配信日時 2023/01/21 22:00

琉球風水の叡智を世界へ!書籍の寄贈リクエストを受付けいたします。

首里城の風水思想をあなたの家に
天運、地運、人運の全てを高める


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆東道里璃 新刊「風水空間デザインの教科書」

https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699


◆東道里璃と一緒に歩く「首里城の風水 謎解きツアー」
2023年開催日決定!ほぼ毎月やります

https://longe.jp/shurijo-feng-shui-tour/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんばんは。

琉球風水師の東道里璃です。


1月21日、本日は旧暦の大晦日。

いかがお過ごしでしょうか。


私は、先月からスタートした

ロンジェ琉球風水アカデミーの

2023年度「風水空間デザイン体験セミナー&勉強会」が

本日が最終日でした。


来月の風水空間デザイン講座開講へ向け

約1ヶ月にわたり10日間、

セミナーを行いました。


たくさんの方にご参加いただき

誠にありがとうございます。


一級建築士、インテリアコーディネーター、

住宅評論家、フラワーデザイナーなどの

住まいや暮らしのプロフェッショナルの皆様

大学の講師、研究員など学術研究に携われている方

そして、新築の施主様などがご参加されました。


風水学という壮大な学問領域なので、

ご興味をお持ちくださる方々も

住環境を軸にバラエティに富んでいます。


私にとっても、様々な分野からのご意見を頂戴でき

大変深い学びの時間となりました。

心より感謝申し上げます。


1ヶ月渡りセミナーを開催しながら、

参加者の皆様の生のご意見をお聞きし、

改めて、琉球風水の叡智を誰に届けなくてはいけないのか

深く考えるきっかけもいただきました。


私がこの世に生を受け、

命が尽きる前に成し遂げなくてはいけないことは

一体なんだろうかという

本質的な問いかけをしました。


それは、10年後、20年後の世界を見つめ

琉球風水設計ができる専門家を

育成することが不可欠だと感じました。


多くの施主様が、風水の良い家を手に入れたいと

願っています。


しかし、安心して風水設計を依頼できる場所が

見つからないために、悩まれていました。


琉球風水の要望を出すには、

風水の専門知識に加え

自然と一体化する天人合一思想という哲学や

脳科学、心理学といった人の感情に関わる科学、

その上、土地、建築、インテリア、暮らしの

住まいに関するハードとソフト両方に対し

専門家と対話できるレベルの知識が必要です。


これを施主様が全て理解して要望を出すというのは

大変むずかしいことです。


10年後に、一人でもいいので、

琉球風水設計ができる専門家を育てられる道を

探していきたいと思っています。


今回のセミナー開催を機会に

スウェーデン人の建築デザイナーの方より

メッセージを頂きました。


日本在住5年だそうですが、

日本には風水がないのを

不思議に思っていたそうです。


以下のようなことをおっしゃっていました。


ーーー


イギリスにいた時に中国の風水研究を

聞いたことがあります。


ドアや窓の位置、家具の配置など、

すべてのものの配置に非常にこだわっています。


風水研究が魅力的だと感じているのは、

実際に試験できる風水要素、

例えば建築の光、熱、気流、心の視覚など。


風水とは、現代に置き換えると

建築学と地理学からなる

新しい学術分野です。


通常、人々は家を建てるのは

非常に簡単なことだと理解しています。


しかし、家づくりを本当に知っている人だけが

それが非常に難しいことだと知っています。


ドアや窓の配置や方位も非常に重要です。

ほとんどの人はこれらの細部の重要性を

理解していません。


建築は美しさだけでなく、

気流、方位、気運も重視しなければなりません。


ーーー


びっくりしました。


ただ、やはりここで出てくるのもイギリスです。

私が本を出版させていただいたガイアブックス社は

イギリスやドイツの書籍の翻訳本がメインです。


私が参考文献として大切にしている

リリアン・トゥーさんの風水の専門書は

ガイアブックスの編集長にお聞きしたところ

イギリスで出版された本の翻訳でした。


書籍の表紙を描いて下さった深山桂子さんからも

イギリスの美大留学時代に

風水を知ったと
お聴きしました。


そして、イギリス在住のロンジェの受講生からも、

イギリスの風水住宅の情報をいただきました。


風水の歴史をたどると、

最も大きな出来事の一つは、

毛沢東の文化大革命です。

1966年〜1977年の出来事で、

実は、意外と最近のことです。


宗教が徹底的に否定され、

風水師も虐殺の対象となりました。


風水師は、中国から台湾、香港、シンガポールへと

逃げのびました。


この時、香港はイギリス統治下にありましたので、

文化大革命→香港→イギリスという経路をたどり、

イギリスへ風水が伝えられたと考えられます。


これ以前の時代では、18世紀(1700年代)の中頃、

ヨーロッパはアジア諸国との貿易の拡大し

東洋の美に憧れた「シノワズリ」スタイルが

大流行しました。


シノワズリのモチーフでは、ドラゴンや鳳凰も

使われています。中国風の建築も見られます。


この時期に、見た目のデザインだけでなく

風水思想まで伝わったかどうかはわかりません。


ただ、シノワズリは大人気を博したことから

中国の伝統文化は、ヨーロッパの芸術とも

相性は良い部分があるのは確かなようです。


風水の本はたくさん出ているにも関わらず

海外の建築家から見て

「風水がない」と思われてしまう日本。


日本の平安時代に伝わった風水は、

中国で風水術が発展する前の古典的な風水です。


しかし、その1000年後の18世紀には

中国から最先端の風水術が琉球に伝わりました。



氣の流れは目には見えません。

しかし、琉球風水を学んで実践すれば、

氣の流れが意図的に設計されているかどうかは、

簡単にわかります。


これから世界へ飛び立つ若者たちに

