”沖縄を感じる”
理想のインテリア・テーブル用品がわかる

沖縄オリエンタルスタイル
東洋の精神美×西洋の装飾美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年1月11日(木)〜14日(日)
沖縄人気作家の食器コーディネート体験
2024年2月8日(木)開講予定
沖縄インテリアデコレーター資格講座
最後にお知らせがあります。
ーーー
こんばんは、東道里璃です。
今日は冬至です。
沖縄では、冬至の頃を
トゥンジービーサ(冬至寒い)と言いますが、
今日は、本当に寒いです。
今日は、1年のうちで最も陰が極まり
これから陽に転じます。
冬至の頃は沖縄本島から見ると、
ちょうど久高島のあたりから
太陽が昇ってきます。
今日は、行けなかったのですが、
明日は土曜日なので、
海辺に立って久高島を向き、
朝日を拝もうと思っています。
陰極まって陽に転じるお祝いです。
さて、一年を締めくくる準備の一週間でしたが、
皆様、いかが過ごされましたでしょうか。
今日は、普段あまり話をしないのですが
良い運気を吸収するための
吉方位への旅行についてお話したいと思います。
一般的には「旅行風水」「方位取り」などと
言われることが多いです。
移動に関わる風水術なので、
旅をする時にもつかいますし、
引っ越しの方位を見る時にも使います。
占いなので、誰にでも均等に
吉方位と凶方位があります。
吉か凶か、答えだけわかれば
いいような氣がする方もいらっしゃると思いますが、
実は、吉凶だけでなく、使い方が重要です。
吉凶だけ話してしまうと
間違った使い方をしてしまうこともあるので、
気をつけて話すようにしています。
今日は、引っ越しでもなく、
また、移動や転勤などの自分の意思では
コントロールできないような移動でもなく
純粋に、自由な意思決定により
「良い運気を取るための」
吉方位の使い方についてお話します。
2024年をよりよい年にするために
役立てて下さい。
方位取りの鑑定法は「九星気学」といって
生年月日によって決まる自分の九星の星によって、
吉方位が決まります。
1年の始まりは、2月4日ころの立春です。
1月から2月3日までの生まれの方は、
前年の年で九星が決まります。
星が毎年移動していくのですが、
ある一定の法則に基づいて
移動を繰り返しています。
九星の理論解説や個別の星の出し方は
ここで解説しますと長くなりますので割愛しますが
ネットで検索すれば、
自分の星は、生まれ年ですぐにわかります。
吉方位も簡単にわかります。
今日は、この吉方位の使い方について
お話しますね。
今回は、理想の未来が描けない時の
旅行風水の使い方です。
年末年始には、新しい年の目標設定をする方も
多いと思います。
先日、受講生のお一人から相談がありました。
「どうも理想の未来が描けません」と…
理由をいろいろお聞きしてみたところ
家やインテリアの風水実践よりも
旅行風水の実践のほうが未来が開けるタイミング
と直感的に感じました。
私にもこういう時期がありましたので。
家やインテリアの風水が「静」であり「陰」なら
旅行風水は「動」であり「陽」。
何事も、陰陽のバランスが大事なので、
環境だけでなく、行動でも運気を取っていくと
バランスがとれます。
家という環境は、
行動で得た運気を溜め込む場所でもあります。
さて、何をしていいかわからない時。
理想の未来が描けない時。
これは、長い人生の中で、
誰にでもあることです。
こういう時は、是非、吉方位へ旅に出ましょう。
諸説ありますが、「35km以上の移動で氣が動く」
という説を、私は実践しています。
そして、移動距離が長いほど、滞在時間が長いほど
強く氣を吸収します。
来年、2024年は4月が
最も旅行風水のパワーが強まります。
年盤と月盤が重なるという現象によるもので、
方位のもつ氣のパワーが数倍になります。
もし、理想の未来が描けない…
そんな思いがどこかにあるなら、
ご自身の吉方位に来年の4月、
旅行に出かけてみて下さい。
月の始まりは、月の前半の二十四節気になりますので
清明の日から4月が始まります。
風水歴の4月は、4月4日から5月4日まで。
ちょうどGWも入っているので
フルタイムでお勤めの方でも、
来年は、実践しやすいと思います。
吉方位への旅行で訪れるオススメの場所は、
聖地と温泉。
そして、海や山など自然の良いエネルギーが
溢れているところです。
その土地の良い気に触れ、
土地の水を飲み、
その土地で採れた食べ物をいただく。
食べ物から、空気から、肌から、
