首里城の風水思想をあなたの家に
天運、地運、人運の全てを高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東道里璃 新刊「風水空間デザインの教科書」
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
琉球風水師の東道里璃です。
2月も中旬に入りました。
沖縄は立春をすぎると、暖かくなったなぁと
実感します。
ロンジェ琉球風水アカデミーの
風水空間デザイン講座は、今週開講しました。
一昨日、水曜コースの第1回講義が終わり、
明日は、土曜コースの講義です。
沖縄、兵庫、愛知、東京など
全国から素敵なメンバーが集まり、
住環境をテーマに講義とワークの3時間。
素晴らしい新年のスタートを切りました。
さて、私は先月末に新居が見つかりました。
長い間イメージしていた理想に
かなり近いところまできました。
今日は、私もようやく語ることができる
理想の家の見つけ方について
お話したいと思います。
理想の家が見つかる方法。
それは、実にシンプルです。
それは、
価値観を明確にして
イメージを描くこと
これだけです。
しかし、口で言うのは簡単ですが、
実現させるために必要なことはたくさんあります。
住宅とは、あなたの家を体現するもの。
だから、どんな生き方がしたいのか、
自分の人生観をしっかり見つめることが
家探しのファーストステップです。
次に、イメージを映像で描けるほど
知識と経験が豊富であること。
土地や家は、ある時、突然の出会いがあります。
出会ってからは、素早く手続きして、
設計プランの作成に入ります。
よって、土地や家に出会う前に
家づくりの知識と経験を積んでおくことが、
すごく大事なんですね。
それでは、私がどんな家に出会い、
そして、そのためにどんな準備をしてきたか
お話しましょう。
私はある本に出会った時、
自分の人生のゴールを見つけました。
それは、「海からの贈りもの」という本です。
著者は、アン・モロウ・リンドバーグ。
世界初の大西洋単独無着陸飛行に成功した
チャールズ・リンドバーグのご夫人です。
人生の最後、終の棲家のあったハワイで
本を執筆しました。
「海からの贈りもの」は
ネイチャーライティングという分野の文学です。
自然界から受け取ったメッセージを、
人間の言葉にして、人生哲学として語るものです。
海の近くで瞑想をするかのように、
目に映る風景、風、におい、
そして、貝殻の生き様からメッセージを受け取り
人生を語っています。
出会ったのは15年ほど前。
私はこの本を読んで、
「私もこの本のように、
自然から受け取ったメッセージを言葉にして
人生を語り、人生を終えたい」
そう思ったんです。
これが、私の人生の理想のゴールであり、
生き様であり、価値観です。
そして、住宅に関しては、
もう25年も前になりますが、新築住宅で大失敗。
風水を通して、家づくりを学び続けてきました。
私は建築やインテリアの専門家になれるような
知識や経験はありません。
ここはプロに任せればいいことだからです。
「施主としてできること」を追求してきました。
プロに任せるだけでは、
いい家は手に入らないことも経験したからです。
家づくりにおける施主レベルの
豊富な知識と経験とはなんでしょうか。
それは、どれだけ挑戦して、どれだけ失敗したか。
これだけだと思います。
私の場合、25年前に初めての注文住宅購入で失敗。
次に、2回目の注文住宅は設計で失敗して
家が建ちませんでした。
しかし、施主として、注文住宅の設計の経験は
積むことができました。
注文住宅は2回失敗。
1回目は家が建ってしまってから気づき、
2回目は家が建つ前に失敗に終わったので、
実は、2回目のほうが軽傷なのです。
そこから、賃貸で様々な家を経験してきました。
風水スクールで受講生の相談をお聞きしていると、
既存住宅といっても、戸建て住宅、集合住宅、
風水設計も、新築注文住宅、新築マンション、
中古住宅のリノベなど、種類が様々。
風水師の仕事を始めた当初は、
持ち家戸建ての経験がほとんどでしたので、
賃貸のお悩み、集合住宅のお悩み、
中古住宅のリフォームのお悩みは
想像もつきませんでした。
そこで、住んでみて経験を積もうと
戸建て賃貸、マンション賃貸にトライしました。
次にトライしたかったのが、
中古住宅のフルリノベ。DIY賃貸。
ということで、今回見つかったのは、
空き家のフルリノベ可能賃貸住宅です。
数年前から空き家活用は話題にはなっていますが、
実際に探すのは至難の技というのが現状です。
そして、このような難易度の高い条件を、
理想的な立地で探すということにトライし、
成功いたしました。
私の理想の立地条件は、
これも結構難易度の高いものです。
・ビーチまで徒歩15分以内(毎日アーシング)
・海水浴可能なビーチであること(夏は毎日泳ぐ)
・徒歩か公共交通機関で子どもたちの通学が可能
・北に山、南に海がある全戸南向きの琉球風水集落
この立地条件で、
・フルリノベ可能なDIY賃貸住宅
・風水とテーブルコーディネートのレッスンが
できるスペースがあること(定員6人)
100人に話せば99人が「難しい」と言う条件です。
しかし、100人中、自分ひとりが「できる」と
思うことができれば、夢は実現します。
なぜ、周りの人たちに
「難しい」「できない」と言われても
自分だけは「できる」と思えるのか。
それは、価値観の軸が定まっていて、
必要な経験をそれなりに積んでいれば、
ノウハウが存在しないことに対しても
「根拠のない自信」を持つことができるからです。
引越しの時期が決定されたのは、
現在住んでいるマンションの大家さんから
「売却したいので退去して欲しい」
