首里城の風水思想をあなたの家に
氣の流れが調うと、心癒やされる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年12月11 (日) 発刊記念イベント@銀座わしたショップ本店
https://www.gaiajapan.co.jp/news/event/6881/
2022年12月〜2023年1月(全10回)
風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。
琉球風水師の東道里璃です。
師走の金曜日、いかがお過ごしでしょうか。
私は今週、テーブルコーディネートのレッスンで
沖縄から飛行機に乗り、神戸へ行ってきました。
沖縄から神戸までの毎月の飛行機通学。
1年間通えるか不安もあったのですが、
無事、最後まで通いました。
今年1年でテーブルコーディネートの
基礎を身に着けました。
暮らしを彩るテクニックが一つ増えました。
そして、西洋的なデザインの中に、
自然と調和する琉球の精神文化を表現するには、
何が必要かがわかりました。
それは、西洋と東洋、
両方の歴史と考え方を理解することが
スタート地点だということです。
テーブルコーディネート講座、
第1回は今年の4月。
西洋のライフスタイルの歴史から学びました。
西洋インテリアの歴史でもあります。
歴史を学ぶと、
テクニックができあがった理由がわかる。
だから、実践できるようになるという
プロセスがあります。
私のテーブルコーディネートの師匠、
丸山洋子先生は、西洋のテーブルコーデと
日本の伝統文化の融合に
ご尽力されている方です。
私が丸山先生を選んだのは
ただ美しいだけではなく
美しさの中に東洋の精神を見出したからでした。
陰陽五行、自然と人の調和というテーマが
美しい西洋的なデザインの中から見えてきました。
「私が琉球風水を通して伝えたいことはこれだ」
と、感じることのできる、感動の講義でした。
西洋的なデザインの美しさの中に、
東洋の精神性を宿らせるためには、
東洋の歴史だけでなく
西洋の歴史も知る必要があります。
3年ほど前から、西洋インテリアの歴史を学び始め
今年は、テーブルコーデの歴史を学びました。
琉球の歴史を10年学んで来ましたが、
伝統を継承し、現代へも通用するものにするには
現代の当たり前になっている様々な生活習慣の
歴史を知る必要があります。
無意識で出てきていることは
自分ができる理由を頭で理解していないので、
再現性がありません。
琉球の歴史は、私にとって外国の文化であり
とても興味深く、研究にも熱が入りました。
一方、戦後に欧米の生活様式が入ってきて
それを当たり前に生活してきたこと。
日本人として日本の文化を
きちんと学んでいなかったこと。
自国の現状の暮らしに対する理解の浅さにより、
琉球の歴史との比較が中途半端になっていました。
私は、クリスチャンではないので、
正直、クリスマスの季節になっても
ワクワク感はありませんでした。
しかし、丸山先生の講義で、
クリスマスは、西洋に人にとっては
冬至と同じ意味を持っていること。
緯度の高い西洋は、冬になれば、
日本よりも太陽が出ている時間が
もっと短い。
そんな暮らしの中で、
「陰から陽に転じる冬至の日を待ち望み
アドベントキャンドルを灯した」という話を聞き、
初めて「クリスマスって素敵」と
思うことができました。
様々な行事が西洋にも東洋にもありますが、
歴史を知らない、意味がわからないから
行動に移せないことがたくさんあります。
しかし、QOL(生活の質)を上げるには、
きっと、暮らしの中で、自然に感謝することで
心を潤していくことが大切なのかもしれませんね。
これまで、建築・インテリアの設計をメインに
琉球風水の研究をしてきましたが、
これには、時間、コスト、労力が膨大に必要です。
作品の量産はできませんし、
練習すら簡単にできません。
テーブルコーディネートは
インテリアコーディネートの縮図。
インテリアコーディネートの実践は
新築やリフォームの時などに限定されますが、
テーブルコーディネートなら、
毎日の暮らしで実践できます。
自然に畏敬の念を抱き、
自然と調和することで、
ゲストに快適に過ごしてもらう空間をつくる。
それが、琉球風水の空間デザインです。
琉球風水空間の特長は
目には見えない心地よさ。
琉球の美学にふれ、優雅に暮らせたら
どれだけ幸せでしょうか。
美しいだけでなく、
感覚を研ぎ澄まし、
目には見えない世界までも
心地よさを追求する。
そんな、おもてなしスピリットあふれる
空間づくりを、来年は、
テーブルコーディネートの世界でも
表現できればと思っています。
1年間の神戸通学の感想ですが、
感想は、シンプルに「楽しかった」。
沖縄は居心地がいいですが、
リゾートも、暮らしていれば日常です。
旅に出て、新しい土地に触れ、
新しい人との出会いは
人生を変えるほどのパワフルな力があります。
私の琉球風水講座も、飛行機通学の方に配慮して
カリキュラムを作っています。
沖縄は、島国でアクセスが不便に感じますが、
飛行機のインフラがすばらしく整っています。
新幹線で、関東や九州から神戸へ通う人より、
沖縄から通うほうが、近くて安かった
という驚きの事実。
私の場合、神戸に「旅行に行く」理由は
見つからないのですが、
「勉強しに行く」なら、何回でも行きたい。
県外への通学は、旅に出る理由になる。
そんな経験ができた1年でした。
さて、明日からは東京入りです。
明後日、12月11日(日)に銀座で
イベントを行います。
私の著書の出版社である
ガイアブックス様の主催で、
