
企画担当の加藤美穂さんと打ち合わせしました。

壁を彩るアートと絶景ビューをバックに、
テーブルをしつらえて、
テーブルコーディネートの楽しみ方を
お伝えしていきたいと思います。

テーブルコーディネート初心者の美穂ちゃんが、
いろいろと質問を投げかけてくれます。

動画で学ぶだけでなく、
実際にテーブルコーディネートレッスンを
体験したい方には
「琉球風水テーブルコーディネート体験講座」を
開催予定です。

・沖縄文化が好き。
海外の素敵なインテリアにも憧れる。
沖縄の精神文化を学びながら、
同時に、英国インテリアのような
おしゃれなテーブルで日常を過ごしてみたい

・風水が好き。琉球風水について聞いてみたい。
ただ、美しいだけじゃなく、自然と調和して、
陰陽のバランスの取れた、
心が調和するような空間で暮らしたい

・空間デザイン・インテリア・
カラーコーディネートが大好きで、
テーブルコーディネートもやってみたい

・料理が苦手。
テーブルの上を美しくセッティングすることで、
普通の料理でも美味しそうに見える
豊かな食卓ができるようになりたい

・料理が得意だから、テーブル全体の見せ方、
空間全体と料理をつなげた美しさにまで
こだわりたい

・生け花やフラワーアレンジメントが得意だから、
テーブルを整え、お花の背景まで
美しさにこだわりたい

・インテリア関連の仕事をしていて、
モデルルームのディスプレイなど、
インテリアとつなげた
正式なテーブルコーディネート展示が
できるようになりたい

このように思われている方に、
ご満足いただける内容にしたいと思っております。

YouTubeは、今年11月頃からのスタートを
予定しており、
琉球風水テーブルコーディネート体験講座は
来年2025年1月からの開始を予定しています。
お楽しみに。
詳細のご案内までは、
今しばらくお待ちくださいませ。

SNS更新中
あなたのお使いのSNSでお楽しみください。

東道里璃FB
https://www.facebook.com/lilytodo.longe/

東道里璃インスタ
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

東道里璃Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】
旧暦9月9日重陽の節句
沖縄の菊酒は泡盛でつくる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

旧暦9月9日のお供えとお祈りへ、
玉城ナーカの御神屋へ行って参りました。

「沖縄ではこの時期に菊の花は咲かない。
これまでもずっと菊の葉だけでやってきたから、
花は持って来なくて大丈夫よ」
と言われたのですが、
幸い近所で見つかりましたので、
菊の花を持参致しました。

御神屋のお庭に植えてある菊の葉と、
私の持参した菊の花を
泡盛の入ったグラスに入れて
お供えさせて頂きました。

菊の香り漂う泡盛となり、
神々と御先祖に少しでも喜んで頂けたのであれば、
幸いです。

私の東京の実家では、
家族にお酒を飲む人もいなかったこともあり、
重陽の節句をお祝いしたことは
1度もありませんでした。

日本は旧暦の9月9日はちょうど菊の咲く時期で、
明治神宮に菊を見に行ったのは記憶しています。

ただ、日本は五節句を全て新暦にしてしまい、
新暦の9月9日は菊が咲かないため、
日本で重陽の節句をお祝いする人は
あまり多くはありません。

賑やかなお祝いの節句とは
言えなくなってしまいました。

今日は、私にとっては、
神様に菊酒を捧げるという初めての体験でした。

お酒に菊を入れるだけですから、
やろうと思えば誰にでも簡単に
できることかもしれません。

しかし、知識として知っているだけでなく、
旧暦の9月9日という日のために、
前日に菊を準備して、実際に祭壇に菊酒を捧げ、
お祈りするという行為は、やはり特別な体験です。

泡盛の香りと菊の香りが混ざりあい、
お香の煙の中で、おばあが祝詞を唱えている時の、
何と空気が神聖なこと。

目を閉じると、
異次元に行ってしまいそうな時間でした。

それでは、皆様良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696

【最新情報はSNSで】

▼Instagram  
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼Threads
https://www.threads.net/@ryukyu_fengshui_lily?hl=ja

▼ロンジェ琉球風水アカデミーFBページ 
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【業務内容】

■ロンジェ琉球風水アカデミーの講座

1.東西王宮文化のコラボレーション
「琉球風水テーブルコーディネート講座」(1年間)
(2025年4月開講予定)

2.オンラインサロン(月額会員制)卒業生専用
「琉球風水の家づくり塾」
毎月第1土曜日 9時〜12時開催

https://longe.jp/school/

■【新築】建築家とコラボの風水住宅設計

自然と調和する琉球風水住宅(約2年)
業務提携:門一級建築士事務所
※「琉球風水の家づくり講座」付き

https://longe.jp/new-construction-colabolation/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
琉球風水師/株式会社ロンジェ 代表取締役
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 非常勤講師

”琉球風水思想を次世代へつなぐ”

株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp

▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/

▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh

▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com