沖縄文化が香る洗練された空間
自然と調和する琉球風水住宅に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【琉球風水Vol.417】2024/9/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【コラム】
世界的建築家が設計した住宅にて
沖縄文化を感じるテーブルコーディネート
2.【最新情報】
大学講義、ロンジェ講義など
フェイスブック、インスタにて
ほぼ毎日更新中!
3.【編集後記】
通学型ウェルネスツーリズム
「琉球風水テーブルコーディネート講座」
沖縄文化の香る洗練された空間に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
琉球風水師の東道里璃です。
週一ペースで発行してきたメルマガですが、
約3ヶ月ぶりの発行です。
ブランクが空いてしまい申し訳ありません。
今年は、4月から沖縄国際大学で講師業務スタート。
想像以上に、講義の準備に取り組む日々でした。
7月下旬に大学の夏休みに入りましたが、
後期の準備に明け暮れる日々を過ごしています。
この3ヶ月、本当にいろいろな出来事がありました。
中でも一番印象に残ったこと。
それは、世界的建築家が設計した住宅で
沖縄文化をコンセプトにした
テーブルコーディネートを行い、
アフタヌーンティーパーティーを開催しました。
今日は、写真付きで解説したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】
世界的建築家が設計した住宅にて
沖縄文化を感じるテーブルコーディネート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築家金城司さんの自邸、KI-HOUSE にて、
建築関係の方々と御一緒させて頂き、
琉球風水勉強会を開催致しました。
設計は、世界的建築家の窪田勝文氏。
竣工して1年半の間に
世界の建築賞を2つ受賞した住宅作品です。
勉強会の前に、久高島を望む絶景ビューの
ダイニングテーブルを
コーディネートしました。
ロケーション:KI-HOUSE
テーブルコーディネート/写真:東道里璃
■テーブルコーディネート解説
KI-HOUSE から望む久高島は、
神の島と呼ばれる聖地。
久高島の女性が神女になる祭祀
「イザイホー」で使用された祭祀道具
「イチャティオージ」から
インスピレーションを受けました。
写真:久高島外間殿のイチャティオージ(神扇)
イチャティオージの表面(写真左)には、
中心に太陽神の太陽と
両脇に向かい合う鳳凰がいます。
裏面(写真右)は中央に月神の満月が描かれ、
五輪の牡丹の花が描かれています。
イザイホーとは、12年に一度、
午年に行われてきた
久高島の女性が神女になる儀式です。
600年以上の歴史があり、
来訪神信仰の日本の儀礼の原型を
とどめていたと伝えられる祭祀です。
残念ながら1978年を最後に、
現在は行われておりません。
有資格者がいないことが理由です。
かつては、午年の旧暦11月15日より、
全4日間の工程で行われました。
1日目:夕神遊び
2日目:髪垂れ遊び・暁 神遊び
3日目:花さし遊び(朱付き・ハー神遊び・朱付き遊び)
4日目:アクリヤーの綱引き・各戸廻り・桶廻り
イチャティオージは、
最終日4日目の「桶廻り」の儀式で、
数十人の神女たちが右手に持って踊りました。
このイチャティオージをコンセプトに
テーブルコーディネートをおこないました。
■テーブルトップアイテムでの表現
・テーブルナプキン
鳳凰をイメージ
赤い布で鳥の形に折りたたみ、向かい合わせに設置
・やちむん
新里竜子さんのお皿と箸置き
オーバル皿は、首里城に描かれた
牡丹のイメージで制作を依頼し、
特別に作って頂いたお皿
・テーブルクロス
海のブルーを全体にかけ、
白い砂浜のサンドベージュをランナーに
■メニュー
・ウェルカムドリンク:バタフライピーウォーター
・軽食:ネパール料理オードブル(食堂かりか)
・デザート:ベイクドチーズケーキ、豆乳カカオプリン
・カフェタイムドリンク:KIーHOUSE 自慢のコーヒー
素敵な空間ですので、
テーブルコーディネートも映えました。
こだわりのモダニズム建築空間。
ミニマルでありシンプルな空間ですので、
雰囲気を壊さないように気をつけました。
まず、久高島とオーシャンビューに調和するように
テーブルクロスのメインカラーを選び、
ブルー系の同類色でベースをつくっています。
背景と調和させるために、
ブルーをメインカラーに使いましたが、
心理的にはブルーは食欲減退色。
また、風水的な陰陽バランスにおいても、
青は陰性の色。
楽しく食事をする空間であれば、
陽の氣を補いたいところです。
そこで、陽の色として、テーブルナプキンに
火の鳥である鳳凰をイメージした赤、
テーブル装花にブーゲンビリアのマゼンタを入れ、
アクセントカラーとしました。
クロスのブルーがディープトーンですので、
ナプキンの赤、ブーゲンビリアも
同じトーンを選び、
全体をディープトーンでまとめました。
トーンが同じだと、色数が多くなっても
まとまります。
ディープトーンは落ち着いた色ですので、
大人の高級感あるイメージができあがります。
プレイスプレート、中央の3段トレイには漆器、
食器は沖縄陶器のやちむんを使って
東洋の空気感を融合。
お皿は装飾が入っても、
色や柄が入っていないので、
モダニズム空間にも華やかに溶け込みます。
ネパール料理もアジアンな雰囲気の演出に。
ウェルカムドリンクのバタフライピーウォーターの
クリアブルーが、背景の海と空、
そして、テーブルクロスの色と調和しています。
映えますね。
現代建築、欧米化したライフスタイルの中に、
沖縄の歴史文化をコンセプトにして
空間演出を試みました。
通常、ロンジェのテーブルコーディネート講座では
年中行事であり、祈りの精神文化をコンセプトに
テーブルをデザインしています。
今回は、KI-HOUSEの建築コンセプトに
テーブルをあわせるというチャレンジでしたので
「調和」が一番重要でした。
通常のロンジェのテーブルに比べると
引き算に引き算を重ねたシンプルなデザイン。
モダニズム建築のミニマルな空間は
ある意味、無色透明であり
建築が自然に溶け込んでいます。
テーブルに関しても
コンセプトのストーリーに触れる
必要最小限のアイテムだけで構成しました。
西洋的な装飾の美学のテーブルコーディネートを、
東洋的なマイナスの美学で凛とした空気感に。
