配信日時 2024/01/07 00:10

2024年の目標設定に、結果がでる「年間ゴール設定」と「ステージアップデザイン」の紹介

”沖縄を感じる”
理想のインテリア・テーブル用品がわかる



風水思想・沖縄工芸品をテーブルコーディネートで
沖縄の自然観、美意識を誇りをもって世界へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

能登半島地震による被害に遭われた方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。

お亡くなりになった方々へお悔やみを
申し上げると共に、
行方不明の方々のご無事を願い、
一日も早く元の生活に戻ることが出来るよう、
お祈りいたします。

こんばんは、東道里璃です。

お正月は、いかが過ごされましたでしょうか。

私は、今年の元旦は
近所の名も無いビーチで迎えました。
朝日を浴びてアーシングをする
私のお気に入りの場所でスポットが
近くにあります。

ハートの形をしている南城市。
そのハートの先端に当たる場所で、
東から昇る朝日と西に沈む夕日が見える場所です。

聖地、久高島の方向を向いて朝日を拝み、
その後は、浜辺の茶屋で朝食を頂いて
スタッフの皆様へ新年のご挨拶。

帰り道にはやちむん窯の玉城焼の前を通り
新年のご挨拶をしてきました。

初詣も、以前に比べてずいぶんとシンプルで
本質的になってきたと感じます。

さて、夢の実現に向けて動き出す
今年1年の年始の目標設定はお済みでしょうか。

私は毎年1月の最初の土曜日に、
ロンジェ琉球風水アカデミーの
オンラインコミュニティで
「年始の目標設定会」を行っています。

本日、無事目標設定会を終えました。
講義に向け、数日かけて、
事前に目標設定シートに
自分の夢や目標を書き込んで準備しています。

さまざまな自己啓発系の資料を参考に、
毎年ブラッシュアップしながら
オリジナルで制作してきた
ロンジェのワークシートです。
自分でやってみて「よくできてるな」と
感じるほど、結果の出るシートとなりました。

まさに、人生のコンパスのような
未来の方向を示すツールになっています。

全部で12種類のワークシートがありますが、
集中してワークに取りかかれるよう
今回は、以下2種類のシートを濃くやりました。

・年間ゴールリスト(今年絶対達成したいこと)
・ステージアップデザイン〜目標をつなげて育てる

最初の「年間ゴールリスト」は、
現実的に達成できそうなことを書くシートです。

実力を100としたら、120を目指すイメージで
目標を設定します。

昨年のシートを取り出して
1年でどれだけ前進できたから
一つ一つ分析しながら振り返りました。

イメージした以上にストレートに上手く
達成できたこともありました。

それは、GOAL1として設定した、
「LONGEオリジナル琉英折衷スタイル元年に」

昨年の目標設定会を行った
2023年1月7日の時点では、
まだ、現在住んでいる移転先の物件が
決まっていませんでした。

インテリアとテーブルコーディネートで
英国式クラシックに琉球モチーフを取り入れた
沖縄オリエンタルスタイルの作品をつくることが
大目標でした。

1月31日にフルリノベ可能な物件に出会いました。
住宅の立地は四神相応の琉球風水集落で
琉球民家の間取りレイアウトの
コンクリ住宅です。

ここを琉球風水思想で
リフォームコンセプトを設計し、
英国スタイルの家具とモールディングの内装に
琉球を感じるアートをディスプレイ。
沖縄オリエンタルインテリアができあがりました。

そして、11月には琉球ガラス村様からのご依頼で
沖縄工芸品による
英国式テーブルコーディネートを行い
セミナーを開催。

12月には、タイムス住宅新聞でも
沖縄オリエンタルスタイルのテーブルが
年末年始特別コラムとして掲載されました。



言葉にしてイメージしていたことが
現実的に形になって、次のステージが見えました。

今年の目標設定は
「産地プロデューサー事業元年」です。

沖縄工芸品プロデューサーとして、
現代のライフスタイルに合った工芸品の商品開発と
その由来、意味を学ぶ伝統文化体験プログラムを
開発するのが目標です。

これまでのロンジェのスクール事業では
琉球風水思想と家造りがテーマでした。

琉球風水思想とは、大元をたどれば
古代中国の「天人合一思想」です。

「人と自然が調和しながら共存する」
という考え方は、琉球の精神文化です。
家造りだけでなく、様々な琉球の伝統文化の中に
息づいています。

伝統工芸品に使われる材料は、
自然の恵みに他なりません。

そして、沖縄の伝統行事は、
自然の恵みに対する感謝、そのものです。

沖縄の風土に根ざした自然観は、
先人から受け継いできた感性であり精神文化。

沖縄の風土で育まれた美意識を
工芸品、テーブルコーディネート、
伝統文化体験プログラムに取り入れて
次世代に残していければと考えています。

琉球風水思想を現代住宅に取り入れるというのは
「伝統を現代に生かす」一つのチャレンジでした。
実際にやってみて、条件がそろえば
実行可能であることを確認しました。

