琉球王朝の風水思想と陰陽五行を軸に
東西折衷の風水インテリアを楽しむ

理想のライフスタイルを明確にして
「仕事・私生活・使命」 が統合する生き方に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【陰陽調和Vol.408】2024/3/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【コラム】
辰月(4月)に入る前に、土の氣を整える
大切なものを「育む」春に
2.【最新情報】
月次報告レポート 2024年2月
3.【編集後記】
風水思想から、広がる世界
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
琉球風水師の東道里璃です。
3月も終わりに近づいてきました。
各地で卒業式が行われ
4月から新しい生活がスタートする
そんな季節ですね。
私も、大学講師という新しい人生のステージが
4月からスタート。
初めてのことだらけで
準備に戸惑う日々ながらも
ワクワクがとまりません。
続きは、編集後記で。
毎週金曜発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】
辰月(4月)に入る前に、土の氣を整える
何かを「育む」春に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まもなく、4月の「辰月」を迎えます。
辰月の土は「万物の命を育む土」です。
大切なものを育む土台を準備をするための
氣の調え方についてお話します。
それでは、まず「辰」の意味から解説します。
十二支は、12ヶ月の暦に当てはめられ、
毎年「4月」が辰月です。
「4月」という季節が、
「辰」の性質を表しています。
辰は、五行では「土」
陰陽では、「陽」の土です。
土には「湿土」と「乾土」がありますが、
辰は「湿土」です。
つまり、「陽の氣をもつ湿度」が辰土の性質です。
辰土は、別名「水庫」とも言われ
湿土ですから、水を含んだ土です。
暦の上では、2月寅月、3月卯月が春で、
五行の「木」の季節です。
4月辰月は、晩春の「土」。
水分をたっぷりと含んだ
命を育む土が旺盛になる季節です。
さらに、暦を十干十二支で見ていくと
2024年は「甲辰」(きのえたつ)の年で、
甲は「大木」を表しています。
水分を含む万物を育む土の上で、
大木は上に向かって伸びていくような
イメージです。
2024年4月は「戊辰」(つちのえたつ)の月。
戊は「山岳の乾いた土」なので、
今年の4月は、土が重なりとても厚くなっています。
大木が根をしっかり張ることで、
土をほぐし、切り開いていていくと、
良い土になります。
来月の辰月に調和の取れた生活をするためには、
「土」を清浄化し、
太陽の光の「火」の氣と、土を潤す「水」の氣で
「木」の成長をしっかりサポートしていくことです。
五行論を頭で理解するだけでなく、体感するには、
自然界の季節ごとの状態を見るのが一番です。
私が今、実際にやっているのは、
辰月を迎える前のお庭の土の浄化で、
草刈り、雑草取り、
木の剪定作業を行っています。
ガーデニングの勉強をしながら実践していますが、
この季節の雑草は、夏には考えられないほど
ポロッと簡単に取れるんですね。
庭には、ガジュマルが2本、ヤシの木が6本
それに、クロトン、リュウキュウコクタン、
桑の木などがあります。
冬の間に土の上に積み重なった、枯れ葉、枯れ草を取り除き
木の根本に、水分や栄養分が行き届くようにと
お手入れしています。
今月は、集落の案内で、水不足の注意喚起が
届きました。
雨が少ないので、
草木への水やりを忘れないように行いながら、
御嶽に行って雨乞いのお祈りを捧げてきました。
4月以降は、一気に雑草が勢いを増していきますが
3月のお手入れをしっかりやっておくと
夏のお手入れは少し楽になるそうです。
家の中では、「土」に当たるのは
「床」です。
物が床に直置きされたり、
積み重なっていると、
雑草や枯れ草に、土が覆われているような状態で、
光も水も行き届かず、
大切なものを「育む」ことができません。
土の氣がネガティブになると、
安心、安定するはずものが、
不安、不安定になります。
木が育たないということは
上に伸びる、成長、発展の氣がなくなり
運気が停滞、低迷します。
お庭でも、家の中でも、
今月は、土の氣に関わるところを
清浄化してみてくださいね。
木の氣は、植物を取り入れるのが
一番エネルギーがあがりますが、
なければ、縦のラインを強調したもの、
背の高い家具などを意識して、
上に伸びるイメージとリンクさせながら、
清浄化しましょう。
家の中では、光は自然光であり、照明です。
光がきれいに入るよう窓を磨き、
カーテンのお洗濯を。
照明の周りも埃を取り除き
光をクリアにしましょう。
水の氣に関しては、「潤い」が
ポイントになります。
水分補給や、お肌の潤いを意識して
乾燥に注意してケアをしてみてください。
辰月だけを見れば、毎年4月なので、
土のことだけ意識すればいいのですが、
中国の暦は、十干十二支で出来ており、
十二支の上に、十干の五行があります。
自分の生まれた日や、現在の日時も
年、月、日、時間を十干十二支で表すことができ
全て「五行×五行」の8つの文字の
組み合わせになっています。
この組み合わせで陰陽五行が偏ると
人生のバランスも崩れると考えられています。
今日は、「甲辰」の年と「戊辰」の月の
組み合わせについてお話しましたが、
実際には、これに自分の誕生日の命式を
あわせてみていくのが四柱推命の運命の見方です。
しかしながら、年と月の組み合わせは
世の中全体の流れになります。
自分の命式はよくわからないという方も、
時を意識できていると、
自然との調和を感じて生活することが