良い氣を吸収してくださいね。
旅に出るだけでも
様々な出会いがあり
それだけで、刺激を受けて
新しい世界が開けます。
さらに、吉方位へ行くということ。
良い氣を受ける方位というだけで
よりポジティブな気持ちで
旅行の計画も立てることができ、
旅先でもご機嫌に過ごすことができます。
吉方位旅行では、
聖地で心を浄化し、
温泉で体の疲れを癒やし、
地域の歴史と文化に触れて
新しい自分に生まれ変わるウェルネスな旅を。
吉方位という概念があると
いい意味で、時間と地域が限定されるので
漠然と「どこかに行こかな」と考えるより
実行しやすいんです。
今年は、二黒土星、三碧木星、四緑木星、
五黄土星、八白土星の方にとっては、
南西が大吉方位ですね。
日本本土の方が
南西方向で国内最長の吉方位を取るなら、
沖縄です。
なお、自分の意思で移動先や時期を
コントロールできないものに関しては
方位術をネガティブにとらえないことが大切です。
悪い氣を避ける方法もありますし、
星の動きよりも「善は急げ」が
適した場合もあります。
今日は、人生の運を開くための
旅行の楽しみ方についてのお話でした。
来年の旅行計画を立てようと思っていた方は、
是非、参考になさってくださいね。
風水歴の年が変わるタイミングは、2月の立春。
2024年は2月4日から
風水歴の三碧木星中宮年がスタートし
三碧木星の方位盤の氣が動き出します。
是非、吉方位旅行、お楽しみ下さい。
南西が吉方位の皆様は、
沖縄でお待ちしております。
---
【お知らせ】
■沖縄人気作家の食器コーディネート体験
場所:ロンジェ玉城本社(南城市玉城玉城)
日程:2024年1月11日(木)〜14日(日)
時間:各日3回
10時〜11時、13時〜14時、15時〜16時
定員:各回5名
駐車場:有り
お申し込みは今週末より
受付開始の予定です。
■沖縄インテリアデコレーター養成講座
2024年2月8日(木)開講予定
今回ご案内した、
「沖縄人気作家の食器コーディネート体験」の
講師を養成するための、
「沖縄インテリアデコレーター資格講座」を
開講します。
本講座は、東洋の琉球風水思想と
西洋のインテリア・テーブルデコレーションを
学んで実践する世界で唯一の講座です。
「自然と調和する風水思想に学び自分軸を定める」
「西洋的なインテリア装飾で美しく暮らす」
この2つを同時に実現します。
東洋の精神文化、西洋の装飾文化を
歴史、哲学、理論を学び、
コンセプト設計から実演を繰り返し
ゼロから一のアートを生み出す力を磨きます。
テーブルの主役には沖縄の伝統工芸品を使う
琉球オリエンタルスタイルです。
伝統工芸品の魅力を再発見し
次世代へと技術をつなぐための活動に
参加したいという方のための講座です。
私は不器用なので、陶芸や紅型など
ものづくりはできないのですが
組み合わせるのが得意なんです。
ご興味のある方は、来年1月の
「沖縄人気作家の食器コーディネート体験」で
お会いできれば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェの最新情報はSNSで】
▼東道里璃 琉球空間プロデュース Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼東道里璃 琉球空間プロデュース Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【業務内容】
■沖縄伝統工芸品の食器・土産物等に関連した
店舗、飲食店、宿泊施設の皆様へ
1)伝統工芸品を使ったインテリアデコレーション、
テーブルコーディネートの提案、及び、施工
2)伝統工芸品を現代の暮らしの中で活用する
インテリア・テーブル装飾のセミナー講師
3)伝統工芸品のインテリア・テーブルアイテムの
トータルコーディネートによる
デモンストレーション販売支援
4)伝統工芸品を引き立てる
インテリア・テーブル用品販売
■伝統工芸品を活かすインテリアコーディネーター
テーブルコーディネーターを目指す方へ
対面とオンラインのハイブリッド
少人数制の個別指導
ロンジェ琉球風水アカデミー
「琉球空間デコレーター養成講座」
2023年2月開講予定
▼風水空間デザイン講座 最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
琉球空間プロデューサー・琉球風水師
”琉球の伝統工芸、精神文化を次世代へつなぐ”
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com