配信日時 2023/05/04 18:00

ロンジェ玉城本校 第一期工事終了

あなたの人生を体現する空間を
自分でデザインしてみませんか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆首里城の風水謎解きツアー開催
6月15日(木) 13:00〜15:30 
https://longe.jp/shurijo-feng-shui-tour/

◆2023年3月 風水空間デザイン講座
月次レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2023-3/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。

GWに入りましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

私は南城市で迎える初めてのGW。
宜野湾から20km程度の南下ですが、
あきらかに南城市の方が暑いです。

沖縄の海開きはは4月下旬が多いですが
実際は、4月〜6月前半まで、
海水浴は「寒い」と感じていたので、
私は梅雨明け6月後半から10月上旬までを
海水浴シーズンと定義していました。

でも、南城市では、シーズンが早まり、
海開きしたら、すぐ海水浴できそうです。
このGW中は、徒歩で行ける天然ビーチで
初シュノーケリングを楽しみたいと思います。

さて、ロンジェ琉球風水アカデミー
玉城(たまぐすく)本校は、
第一期工事が無事終了しました。



こちらの写真は、動画撮影スタジオの
Before and After写真です。
もともと畳間だったお部屋を
動画撮影スタジオへと改修いたしました。

これから、第二期工事に入ります。

第一期工事は、床や壁を中心に、
建物のフレームを造ることが目的でした。

工事に入る前にある程度のプランは立てますが、
築50年を超える建物なので、
実際、壁や床を壊してみないとわからないことが
多々ありました。

床や壁を壊して、中を見てから
工事内容と予算が決まるので
最初の見積もりは、あくまでも予測です。

最初の見積もりの段階で
予算が30%近くオーバーしていたので、
だいぶ工事を削りました。

しかし、予算を上回っても
空間を利用する上で、
工事しないわけには行かない部分も多々有り、
途中で追加工事もいろいろ発生しました。

第一期工事の主な内容は以下のとおりです。

・床工事(既設床解体、新設床下地組み、仕上げ)50平方メートル
・壁・収納工事(既設壁解体、壁新設)1箇所
・建具(扉)制作、塗装、取り付け工事 5枚
・壁クロス貼り工事
・壁・天井塗装工事
・電気工事(コンセント・LAN)
・エアコン移動工事
・照明設置(3/6箇所)
・カーテンレール、カーテン設置(3/15箇所)
・家具設置(手持ち家具8点、新規家具4点設置)
・動画撮影スタジオ用カメラ機材手配

一旦、住宅のベースができあがってみないと
次の展開が見えない部分があります。
インテリアの仕上げは、空間で過ごしながら
プランを考える必要があります。

これから行うインテリアの仕上げが、
第二期工事です。

第二期工事は、装飾的な仕上げと
収納システム構築です。

第一期工事は、ほどんどの施工を職人さんに依頼しました。
第二期工事は、職人さんのお力を借りつつ、
自分でできることは自分でやってみます。

むしろ、内装の仕上げや収納システム構築は
自分でやらない限り、
丸投げして依頼できるものでもないので、
がんばりどころですね。

第二期工事の予定は以下の通りです。

・玄関ドア ガラス交換工事
・玄関ひんぷん設置工事
・デスク・窓枠・キッチン塗装工事
・マントルピース上ディスプレイ
・カーテンレール、カーテン設置(12/15箇所)
・ウィンドフィルム貼り付け
・新規家具設置(テーブル、ソファ)
・照明設置(3/6箇所)
・配線ケーブル取りまとめ工事
・荷ほどき、収納システム構築

収納家具はすべて入ったのですが、
システム構築が未設計のため
収納の中は、まだものがほとんど入っていません。

ダンボール50箱以上が未開封のまま。
必要なものがまだ見つからない生活です。

設計をしないで収納してしまうと
混乱したままの状態が
そのままずっと続いてしまうからです。

本棚として新たに購入した家具は、
食器棚として造られたものなので、
本の重みに耐えられるよう、
棚と棚の間に板を入れて
補強したいところがあります。

一度本を入れ込んでしまうと
棚板を入れ替える際に
全部の本を出さないといけないので、
やはり工事のほうが先ですよね。

今回は、DIYでチャレンジ。
寸法を測って板をカットしてから
ものの入れ込みをスタートします。

快適に生活するためには、
ちいさな大工仕事やペンキ塗りの作業があります。

工事中であれば、大工さんにお願いできますが、
ちょっとしたことであれば、
自分でできるといいですよね。

デザイン性を統一するため
家具に付属の棚板をカットしたいのですが
ホームセンターでは持ち込みの木材は
カットしてくれないところがほとんど。

沖縄のホームセンターに問い合わせてたところ
糸満のニッシンであれば、
丸のこをレンタルして、
お店の外にある作業スペースで
持ち込みの木材でもカットOKとのことです。