できるのではないでしょうか。
このところ暦を見ては、
四柱推命をあわせて見ていくと
五行論の奥深さに触れることになりました。
人の人生も、地球と同じように
春夏秋冬の四季を生きていきます。
人の一生は、12ヶ月ではなく、
120年で四季を巡ります。
生きていく中で、冬の時期もあれば
春は必ず訪れますし、夏も必ず訪れます。
冬しか来ない人もいないですし、
春しか来ない人もいません。
季節は誰にでも平等に巡ります。
良い運気にのっている時は、
目の前の努力だけで上手くことが運びますが、
厳しい季節や悪天候に見舞われた時は
誰もが、人生に悩みを抱きます。
そんな時には、人間は自然の一部であることを
思い出し、春を待ちましょう。
そういう時こそ、人間力を高めるチャンスです。
来月は、年と月で「辰」がダブルになりますので、
土の氣に意識を向けていただけるよう
解説させていただきました。
あなたの未来が、龍の如く、
飛躍の一ヶ月になりますことを
願っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新情報】
ロンジェ琉球風水アカデミー
2024年2月月次レポート掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年2月の月次報告レポートを
HPにアップしています。
ゼロから風水インテリアデザインのプランを
考える時のポイントなどをお伝えしています。
https://longe.jp/monthly-report-2024-2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
風水思想から、広がる世界
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日が、大学のカリキュラムの
シラバス登録の締切日でした。
1月末に一旦仮提出し、
ブラッシュアップして最終提出しました。
3コマありまして、
90分×15回×3コマですので、
45回分のカリキュラムです。
大学では、自分の担当講義に
ゲスト講師の招聘もできることから
今回は、様々な方にご協力いただいております。
講義のコラボレーションはとてもワクワクします。
これまでなにかとお世話になっていた首里城公園の
担当者へお電話し、
今回の大学カリキュラムの件でご相談したら、
「わぁ、いいですね、楽しそうですね。
実は、母校なんです。」と
一緒に楽しんで企画してくださっています。
45回分の講義がありますので、
私が風水思想の専門家として登場することもあり、
講義によっては、コーディネーターとして
様々な専門家をお繋ぎすることも行います。
大学からバスが出まして、
首里城公園、壺屋焼物博物館など
フィールドワークへ。
ご専門家、学芸員の方のご協力も得ながら
沖縄伝統文化はもちろん、
ウェルネスツーリズムや、
キャリアデザイン、マインドフルネスなど
私は一人ではとてもできない世界も含めて
授業を行ってまいります。
そして、ロンジェ琉球風水アカデミーの
新講座も、来月4月からスタート。
これまで、琉球王朝の風水思想を軸に
住宅、インテリアの研究に12年。
今年から、テーブルコーディネート
沖縄伝統工芸品が加わります。
さらに、これからの10年は、
四柱推命とガーデニングを追求していきます。
いろいろ手を広げているようですが、
私の軸は、常に、四神相応と陰陽五行による
人と自然との調和にあります。
四神相応は感覚的なので、
氣の流れの法則を学んだら
繰り返し体験するしかありません。
一方、陰陽五行は、理論が深いので
知識を深めていくための講義コンテンツを
これからもっと追加していきたいと思います。
陰陽五行論の複雑な宇宙の法則を読み解き、
四柱推命からその方に必要なエネルギーを見つけ
風水で補う、強化するためのサポートを
行っていきたいと思います。
思想とは、全ての源。
思想の軸が強くなるほど、
世界が広がります。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【最新情報はSNSで】
▼Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼FBページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
■【スクール】ロンジェ琉球風水アカデミーの3つの講座
1.女性経営者・社長夫人・独立開業を志す女性の方々へ
「琉英折衷テーブルしつらえ講座」(2024年4月開講)
2.新築注文住宅、既存住宅の家づくりをお考えの施主様へ
「家づくりの羅針盤講座」
3.建築・インテリア業界への転職を志す方、ご専門家の方々へ
「風水空間デザイナー資格講座」
▼スクール案内
https://longe.jp/school/
▼ロンジェ琉球風水アカデミー 最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
■沖縄伝統文化体験プログラム
1.沖縄工芸品テーブルコーディネート体験
2.首里城の風水謎解きツアー
LINE友だち追加で「沖縄伝統文化体験」の
お得なクーポンプレゼント
■【ショップ】沖縄工芸品セレクトショップ(準備中)
・やちむん・琉球漆器・紅型雑貨・テーブル用品等販売
■【設計施工】インテリアデザイン事業
・風水改善リフォーム(設計施工)
・店舗装飾・テーブルコーディネート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
陰陽空間プロデューサー・琉球風水師
”沖縄の伝統と精神文化を次世代へつなぐ”
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com