実に楽しかったです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新情報】
大学講義、ロンジェ講義など
フェイスブック、インスタ
ほぼ毎日更新中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信については、
今年4月からほぼ毎日
フェイスブックに投稿しています。
インスタへも8割程度、同時投稿しています。
ただただ、講義が続く日々でしたので
日々の出来事をメモ代わりに記録しました。
写真付きで投稿していますので、
ご興味のある方はこちらもお楽しみください。
ロンジェの講座で実施した
沖縄文化がコンセプトの
4月〜8月の毎月のテーブルコーディネートも
ご覧いただけます。
東道里璃FB
https://www.facebook.com/lilytodo.longe/
東道里璃インスタ
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
あなたが普段お使いのSNSでお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
”大人女性の自分磨き”をテーマにした新企画
通学型ウェルネスツーリズム
「琉球風水テーブルコーディネート講座」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでの12年、琉球風水の実践法としては、
家づくり、インテリア、掃除片付けについて
お伝えしてきました。
私の現在の一番のおすすめは
テーブルコーディネートです。
家づくり、インテリアデザインは、専門家以外は
一生のうち何度も機会があるわけではありません。
経験の積めないものは、上達が難しいです。
掃除片付けは、一見、コストがかからず
誰でもできそうです。
しかし、片付く仕組みをつくるのは
難易度が高く、実はコストもかかります。
ライフスタイルや考え方も影響しており
簡単に変えることができません。
また、「掃除片付けをしてスッキリしても
”美しく”はならない」という現実。
これが、掃除片付けのモチベーションが続かない
原因になっているケースが多いです。
テーブルコーディネートは、
誰でも何度でも練習できて
確実に美しい空間になるという結果が得られます。
空間を美しくできる技術があるからこそ
「美を引き立たせるために片付けよう」という
循環が生まれます。
ロンジェのテーブルコーディネート講座は
今年が1年目です。
4月からスタートして半年が経ち、
今月9月のレッスンで、
受講生のコーディネート作品が出来上がりました。
テーブルコーディネーターの育成に取り組んだ
初めての年でしたが、
ここまで仕上げていただけてほっとしました。
ロンジェの講座のミッションは、
「受講生が自分でできるようになること」です。
建築やインテリアは、キャリアも含め10年必要。
でも、テーブルコーディネートは1年でできます。
「テーブルコーディネート」といっても、
教える人によってスタイルや考え方は、いろいろです。
ロンジェの講座は、コンセプト設計に重点をおき
上質で、華やかで、神聖な世界観を目指します。
自然と調和する琉球風水思想、
自然ともに生まれた沖縄文化を
美しく表現することを通し、
美意識を磨き、精神的な幸福度を高めることを
目的にしています。
上原さんのテーブルコーディネート解説はこちら
来年度の講座は、「通学型ウェルネスツーリズム」
というコンセプトで開催を考えています。
本講座には、毎月東京から日帰りで
通学してくださっている
生徒さんがいらっしゃいます。
飛行機の時間への配慮や
近くの宿泊施設などもご紹介させていただきます。
「琉球風水テーブルコーディネート講座」
講座のテーマは「大人女性の自分磨き」。
沖縄文化の香る、洗練された空間に。
陰陽五行の調和を取り、
王朝時代の吉祥モチーフを取り入れ
幸せになる空間をつくります。
このような方向けの講座です。
・ご主人ともう一度、新鮮な時間を過ごしたい
・お子様たちへ沖縄文化を伝え残していきたい
・負の人間関係を浄化し、良い縁を引き寄せたい
・これまでの自分を卒業し、理想の自分に近づきたい
知的な会話とおもてなしテーブル力を身に着け
人生後半も輝かせてみませんか。
2025年4月開講予定です。
現在、カリキュラムの調整中。
年内には、ご案内できると思います。
【ご案内】
ロンジェ琉球風水アカデミーのオンラインサロン
「琉球風水の家づくり塾」
講義&グループコンサルティングは
毎月第1土曜日9時〜12時に実施しています。
ご入会いただくと、
東道里璃著「風水空間デザインの教科書」の
全動画講義をご覧いただけます。
月額会員制で、5,500円(税込)〜から
ご利用いただけます。
毎月末日までに入会のお申し込みをいただくと
翌月よりサービスを利用できます。
ご興味のございます方は、以下URLをご覧いただき、
サイト内のメールフォーム、又は、
このメールに返信してお問い合わせください。
https://longe.jp/school/community/
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【最新情報はSNSで】
▼Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼FBページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
■ロンジェ琉球風水アカデミーの講座
1.通学型ウェルネスツーリズム(年間レッスン)
「琉球風水テーブルコーディネート講座」
(2025年4月開講予定)
2.オンラインサロン(月額会員制)
「琉球風水の家づくり塾」
毎月第1土曜日 9時〜12時開催
https://longe.jp/school/
■【新築】建築家とコラボの風水住宅設計
自然と調和する琉球風水住宅(約2年)
業務提携:門一級建築士事務所
※「琉球風水の家づくり講座」付き
https://longe.jp/new-construction-colabolation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
琉球風水師/株式会社ロンジェ 代表取締役
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 非常勤講師
”琉球風水思想を次世代へつなぐ”
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com