東洋の精神美と西洋の装飾美の融合
新オリエンタルインテリアスタイル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリエンタル空間デコレーター資格取得講座
2023年10月スタート 本日より申し込み開始!
https://longe.jp/lp/decorator-seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。
9月に入り、朝夕の風が
心地よく涼しいと感じる沖縄です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、まず初めにお知らせがございます。
長らくおまたせした方には
大変ご迷惑をおかけいたしましたが、
ロンジェの新しいカリキュラムが
出来上がりました。
「オリエンタル空間デコレーター養成講座」が
来月、10月よりスタートいたします。
本日より、9月開催の体験セミナー&勉強会の
お申し込み受付を開始いたします。
詳細をご覧になりたい方は、
こちらをご覧くださいませ。
https://longe.jp/lp/decorator-seminar/
【理想のインテリアのイメージ方法】
さて、毎月、第一土曜日には、
ロンジェ琉球風水アカデミーの
風水空間デザイナー養成講座の
オンラインミーティングがあります。
午前中3時間のミーティングに
新しいコンテンツ2テーマほど
講義を行っています。
今月は、西洋インテリアスタイル分類と
インテリアデザインのための
コンセプト設計シートの作り方を
レクチャーしました。
全体講義を並行して、
毎月、個別コンサルテイングを行っています。
その際、受講生がどこでつまづいて悩んでいるのか
リアルなお声をお聞きしているので、
全体講義では、つまづきやすい部分のコンテンツを
補充していくのが大きな仕事です。
ただし、座学の知識のインプットだけでは
限界があるので、
フィールドワークも追加しています。
今年追加した課題のフィールドワークは、
「日本の洋風建築を観に行く」です。
明治から大正にかけて
日本では、英国の建築家が大学で教鞭を取り、
また、日本の大学の建築科の学生が、
英国へ留学して建築を学んできて、
日本の洋風建築が出来上がりました。
また、鎖国の後の港の開港で海外の領事館ができ
洋風建築が建てられています。
明治時代の初めは、
英国ではビクトリアンスタイルの時代。
ネオ・ルネサンス、ネオ・バロック様式の建物が
日本でも建築されました。
私は去年、神戸の領事館跡地や北野異人館で
洋風建築を実際に見たことで、
とても良い刺激を受けました。
受講生の皆様にも、
神戸、横浜の異人館、愛知の明治村、
東京の赤坂離宮や東京駅など、
近くに行く際は、ぜひ、見に行くように
おすすめしています。
今月は、沖縄の受講生の方が
東京へ行った際、横浜の異人館に行ったとのことで
異人館の写真をシェアしてくださいました。
写真の構図からは、
しっかりと風水ポイントを捉えて
撮影しているのがわかり、
実に興味深い写真の数々でした。
風水学は、
建築・インテリアとは別の世界の学問です。
風水を学んでも、
建築やインテリアの知識や実践経験が
増えるわけではありません。
理想の家や理想の部屋をイメージするためには
理想の世界を五感で体感していることが重要です。
脳がイメージできれば、イメージは実現するし
脳がイメージできないものは実現しません。
特に、建築やインテリアは、
写真や一部の建材だけでなく
一棟まるごと体感しておくとよいと思います。
こうした体験と、建築やライフスタイルの
歴史の知識が重なり合ったとき、
理想の世界がイメージできるのだと思います。
さらに、実践を積み重ねることができれば
一番理想的です。
ただ、残念ながら、新築やリフォーム
引っ越しは人生でそんなに頻繁にあるものでは
ありません。
なので、多くの方が経験をつめないまま
新築・リフォームの日を迎えます。
これは、スポーツに例えると
野球なら、素振りやキャッチボールをしないまま
試合に出るようなものです。
グラウンドに立ってから、
ボールの投げ方がわからない場合、
すばらしく優秀なコーチがついていても
やはり投げることはできません。
どうやったら、インテリアの練習できるかを考えていた時
昨年、テーブルコーディネートに出会いました。
インテリアコーディネートの実践経験を積むには、
とても良いと思います。
コンセプト設計やカラーコーデイネート
インテリアスタイルなどの要素が
テーブルコーディネートには
すべて含まれていますので。
今月の月次報告レポートでは、
色彩理論の講義についてお話しています。
インテリアのカラーコーディネートに
ご興味のある方は、
あなたの理想のインテリアをイメージするために
どうぞお役立てください。
風水空間デザイン講座
最新月次報告レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-8/
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
【お知らせ】
今年10月より、新しい講座をスタート。
本日より、申込みを開始します。
「オリエンタル空間デコレーター養成講座」概要
開催場所:ロンジェ琉球風水アカデミー玉城本校
定員:5名
期間:2023年10月〜2024年3月(6ヶ月)
時間:全6回(月1回)10時〜15時30分
体験セミナーは9月に開催します。
詳細はこちらから
https://longe.jp/lp/decorator-seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロンジェ琉球風水アカデミー
対面とオンラインのハイブリッド
少人数制の個別指導
▼オリエンタルテーブルスタイリスト資格取得講座
2023年10月開講
9月8日(金)より募集開始予定
▼スクール最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県南城市玉城玉城107番地
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com