ただ、家や集落の風水は規模が大きすぎて
気軽に体験ができません。

規模を小さくして
トータルデザインできるものはないだろうか...
と考えた末に、テーブルコーディネートに
たどり着きました。

テーブルコーディネートは
伝統工芸品を気軽に主役にすることができ
季節の年中行事をテーマにすることもでき
伝統文化を表現できる生活芸術です。

歳時記、年中行事をテーマした
テーブルコーディネートは、
多くの方が行われていますが
私は、聖地をテーマにテーブルコーディネートに
トライしてみたいです。

首里城、斎場御嶽、久高島、
玉城城跡、受水走水などで行われてきた
祭祀のイメージを、
象徴的なモチーフや植物で表現しながら
祈りの精神文化を語り継いでいくことが
できないだろうかと考えています。

工芸品の商品開発をしたいと考えているのは
沖縄の象徴的な工芸品を持ち帰ることで
伝統文化体験が自宅でも再現できるツールに
なる可能性があるからです。

年中行事が、現代でも盛大に行われるイベントには
特徴があるそうです。
それは、物質が伴うイベントは
人の記憶に残るそうです。

バレンタインやクリスマスが典型ですね。

なので、伝統文化体験と伝統工芸品を
セットにして、沖縄体験を
お楽しみいただけるような仕掛けを
造っていきたいと考えています。

そして、テーブルコーディネートには
デザインの楽しみもあります。

デザインコンセプトの設計には
風水哲学の五行論を使い
カラーやスタイルのデザインは
陰陽論を使います。

風水哲学とは、自然の営みを観察して
発見した自然界の原理原則です。

自然界の法則が体系化されて
風水理論ができあがりました。

テーブルコーディネートなら
自然界の原理原則を日常生活に取り入れ
実践して身につけていくツールにもなります。

テーブルコーディネートというと
フレンチのフルコースのイメージが
頭に浮かぶ方も多いと思います。

ロンジェで行うのは
沖縄伝統文化をテーマにした
沖縄工芸品のテーブルコーディネートです。

沖縄の自然観、美意識、精神文化を
誇りをもって世界へ発信していけるよう
すこしずつ前進できればと思います。

そして、目標設定の2つめのワークは
ステージアップデザインです。

一つのゴールを描いたら、目標達成後に
次に何をしたいかを書きます。

沖縄工芸品プロデューサー事業立ち上げ
→沖縄工芸品テーブル装飾セレクトショップ開業
→工芸品のオリジナル商品開発
→工芸品を使い、沖縄伝統文化体験プログラム開催
→沖縄工芸品テーブルコーディネーター育成
→沖縄南城セレクション認定 リュウボウへ展開
→沖縄県推奨優良県産品認定 全国の百貨店へ
→英国ハロッズへ
→自然と調和する精神文化を世界無形文化遺産に

「本気でこんな夢描いてるの?」と
笑われてしまうかもしれませんが、
目指すものがあるのであれば、書くだけ書いてみます。

毎年、どんどん大きくなっていきますね。

ゴールイメージを描き、
「なぜ達成したいのか」を数回繰り返すと
最後は本質的な価値観にたどり着きます。

眼の前のやりたいことと最終的なゴールの価値観と
つじつまがあっているかどうか確かめることは
とても重要です。

工芸品の物販の新事業は、
果たしてこれまでの自分の生き方と
どこまでつながっているか
自分でもよくわかりませんでした。

しかし、こうして言語化してみると
風水思想は、沖縄の自然観であり
伝統文化の根底に流れる思想です。

風土に根ざした自然観と美意識
そして、伝統文化が私のテーマであることを
確認できました。

このあり方の原点となっているのは
20代、30代で経験した海外での暮らしです。

OKINAWA、JAPANを世界へどう発信できるのか。
伝統文化の研究は、自分が何者であるのか
自らのアイデンティへに対する問いかけです。

私は、大型商業施設による観光客誘致には
限りなく違和感を抱いています。

自然を守りながら、
沖縄の発展にどのように貢献できるのか、
チャレンジを続けていきたい。

改めてこんな気持を抱いた
新年の目標設定会でした。

皆様も、どうぞ素敵な一年をお過ごしください。

ーーー

2024年1月11日(木)のみ受付中
沖縄人気作家の食器コーディネート体験

https://longe.jp/business/okinawa-table-decoration-experience-online-reservation/

お申し込み受付は、1月8日(月)17時まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696

【ロンジェの最新情報はSNSで】

▼Instagram  
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼FBページ 
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 FBアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【業務内容】

1)【体験型】沖縄工芸品テーブル装飾セレクトショップ”ロンジェ”

・沖縄工芸品テーブルコーディネート体験
・やちむん・琉球漆器・紅型雑貨・テーブル用品販売
・沖縄工芸品テーブルコーディネーター資格講座
・沖縄風水聖地ツアー(首里城ほか)

2)インテリアデザイン事業

・風水改善リフォーム(設計施工)
・店舗装飾・テーブルコーディネート

ロンジェ琉球風水アカデミー
▼風水空間デザイン講座 最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
産地プロデューサー・琉球風水師

”沖縄の伝統と精神文化を次世代へつなぐ”

株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
HP: https://longe.jp

▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/

▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh

▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com