首里城の風水思想をあなたの家に
天運、地運、人運の全てを高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東道里璃 新刊「風水空間デザインの教科書」
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。
2月最後の金曜日。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は、私が琉球風水でフルリノベを行う際の
プロセスをご紹介します。
こちらが、リフォームの風水設計のプロセスです。
これを2週間ほどで行います。
1)現地調査と写真撮影
2)図面の準備
3)4種類の風水鑑定図面の作成
4)各部屋の現状写真を図面に貼り付け
5)住宅のコンセプト設計
6)部屋の使い方を決める
7)要望を言葉で図面に書き込む
8)家具の決定
9)家具のレイアウト設計
10)家具イメージを図面に貼り付け
11)収納と装飾スペースの設計
12)塗装、壁・床・天井工事の詳細
13)電気コンセント、LAN、照明の配置図
14)壁紙、カーテンのコーディネートイメージ
15)見積もり
築50年の住宅のリフォームは、
問題が山積みです。
・床の歪みと傾き
・まもなく落ちてくる天井
・換気扇がない倉庫と水廻り
・洗濯物干し場どこよ
・造り付け収納の取り壊しと再設計
・畳の張替え
・照明の移動
・コンセントの移動
・エアコンの移動
・アスベスト問題
・屋根の防水してるの?
・玄関の取り替えなどなど
職人さんが「スケルトンよりよっぽど難しい」
という難題の解決を
一緒にしながらの設計です。
一番困っているのは、床が波打ってるんですね。
その原因を見つけるところからやってます。
天井も落ちてきそうですし、
「換気扇もつけてよ」と言いたいですが、
自分で開けるしかありません。
新築のほうが、よっぽど簡単です。
私はあえてトラブルという火の中へ、
飛び込むタイプの人間で、
困りつつも貴重な体験を楽しんでいます。
これまで、何度か人生を崖からジャンプ
していますが、
崖を飛び降りてみないと
見えない風景というのがあるんですね。
一度きりの人生、無難に終わるのはもったいない。
私が借りたことで、家に感謝されるくらい
この家に尽くしたいと思ってます。
さて、ここで、最初に書いた風水プランニングの
プロセスへ戻りましょう。
プランニングのコツは、住宅全体を俯瞰して
コンセプトを決める部分が
ファーストステップです。
プロセスの1〜6の部分ですね。
この住宅のコンセプトは、
「天然ビーチまで歩いて15分の生活を楽しみ
スクールのレッスン会場にもなる家」です。
風水スクールや、
テーブルコーディネートのスクールの会場となり
周りに点在する聖地へのツアー出発点になります。
使い方を考えただけでワクワクします。
風水鑑定は、コンセプト設計の段階で行います。
これが風水鑑定の正しい使い方です。
間取り設計が始まってからでは
風水鑑定をするのでは遅いので、
新築・リフォームされる方は、
設計に入る前に、私の著書を参考にして
風水鑑定を行ってくださいね。
風水鑑定は、部屋の使い方を決めるのに有効で
この段階では、個別運勢方位鑑定が大活躍。
寝室や書斎などの重要な空間を決定できます。
そして、リフォームの設計でもっと重要なことは
「家具のレイアウト設計」です。
家具レイアウトは、もっとも重要な風水鑑定法の
「氣の流れの設計」そのものなんです。
家具レイアウトが決まって、
収納スペースが設計できます。
なので、家具のデザインやスタイルまで、
最初に決まっていないと
実は風水プランニングは始まらないんですね。
家具のレイアウトと造作収納の作り込みが
設計のかなめとなります。
家具レイアウトが決まって、
ようやく壁紙とカーテンの
トータルコーディネートの段階に入ります。
床と天井の色まで視野に入れて
トータルデザインです。
インテリア・デザインのコンセプトとは
南風が爽やかに吹き込む開放的な空間構成に
琉英折衷のクラシカルなデザイン。
配色比率は、白70% ダークブラウン25%
アクセントカラー5%で設定。
家具と建具をダークブラウンで統一しているので、
ベースカラーはほぼ白です。
ただ、壁が黄色や黒に塗ってあり、
これをなんとかしたいのです。
古過ぎず使えるけど
調和の取れないものっていうのが
リフォームでは一番扱いに困りますね。
要望を出し切った後は、
最後は、予算との相談です。
一気に全部はできないかもしれないですが
優先順位を決めて
段階的にリフォームするという選択も必要な時があります。
フルリノベの経験は、
空間設計法&クラシカルインテリアデザインの講座にして
還元できればと思っています。
新しい世界に飛び込めば
経験が磨かれていきます。
それを体系化してまとめ
講座の開催や本にもできればと思っています。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
琉球風水景観ウェルネスツアーで聖地巡礼
家事と子育てが楽になる琉球風水の家づくり
少人数制の個別指導
2023年の入学受付けは終了しました。
次回の開講は、2024年4月の予定です。
▼風水空間デザイン講座案内
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
password 8888
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『祈りの精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com