生活芸術を楽しむ美意識を磨く
風水思想は伝統と革新の空間美学

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2023年5月 風水空間デザイン講座
月次レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。
沖縄は、梅雨の後半で
大雨の日が続いています。
ただ、ありがたいことにこのような季節でも
12年間、屋外イベント開催率100%を継続中。
今週も木曜日に首里城風水ツアーを実施しましたが
ツアー開催中のみ、雨は降りませんでした。
急坂や石畳があり、
雨が降ると足場が悪くなるので、
安全にツアーを開催できてほっとしています。
今回は、多良間島からのご参加で、
実は、私がずっと注目していた
多良間島の琉球風水集落ツアーを
企画された方がいらしてくださいました。
拙著の中でも、多良間島が大変貴重な
森林率30%の環境を守っていることを
書いており、
コロナが明けてまず行きたい場所の一つです。
私の本を読み、YouTubeを見てくださり、
そして、首里城まで来てくださり
風水師冥利につきます。
このご縁を機会に、
私が多良間島のためにできること
具体的に考えていきたいと思います。
さて、先月は、沖縄国際大学で
琉球風水の講義をさせていただきました。
砂川かおり先生とご縁をいただきまして、
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科の
「グローカルセミナー1」と
「エコビジネス論」での登壇でした。
私には、「琉球風水で博士論文を書きたい」
という夢があり、
それはどこで研究して発表するのかという
ことを考えてきました。
琉球風水が含む学術分野は多分野に渡るので
自分の居場所はどこなのかと
常々考えてきた経緯があります。
学術分野で一番心地よいのは、
やはり母校の研究科である
異文化コミュニケーション学です。
あまり人付き合いが多くないタイプですが、
卒業して10年以上経つものの
大学院の教授や同級生たちは、
今もつながりを保っています。
環境学とコミュニケーション学という
共通の価値観で繋がっているからです。
今回、大学の講義のご依頼をいただきましたが、
「経済学部」というのが、はじめは意外でした。
しかし、沖縄国際大学の
経済学部 地域環境政策学科は、
私の研究分野と一番近いと感じる場所でした。
環境と経済、あまり相性の良くない関係性で、
どちらか一方を優先すると、
どちらか一方に負担がかかる…
バランスを取るのが難しい関係にある概念です。
この両者のバランスを考えて
持続可能な未来を考えるのが
こちらの学科です。
素晴らしいコンセプトですね。
講義の準備をするのも
そして、講義を行うのも
とてもワクワクする時間を
過ごさせていただきました。
今、学生の皆様に提出していただいたレポートを
読んでいるところです。
大学生というのは、
これから社会へ出ていく準備をしている段階です。
ご自身の価値観、夢などを想いを
どう形にしていくか真剣に考えている姿が
とても清らかで美しく、
私の心まで浄化されていきました。
琉球風水は、「快適な住宅」という
物資的な豊かさを手に入れるだけでなく、
風水思想にふれることで
精神的な豊かさを手に入れ、
人間力を磨くために学ぶものです。
価値観の軸となる思想の土台ができる大学時代。
一般教養をじっくり学べる時間がありますから、
少しでもお役に立てたのであれば、幸いです。
「グローカルセミナー1」の講義の様子を
ブログに書きました。
ご興味のある方は、こちらかどうぞ。
https://longe.jp/okiu-glocal-seminar1-2023/
9月からは、ロンジェの新しい認定資格のコースを
スタートする予定で、現在、準備中です。
琉球風水の思想や哲学、SDGs的役割などは、
学術研究や地方創生などの社会貢献活動で
今後も続けていきます。
ロンジェ琉球風水アカデミーのスクール事業では
鋭い感性をお持ちの方が輝く未来を創造するための
体系的な知識とスキルを身につけられる場として
今後も進化を続けていきます。
ロンジェ琉球風水アカデミーの
5月の月次レポートができあがりました。
◆2023年5月 風水空間デザイン講座
月次レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-5/
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
あなたの人生を体現する空間を
自分でデザインしてみませんか
美意識が高まる琉球風水
聖地巡礼・少人数制の個別指導
2023年の入学受付けは終了しました。
次回の開講は、2024年4月の予定です。
▼風水空間デザイン講座案内
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
password 8888
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『自然と調和する精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com