東洋の精神性と西欧の装飾美の融合
”グローバルインテリア”をデザインする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2023年6月 風水空間デザイン講座
最新の月次レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-6/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。
7月7日七夕。
沖縄は本土より一足早く梅雨明けており、
毎日、暑い日が続いています。
先週末の7月1日は、旧暦の5月15日で、
沖縄は「5月うまちー」と呼ばれる
初穂の実りに感謝の祈りを捧げる日でした。
私も、玉城集落の御願行事に参列し
朝7時から3時間にわたり、
集落にある17箇所の御願所を回って
お祈りしてきました。
「聖地で祈る」というのは、
15年ほど前、風水を学び始めた時から
スタートしたものです。
最初は、聖地で祈るというより、
パワースポット開運旅行というかたちで、
旅行を楽しむための理由だったと思います。
いつのまにか、聖地巡礼に関しては、
イベントではなく
生活習慣になっています。
お祈りを続けていると
良いことが起きれば、ただただ感謝。
表面的にネガティブと思われることが起きても
それは捉え方次第で、全て人生に必要な学びとして
受け入れられるようになりました。
どんなことでもニュートラルに
受け入れることができると、
心穏やかに過ごせるものです。
聖地のようなエネルギーの高い場所とは、
科学的に見れば
マイナス電子が豊富に含まれた
還元力のある大地のこと。
全ての生き物が、強い生命力を得られる場所で
植物たちは生き生きして輝き、水は清らか。
美しい風景に囲まれて、空気もきれい。
そういう場所にいくと、私たち人間も細胞レベルで
生命力が強まり、心も自然と洗われて
五感の感度が高まり、直感力も冴える。
これがパワースポットに行くと
運が良くなると言われる所以の一部です。
都会の中であっても、
エネルギーの高いところはあります。
あなたの生活習慣の一部にも
聖地巡礼を取り入れてみてはいかがでしょうか。
さて、先月はインテリアデザインのスキルアップを
いかにして再現性の高いスクールカリキュラムへと
落とし込めるか、試行錯誤の一ヶ月でした。
そして、スクールのカリキュラムに
西洋インテリアの基本を身につける内容を
追加することを決定。
これまで風水の比重が高かった
スクールカリキュラムを、
東洋の精神性や風水哲学を学ぶ内容を50%、
西洋の装飾文化とデザイン性を学ぶ内容を50%に
進化させます。
昨年、テーブルコーディネートの
レッスンを1年間受講してたことで
見える世界が変わりました。
インテリアデザインの土台が、
ようやくできた感覚です。
ヨーロッパの食卓史や色彩理論、
そして、色彩理論とリンクした
インテリアスタイルの分類について
体系的に理解することができました。
テーブルコーディネートはインテリアの縮図。
これまでインテリアの実務で経験してきた「点」が
体系化した知識の習得により、
「線」でつながった感覚があります。
これまでスクールの風水指導では、
常にテクニックより
歴史、思想、理論を重視してきました。
一般書や、TV、雑誌の特集などでは
誰にでもすぐにできる簡単な風水の実践法が
もてはやされます。
しかし、実際のところ、
風水には万人に必ず効く処方箋などありません。
ただ、プロとして他人の診断まで行うのは
難易度が高くても、
自分と家族のために東洋哲学や自然療法を
取り入れるのは
そんなに難しいことではありません。
知識とスキルの習得のポイントとなるのが、
「本質を理解する」こと。
つまり、歴史、理論、思想なんです。
そして、インテリアデザインの世界にも
同じことが当てはまることを
実感しています。
インテリアに関しては、
西洋の古代ギリシャ・ローマ時代から
脈々と続く歴史的な流れが土台にあることが
デザインのアイデアにつながります。
細切れに分断されているインテリアの「点」を
自分の内側にある体系化された知識で「線」に
つないでいくことができれば、
「面」をつくることができるわけです。
インテリアデザインとは、
「面」をつくる作業と言えるでしょう。
私は今、琉球風水師という肩書で
仕事をさせていただいていますが、
大学院で執筆した修士論文は
アナウンス技術の日英対照研究でした。
文化が異なる地域で生まれた技術の
相違点と共通点を見つけ出し、
相違点については、その文化固有のものなのか