と連絡がきたのがきっかけです。
今の家の立地も
「全戸南向きの琉球風水集落」以外は
理想の立地条件を満たしているので、
とても快適でした。
大家さんから言われなければ
居心地がよいので、
ずっと住んでしまいそうでした。
しかし、実際は100%満足ではありませんでした。
風水師として、
都会的なマンションに住むということが、
自分の人生を体現しているとは
思えなかったのです。
自分の人生観と一致しない
違和感がありました。
「マンション体験はもう終わり」
次は絶対に風水集落へ。
自ら集落の中に入り、
集落の抱える課題を体感し、
地域の方々と一緒に課題を克服して、
21世紀バージョンで風水集落を復活させる。
これをやらない限り、今回の人生は終われない。
そんな風に思っていました。
そして、スクールでは、風水空間デザイナーの
育成講座を行っていますので、
質の高いデザイナーを生み出す義務があります。
私自身が、自宅のフルリノベ体験をして、
経験を講座に還元しなくては。
そんな思いもありました。
施主様のご要望をお聞きしてデザインする時は
もちろん、施主様が主役です。
私はお手伝いをさせていただきますが、
当然、私の思い通りの家はできません。
自宅であれば、自分の好きなようにできます。
そのノウハウや事例の情報も公開できるので
スクールや本で、たくさんの方にシェアできます。
しかしながら、様々な条件が一致しないと
実現しないので、
虎視眈々とこの機会を待ってました。
さて、実際に家が見つかるまでのプロセスを
お話しましょう。
大家さんから退去の連絡がきたのは、
2021年の10月で、退去期限は2023年3月31日。
1年半ありました。
「本当に見つかるだろうか」と、
正直、不安もありました。
まずはじめに考えたのは地域です。
沖縄本島に橋でつながる離島と
南部を候補に、集落を歩きました。
今年の1月の段階で、
最終的に候補の集落を2つに絞り込みました。
かなりピンポイントです。
不動産情報のWEBサイトをみましたが、
その地域に、一軒も賃貸はないという状況でした。
知人、友人にも昨年から声がけしていましたが、
情報は入りませんでした。
引っ越す時期が決まっているので
早すぎても、契約できないため、
不動産会社への問い合わせは、
2ヶ月前から始めようと考えていました。
そこで、候補の集落にある不動産会社へ
1月30日に電話しました。
すると、なんと「空き家のリノベOK物件が
ご希望の地域に2軒あります」とのこと。
翌日1月31日の午前中にアポを取り、
見に行きました。
そして、その場で即決。
先週、申込書を提出し、
今週、審査を終え、
来週、契約を結びます。
条件を絞り込んでいるので、
見つかる時は早いですね。
火曜に審査終了の連絡があり、
水曜と木曜で、リノベプランを作り、
今日、金曜にリフォームをお願いする
インテリアデザイナーさんへ連絡。
日程的は、かなりタイトなスケジュールなので、
入居前にどこまでできるかは
まだわかりません。
私のリノベプランとは、以下のような情報をまとめたものです。
これを相談の時点でデザイナーさんへ送りました。
2日間で上記の情報をまとめてプランを作りました。
私は、製図はできませんが、
要望やイメージを図面に入れ込むだけなら、
プロでなくてもできることです。
この要望の中に、
琉球風水鑑定結果から導き出された改善案も
すでに入れこんでおります。
暖かくご対応いただきました関係者の皆様に
心より感謝申し上げます。
今回は年度末なので、
関係者の皆様のスケジュール調整がつくかどうかが
難しいところですが、後は祈るばかりです。
1年半前、今の家を引っ越すことが決まった時から
2023年4月以降の自分の人生が
一体どのように変わるのか、
想像もつきませんでした。
家が決まってホッとしています。
空き家リノベの実践事例は、
ぜひ本にまとめたいですし
講座にもしたいです。
そして、今年から、6年ぶりに、
自宅サロンでのレッスンを再開します。
ダイニングテーブル一つを囲んで
コミュニケーションが取れる
少人数のレッスンが一番楽しいですね。
新居の周りには、琉球の聖地が点在し、
昔ながらの集落を散策できます。
ご案内したいルートがいくつもあります。
スクールのレッスンや仕事の打ち合わせ等で
いらしていただいた時には、
ぜひ、聖地や集落の散策も
一緒に楽しんでいただければと思っています。
理想の家を見つけるための方法は
他にもたくさんあるのですが、
これは、いつか一冊の本にまとめたいと思います。
私の著書、「風水空間デザインの教科書」は、
施主目線での住宅設計に関わる情報を
一気通貫でお伝えしています。
全国書店、アマゾンにてご購入いただけますし、
「本格的な家づくりはまだ先」という方は、
全国の図書館でも無料で借りることができます。
住宅は、あなたの人生を映し出す鏡。
ぜひ、あなたの大切な家づくりに
お役立ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
琉球風水景観ウェルネスツアーで聖地巡礼
家事と子育てが楽になる琉球風水の家づくり
少人数制の個別指導
2023年の入学受付けは終了しました。
次回の開講は、2024年4月の予定です。
▼風水空間デザイン講座案内
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
password 8888
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『祈りの精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com