カインズホームやコーナンでは
持ち込み木材のカットは不可でした。

住宅のメンテは自分でできるレベルのことは
自分できるようになると
理想の空間づくりも、質が高まります。

インテリア・デザインは
難しいと思われている方も
多いと思います。

デザイン的なコーディネートだけでも
難しいですが、
工事についても知識がないと
何をどうしていいかわからず
アイデアも浮かびません。

どこに何を依頼していいのかも
わからないという方も多いと思います。

しかし、工事のプロセスがわかるだけで
設計やデザインのアイデアは広がります。

建築士、インテリアコーディネーター、
内装工事職人、インテリアショップ、
DIYショップなど、役割はそれぞれ違います。

住宅のメンテをしていく上で、
誰に相談すればいいのかがわかっていると
安心ですね。

第一期工事は、プランニングと見積に1ヶ月、
工事に1ヶ月でした。

今日から第二期工事のプランニング。
2週間でプラニング、
2週間で工事を行い、
5月末には、
エントランスとレッスンルームは
完成させたいと思います。

ロンジェ玉城本校は、
6月にリニューアルオープン予定です。

昨年10月に出版をしましたが、
執筆のラスト6ヶ月は
1日10時間の執筆、休日なしの生活でした。

校了してからは、
本のプロモーション活動で書店を回り、
首里城の木曳式のイベントツアーも開催。

2023年の年明けにはスクールの新学期が始まり、
開校直後に、玉城本校のリフォームがスタート。

3月末に引越しを終えた後は、
荷ほどきもできないまま
事業再構築補助金の精算に入り、
先週末に報告書の提出を終えました。

事業再構築補助金に関しては、
提出資料は全部で400枚くらいありました。

補助金の応募から事業を終えるまで
書類を揃えるだけでも、
1000時間以上の時間がかかっていると思います。
本当に大変な作業でした。

ここ1年は、これまでの人生の中で、
記憶も残らないほどに、
最も大量のタスクをこなした年だった思います。

さて、玉城へ移転し、環境が変わったことで、
全く新しい世界が開けてきました。

南城市の美しい玉城集落で
自分でデザインしたお気に入りの空間が
できたということ。

オンライン学習のいい部分を残したまま
リアルに五感で学ぶことができる場の
準備も整いつつあります。

スクールの年間コースレッスンはもちろん、
お茶会や1dayセミナーの開催、
そして、玉城本校を拠点にした
南部聖地をめぐるウェルネスツアーも
実施したいと考えています。

まずは、6月のオープンに向け
第二期工事を無事完成に導けるよう
プランニングに集中したいと思います。

◆お知らせ

昨年10月、首里城復興応援事業に認定された
「首里城の風水謎解きツアー」
来月6月開催決定!

6月15日(木) 13:00〜15:30 ティータイム付き

参加ご希望の方は、
以下URLをご確認ください。

https://longe.jp/shurijo-feng-shui-tour/

定員に達し次第、お申込みを締め切りいたします。

あなたのご参加をお待ちしております。

◆2023年3月 風水空間デザイン講座
月次レポートはこちら

https://longe.jp/monthly-report-2023-3/



最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696


【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】

ロンジェの最新情報はこちら

▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram 
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【風水空間デザイン講座】

あなたの人生を体現する空間を
自分でデザインしてみませんか

琉球風水景観ウェルネスツアーで聖地巡礼
少人数制の個別指導

2023年の入学受付けは終了しました。
次回の開講は、2024年4月の予定です。

▼風水空間デザイン講座案内
https://longe.jp/lp/seminar3/

▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/

password 8888

▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長

『祈りの精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F 
HP: https://longe.jp


お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/


▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh


メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com