共通点については、二国間において共通なのか、
それとも、世界共通なユニバーサルなものなのかを
見極めていく研究でした。
研究対象とする双方の文化を
深く理解する必要があり、
二国間の対照研究は、
研究量が2倍ではなく、4倍になると
教授に言われたことを、今も覚えています。
まさに、風水とインテリアも
全く異なる世界を融合させる技術ですし、
思想も東洋と西洋で大きく異なります。
しかし、私は西洋の装飾美と東洋の精神性を
融合したスタイルに憧れ
実践を試みてきました。
このインテリアスタイルを
私は「グローバルスタイル」と
名付けたいと思います。
西洋と東洋、双方のの歴史、理論、思想という
「本質」にアプローチできれば、
両方のいいところを生かした
折衷スタイルを作り上げることができますよ。
ロンジェの風水空間デザイン1級講座では、
ご自宅の一部屋を総模様替えしていただく
プランを実際につくります。
今年に入って、受講生の提案レベルがぐっと上昇。
それを見て、「歴史や理論を知っていれば、
もっといい作品ができるのに」と、感じました。
やはり、歴史、思想、理論をすっとばし
感覚やテクニックでなんとかしようと思っても
それはできないことを実感しました。
せっかく風水を学んでも、
インテリアのデザインスキルがないことで
美しい空間に住むことができなければ
もったいないですよね。
スクール講義での
インテリアコーディネートのアドバイスも
今年に入って、ずいぶんと進化しました。
受講生は全国におりますので、
模様替えのプラニングで、
インテリア系のショールームに行って頂く際は、
事前にロンジェからショールームへご連絡を入れて
受講生が伺うご挨拶をしています。
そして、受講生のお気にめしたサンプルを
ロンジェまで送っていただくように
お願いしています。
こうすれば、家具、壁紙、カーテン、椅子生地など
サンプル素材をあわせて、
オンラインでもコーディネートの
アドバイスができますからね。
受講生からは、
事前にロンジェから連絡がいっていることで、
「丁寧に対応してもらい、安心して相談できます」
と、ご好評をいただいております。
2012年9月に開校した風水スクール事業ですが、
この10年、毎年かかさず、
カリキュラムをアップデートしてきました。
いつも、受講生のニーズから
進化発展のヒントをいただいてきました。
これからも、ロンジェは
受講生の夢の実現をサポートするために、
進化し続けていきたいと思います。
今年の後半は、以下の新しい資格取得講座を
2つスタートできるよう準備しています。
・琉球テーブルスタイリスト資格取得講座
・風水空間デコレーター資格取得講座
南城市のロンジェ琉球風水アカデミー玉城本校にて
定員5名の少人数制サロンレッスン。
受講期間は6ヶ月、全6回。
沖縄まで来れない時は、オンライン受講も可。
英国の伝統的テーブルスタイルに、
琉球の伝統工芸品を融合し、
格式高いテーブルを演出する
「琉球テーブルスタイリスト」
英国のインテリアスタイルに、
東洋の精神性を融合させ、
インテリアの装飾美をデザインする
「風水空間デコレーター」
以下のような方が対象です。
・西洋の装飾美と東洋の精神性が融合した
グローバルスタイルのインテリアを
デザインしたい方
・自然療法や自然食など、
ナチュラルなライフスタイル提案の
お店やサロンを美しく心地よくしたい方
・仕事をしながらでも、
物事は本格的に体系的に学びたい方
・知識を得るだけでなく、
実践してちゃんとできるようになりたい方
・学ぶことが一番の目的だけど、
先生や友人との交流、通学も楽しみたい方
・学ぶ時には、どこで学ぶか空間を重視し、
こだわりの空間で学ぶことに価値を感じる方。
2023年10月にスタート予定。
詳細が決まりましたら、改めてご案内いたします。
ーーー
◆2023年6月 風水空間デザイン講座
最新の月次レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-6/
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
あなたの人生を体現する空間を
自分でデザインしてみませんか
美意識が高まる琉球風水
聖地巡礼・少人数制の個別指導
▼風水空間デザイン講座案内
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『自然と調和する精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com