首里城の風水思想をあなたの家に
天運、地運、人運の全てを高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東道里璃 新刊「風水空間デザインの教科書」
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
2022年12月〜2023年1月(あと2回)
風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
琉球風水師の東道里璃です。
「風水を使いこなせるようになりたい」
「風水を仕事にしたい」
「風水で住宅を設計したい」
このようなご要望をいただきます。
私は風水の実践歴でいうと15年です。
風水歴5年で、風水事業を立ち上げました。
ちなみに、風水、建築、インテリア、不動産など
風水や住宅に関する資格は何一つもっていません。
前職は、アナウンサーです。
風水とは全く関係ないので、
経験0からのスタートでした。
まずは、風水に出会ってから開業までの5年間、
徹底してやりぬいたことをリストアップします。
1.風水理論編
2.住宅風水実践編
3.ライフスタイル編
4.ビジネス化への準備
思い出せる範囲では、
このようなことを実践してました。
◆風水術を身につけるポイント
1)部分的な方法論ではなく、体系化した理論から理解する
まず初めに、徹底的に本を読むということです。
そして、ノウハウではなく、本質を理解することを
目指しました。
2)自分でとにかく実践して失敗も成功も体験する
実践して経験を積めば、自ずと自信がつきます。
3)感度を上げる
風水は感度が命です。どんなに知識があっても、
風水の理解は、身体で感じ取ることが必須です。
氣の質の判断ができることが最重要スキルです。
人間は、自然の一部です。
五感を取り戻すことは、
本来の自分を取り戻すことにつながり、
風水を使いこなせるようになる近道でもあります。
4)質の高いアウトプットをする
知識の定着という意味では、
本を読むだけの人と
人に教える立場の人では
約10倍、知識の定着率が違うと言われています。
つまり、人に教えることが
風水を仕事にする一番の近道です。
私のスクールでは、資格については
建築・インテリアの設計者を対象にした
風水空間デザイナーのみです。
風水診断ができる風水師の育成には、
まだまだいたりません。
「風水を仕事にしたい」というご要望にはお答えできず
大変申し訳ありません。
風水師が一人前になるためには、
師匠について10年の修行が必要と言われています。
風水を使いこなせるようになりたい方、
仕事にされたい方は、
とにかく本を読み、
ひたすら実践して感覚をつかみ、
誰かに知識を教えられるところまで、
まずはやってみるとよいと思います。
私が新築の風水間取り設計のコンサルが一通りできるまで
約8年かかったと思います。
建築・インテリアの実務経験者の方であれば、
ロンジェの風水空間デザイナー資格は、
必要な風水術だけセレクトして体系化したので、最短で1年です。
施主様の場合、風水を学ぶことと並行して
不動産業、建築業、インテリア業の方と
きちんと会話できるレベルの知識を身に着けておくと
家づくりに対する不安をかなり解消できると思います。
風水間取りのイメージづくりは、
左脳ではなく、感覚から右脳でイメージを描きます。
まずは、1年くらい風水を実践し、氣の流れを肌感覚で理解して、
氣の流れのイメージを描けるようになることを目指してください。
いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
これから風水を始める方にとっては、
「こんなこと、できるか!」と思われた方も
いらっしゃるかもしれません。
プロを目指さなくても、
生活で役に立つことはたくさんあります。
風水はテクニックというより、
哲学であり、生活習慣です。
「時間もないし、手っ取り早く身につけたい」
という方には、琉球風水は不向きです。
華道や茶道のように、
精神文化としてとらえるなら、
急ぐ必要もありません。
風水の理論と実践を楽しみながら
少しずつ暮らしを調えることで、
少しずつ心が調っていく。
生活習慣から、生き方を無理なく変えていく
ことができるのが、琉球風水の魅力です。
風水空間デザイン講座は、2023年2月開講。
「風水空間デザイン体験セミナー&勉強会」
残すところあと2回となりました。
2023年の受講生募集は、今回が最初で最後です。
第9回 1月18日(水) 13時30分〜15時
第10回(最終回)1月21日(土)10時〜11時30時
お申込み受付の最終日は、
本日、1月15日(日)23時59分までです。
▼詳細はこちら
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
2023年2月開校
少人数制の個別指導
琉球風水景観ウェルネスツアーで聖地巡礼
家事と子育てが楽になる琉球風水の家づくり
2022年12月〜2022年1月
体験セミナー&勉強会開催
▼風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼スクールの最新月次報告レポート
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
password 8888
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『祈りの精神文化をユネスコ世界無形遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com