琉球王朝時代の風水術を伝えたい。

そんな気持ちを強く抱いた1ヶ月でした。


より多くの方に、琉球風水を知っていただきたい。

その想いを込め、「風水空間デザインの教科書」を

寄贈用に400冊準備いたしました。


すでに200冊は、先月

全国の図書館へと旅立ちました。


各都道府県ごとに必ず1冊はお届けできるよう

寄贈しております。


現在、少しずつ登録されている段階です。


日本最大の図書館検索サイト「カリール」では、

現在地から、読みたい書籍が所蔵されている

一番近い図書館を検索できます。


お住まいの都道府県をプルダウンメニューで選ぶと

地域内のどの図書館に所蔵されているか

わかります。


https://calil.jp/book/4866540699


お近くの図書館に所蔵されていない場合でも、

図書館に「リクエスト予約」をすれば、

取り寄せてもらうことができます。


沖繩では、住んでいる地域の図書館に

読みたい書籍の所蔵がない場合、

図書館へ行ってリクエストカードを

提出する必要があります。


他の都道府県では、オンラインや電話で

取り寄せてもらえるところもあるようです。


お近くの図書館でリクエスト予約の利用方法を

ご確認くださいね。


現在、残りの200冊の寄贈準備を行っております。

こちらは、ぜひ、教育関係施設や公的機関へと

寄贈できればと考えております。

 

風水学が一般教養のなど科目に入っている

大学が日本にもあります。


建築学、環境学、文化人類学、生活科学などの

領域で、取り扱われていることが多いようです。


本書の寄贈の対象は、以下の通りです。


・大学、大学院、専門学校、高等学校

・建築・インテリア関係の公的団体

・建築・インテリア学校の教員・学生

・役場の都市計画課など

・集落の自治会、図書室など

・沖繩の郷土資料を扱っている場所


教育機関、公的機関、団体様からの受付けを

基本とさせていただきますが、

教員、学生の方に限り、個人でのお申込みを

受付させていただきます。

メッセージの内容で判断させていただきます。



昨年、甥っ子が医学を道を志し、

大学へ進学いたしました。

「風水空間デザインの教科書」をプレゼントしたところ

「がっつり読みます!」と力強い返事が届きました。



学生さんでは、大学生、大学院生くらいが

ちょうどいいかなと思います。



また、ロンジェの受講生の方で、

30代前半でインテリア業界へ転職するため、

インテリアの専門学校に通いながら、

ロンジェを受講された生徒さんがいらっしゃいます。



無事、東京の一流のインテリアデザイン会社に

就職が決まり、現在、第一線で活躍しています。



転職を目指して勉強している方も、

あなたの夢を叶えるために、

ぜひ、本書をお役立ていただけますと幸いです。


対象の方で、書籍の寄贈をリクエストされる方は、

以下の寄贈リクエストフォームより

お申込みください。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dgnjpo


2023年1月31日を申込み締切といたします。

メルマガ読者の方以外のお申込みも受付けます。


お知り合いで必要とされる方がいらっしゃれば

お声がけいただけますと幸いです。


それでは、明日、1月22日は旧暦のお正月。

どうぞ、よいお年をお迎えください。



最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東道里璃 著書のご案内】

「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」

▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699

▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696


【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】

ロンジェの最新情報はこちら

▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram 
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/

▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q

▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp

▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe

※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【風水空間デザイン講座】

2023年2月開校
少人数制の個別指導

琉球風水景観ウェルネスツアーで聖地巡礼
家事と子育てが楽になる琉球風水の家づくり

2022年12月〜2022年1月
体験セミナー&勉強会開催

▼風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
https://longe.jp/lp/seminar3/

▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/

password 8888

▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長

『祈りの精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F 
HP: https://longe.jp


お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません

▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/


▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh


メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com