〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
一気に真夏に突入した感じですね。
先週には手植えの田植えが終わって
古民家のリノベは今週で12週目でした。
今週の作業は野遊(23)と土歩(21)は
それぞれに別の階段の刻み
私は左官仕事がメインで
応援の職人のみんなも
それぞれの持ち場をこなしてくれていました。
今年の田植えは廃材天国の5人家族と
弟の4人家族、友達も来てくれて
3反が1日半で終わりました〜!
https://www.instagram.com/p/DLJlBrgyffy/?img_index=1
今までで一番速かったかも♪
弟の所の子ども達が小学5年と中学1年となり
随分と戦力になってくれるようになったのが大きかったです。
やはり小さいうちは田んぼの脇で
一日中遊んでいるようなもんですが
大きくなると
「俺も一人前に植えるぞ!」
という意識になるのかも分かりません。
田植えは大工仕事の現場とは違って
非常に静かな淡々とした作業です。
植える途中の一つ一つの所作と
植え終わってからの美しく揃った苗を見る達成感の
どちらも感慨深いのです。
年に数日まとまった作業があるだけで
大半は放っておいたらお米は出来るのです。
籾まきに1日
田植えに2日
稲刈りに2日
脱穀に1日
籾摺りに半日
後は途中の水の管理だけです。
まあウチはジャンボタニシのお陰で
除草作業がなくても
無農薬、無肥料、除草剤なしでも
楽に出来ているのはありがたいです。
約3反の田んぼから
30kで40袋強は出来ます。
1反辺り約7俵という収量です。
玄米で一年分納屋に保存しておいて
半分だけ玄米専用の冷蔵庫に入れておきます。
採れた秋から翌年の春までは常温から使って
夏になると冷蔵庫保管のを食べるという順番です。
玄米のまま食べたり
精米して食べたり
米粉に加工してもらって
お好み焼きMIXやパンケーキMIXという商品にもしています。
玄米の販売はしていません。
玄米麺に加工してもらって
自家用と販売用にもしています。
これはラーメンのようにも使えるし
生パスタ的にも使えて
完全なグルテンフリーですので
重宝しています。
米麹に加工して
甘酒作りはしばしばあっこさんがやっています。
これで普段の料理の甘味やお菓子作りにも使っています。
糀と大豆での味噌作りも
年に一度の作業で
一年分賄えるのがありがたいです。
お米と糀に
自然食品店のドライイーストを加えると
ブクブクと醸されてドブロクになります。
これも冬の風物詩です。
(当然ですがアルコール度数1パーセント未満になるように薄めます。笑)
日本の気候にマッチした稲作り。
それは暮らしを支える文化や風習です。
自治会の集まりの話題も
ほとんどが田んぼやそこから発生した祭り
水利の事が中心です。
田んぼの作業も
毎日の食事や生活も
極めて淡々とした地味なものです。
しかしそれが
「パーフェクトデイズ」
なのです!!
映画「パーフェクトデイズ」では
トイレ掃除人を演じる役所広司さんの
早朝に目覚めてから仕事をする淡々とした
1日のルーティーンが描かれていました。
私には私の
あなたにはあなたの
文字通りのパーフェクトデイズがある筈です。
現場のある日は5時に起きて
おむすびと味噌汁と出汁巻きを作って
お米を精米して野菜と一緒に車に積み込み
近くの24時間のスーパーでお昼の買い出しを済ませます。
そのスーパーから出て車に乗り込んで
7時過ぎに保温カップの味噌汁を一口飲んで
おむすびをパクッと食べるのです。
「美味しい〜〜!!」
とおもわず声に出して言ってしまいます。
それが最近の月曜から金曜の毎朝です。
毎日なのに
全く飽きないどころか
その美味しさとありがたさに心底感動しています。
そのバックボーンには
家族で植えたお米と
家族でで作った味噌
庭の鶏の卵の出汁巻き
そして自分で料理したプロセス全てが
詰まっているのです。
これで十分なのです。
ナナオサカキさんの詩
「これで十分」
足 に 土
手 に 斧
目 に 花
耳 に 鳥
鼻 に 茸
口にほほえみ
胸 に 歌
肌 に 汗
心 に 風
これで十分
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com