沖縄のアンテナショップ、
銀座わしたショップ本店での開催です。
テーマは「首里城の風水思想をあなたの家に」。
首里城という琉球風水の事例を
絵図面を使って風水解説いたします。
風水景観とは、思想が体現されたもの。
経済性や効率性ばかりが優先されることなく、
何を見て暮らすのか、住む人の美意識が優先された
街づくりでした。
どのような考え方から首里城はつくられたのか。
そして、首里城が首里城であるために、
これからの未来に何が必要なのか。
さらに、首里城の風水思想を
現代住宅に取り入れ、
琉球の美学に学ぶ
おもてなし空間のつくり方について
お話しする予定です。
ご縁がつながって、
同じ場を共有できたメンバーによるディスカッションタイムや、
琉球風水の「氣の流れの鑑定」が体験できる
ワークショップも予定しています。
メルマガの読者様の中には、10年以上に渡り
購読されている方もいらっしゃいます。
先日も、首里城の風水謎解きツアーで
初めてお会いすることができた方もいて、
大変うれしかったです。
東京でのセミナーはなかなかありませんし、
無料での開催は、今回がおそらく最初で最後です。
各回定員10名。
皆様と目を合わせてお話できる距離感で
講演&ワークショップを行います。
まだ、少しお席に余裕がございますので、
首里城の風水思想にご興味のある方は、
どうぞこちらからお申込みくださいませ。
あなたのお会いできますことを、
▼「首里城の風水思想をあなたの家に」
https://www.gaiajapan.co.jp/news/event/6881/
あなたにお会いできるのを、
心より楽しみにしています。
【お知らせ】
申込み受付を開始しております。
2022年12月〜2023年1月(全10回開催)
風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
https://longe.jp/lp/seminar3/
2023年2月、ロンジェ®琉球風水アカデミー開校します。
◆最新、11月のスクール月次報告レポートはこちら
https://longe.jp/monthly-report-2022-11/
パスワード:8888
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東道里璃 著書のご案内】
「琉球風水で叶うナチュラルエレガント
風水空間デザインの教科書」
▼amazon販売サイト
https://www.amazon.co.jp/dp/4866540699
▼試し読みサイト
https://tameshiyo.me/9784866540696
【ロンジェ琉球風水アカデミー SNS】
ロンジェの最新情報はこちら
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Instagram
https://www.instagram.com/ryukyu_fengshui_lily/
▼YouTube 東道里璃『風水空間デザインの教科書』ch
https://www.youtube.com/channel/UCK44ppu_oziwEClIYiCXi-Q
▼ロンジェ琉球風水アカデミー Facebookページ
https://www.facebook.com/longe.jp
▼東道里璃 Facebookアカウント
https://www.facebook.com/lilytodo.longe
※メルマガ読者様のお友達申請を受け付けています。
メッセンジャーでメルマガ読者様である旨DM下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風水空間デザイン講座】
2023年2月開校
沖縄で、楽しく風水をめぐる旅へ
生活環境で人生は変わる!
少人数制の個別指導
2022年12月〜2022年1月に、
体験セミナー&勉強会を行います。
▼風水空間デザイン体験セミナー&勉強会
https://longe.jp/lp/seminar3/
▼最新月次報告レポートはこちら
https://longe.jp/category/business/monthly-report/
password 8888
▼建築家とコラボの新築注文住宅の風水設計
https://longe.jp/school/new-construction-colabolation/
※ロンジェ受講生限定メニューです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:東道里璃
ロンジェ琉球風水アカデミー学長
『自然と調和する精神文化を世界遺産に』
株式会社ロンジェ
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9F
HP: https://longe.jp
▼お問合せメールフォーム
https://longe.jp/r/stepmail/kd.php?no=JqOmqlDpwi
※スクール生以外の間取り図の風水相談は承っておりません
▼メルマガのバックナンバーはこちら
https://1lejend.com/b/chphIRnMw/
▼配信メールアドレスの変更はこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmzshh
▼メールマガジンの解除URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xmzshh&a_mail=example%40example.com