配信日時 2025/04/20 17:00

自給自足の合間に会社経営

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


昼間は暑くて
作業中には半袖になっています。

古民家の納屋をJAZZバーにリノベする現場は
2週間を終えました。

残置物の撤去
不要な土壁の解体(窓やドアを作るため)
構造を変更する大工工事
とドンドン進めています。

https://www.instagram.com/p/DIptHayy16i/?igsh=OWFyejNydzYwYnBh

今回は設計士さんが作った図面通りに工事をしています。
とは言え古民家ですので
実際に工事が始まってみて
「ここはやっぱり変更しよう!」
という事は多数で
設計士さんと施主さんと現場で打ち合わせをしながら
進めています。

設計士さんのアイデアを踏まえて
ウチの現場での経験により
施主さんにアイデアを提案しながら
よりよいお店にするべく奮闘しています。

当初(25年前)は自分の家を廃材でセルフビルドするために
ぶっつけ本番工事をやって来ました。

2010年頃から大工工事を依頼されるようになり
2017年に法人化しました。

今は野遊(23)と土歩(21)という息子たちと共に
住宅、店舗のリノベ業をやっています。

今年は自分の家の新築にも取り掛かるという
大きな仕事もあります。

もちろん借金やローンなしでの
自己資金、セルフビルドです!

ただし3軒目のセルフビルドにして
初の建築確認申請をクリアするという事を
目標にしています。

今回の設計士さんとのコラボや
自宅新築の建築確認など
今までの「行き当たりバッチリ」を楽しむというよりは
図面を考案する所から熟考して
それに従って施工していくという
現場監督的な仕事や
施工管理という仕事のウエイトが増えます。

まあそれもやった事のない新しい事ですし
面白がっています。

大工経験のない所から
ぶっつけ本番のセルフビルドも楽しいですが
現在の法的な手続きをクリアするという
「正式ゴッコ」も楽しいものです。

元々は
「この社会は狂ってる。こんな常識に合わせる事ないじゃん!」

借金をせずに廃材セルフビルドでの自給自足生活を実践しました。

もちろん無理して合わせたり
嫌々やっていると疲弊しますし
さっさとドロップアウトする事をお勧めします!

しかしそれで収入がなくなり
お金に困ってバイトするというのでは本末転倒です。

やはり自分の好きなライフスタイルを構築して
嫌な事や苦手な事はしないと誓った上で
この貨幣経済の仕組みを利用しない手はないとも思います。

これはたまたまですが
自分で建築リノベの会社を起業して
法人を持った事や
株式投資、社債、変額保険、不動産賃貸業を組み合わせた事で
常に経済的な余裕があります。

お米は1年分納屋に玄米でストックしていますので
いくら値上がりしても全く影響は受けません。

月々の家賃やローンはありませんし
オフグリッド、薪生活、天ぷらカーにより
光熱費の支払いもほぼありません。

月に20日は働かないといけないという呪縛からは
完全に解放されています。

自分の自由意志で
自分のコントロール下で
自分の会社を経営するのは
とーっても楽ちんです。

人を雇ったりするとこうはいかないのでしょうがねー。

基本家族経営でやれていますし
スポットで移住者仲間の応援の職人さんに来てもらうぐらいで十分です。

彼らも自分の好きなライフライルを構築している人ばかりですので
週に2〜3日だけ入ってもらうという感じです。
もちろん彼ら自身のやる事がある時には1ヶ月丸々来れないとかよくあります。

という大変緩い会社です。

そもそも法人という制度を利用するためであって
こんなものを大きくしようという発想は皆無です。笑

そんな事よりも
これから5月に入るとお米の籾蒔きをしたり
そろそろビール作りも本格化させる季節です!

家族での医食住、エネルギーの自給というのは
一旦ルーティーン化してしまえば
労力的には大したもんではありません。

このライフスタイルの合間に会社の経営も十分出来るぐらいです。笑

ライフスタイルは十人十色ですが
収入を支払いに費やすような自転車操業にならないよう
ウチのような余裕の左ウチワライフを目指しましょう〜!!




ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com