〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
ここ数日は風がなく実家の作業が捗っていますが
また今週から寒波が来るようですね。
先週は離れの軒が完成して
風呂工事も
浴槽の据え付けと浴室のタイルまで
完成させる事が出来ました!
外装の焼杉も完成しました。
脱衣室を広くして
洗濯機をおいて室内干しも出来るようにしました。
今風のランドリールームですね♪
その断熱工事も終わりました。
後は浴室とランドリールームの内装工事です。
無垢の松材のフロアに壁面と天井は杉材にします。
ダイニングキッチンは
フロア材が桧で壁面の土壁は
既存のままにしています。
解体のビフォーアフター
風呂の増築工事のプロセス
ダイニングキッチン内装
https://www.instagram.com/p/DGHlCGcyKZT/?img_index=1
インスタグラムに写真を投稿しながら思ったのは
解体工事に重機を使えたり
大工工事、電気工事、水道工事と
様々なノウハウとスキルが
自然と身について来たんだなー、と言う所です。
もちろん最初から持っていたものではありません。
一軒目の廃材ハウス
二軒目の廃材天国と
セルフビルドの2軒のぶっつけ本番で
大工の学校にも行かず
工務店でのバイトなども経験せずに
独学で技術を覚えて来ました。
その頃にはまだ
施主さんの家の工事をするという
想定はありませんでした。
今回実家の再建のために
セルフ工事でここまでやれたのは
2017年に起業して(株)High tenにして
施主さんの所のリノベーションを
仕事としてやり始めてから
必要に迫られてどうにかこうにか
身につけたスキルがほとんどです。
車の運転も免許を取った後で
実際に本番の運転をしながら覚えるものです。
免許取得後に全く乗っていないペーパードライバーが
上手く乗れる筈はありません。
練習のためのカリキュラムは
あくまでも練習でしかありません。
セルフビルドでも料理でも
自分のためだけのものだと
「このぐらいでえっか〜!」
となりがちです。
特に私自身セルフビルドをしていて
そういう局面は多かったように思います。
しかし施主さんのために
背伸びしてプロクオリティーの仕事を目指そうとすると
そのための道具や段取りが必要になります。
そうしてやっているうちに
そこまで無理せずに
自然と色んな事が出来るようになっていました。
そしてそれがまた
こういう現場でフィードバックされて
解体もちょっとしたリノベも
サクッと終わらせられるのです。
仕事として依頼されて
どうしてもやらないといけないという
必要に迫られる事と
プロのクオリティーを目指すという事
これらを自分で決めて自分で実践してきました。
「プロに頼まないと出来ない。」
これは呪いの言葉です。
素人でも実践するうちに
時間をかければ
プロのクオリティーに近づけるのです。
どこのプロも最初は素人です。
料理でも大工でも髪を切るのでも
やってるウチに上手くなります。
ポイントは「意識」と「解像度」の問題です。
「大体でいじゃん!」
という意識で
細部まで見ていない(解像度が低い)と
テキトーな仕上がりにしかなりません。
とは言え
全てにプロ級を目指すというのも疲れますので
「キッチンと風呂は徹底的に仕上げるけど
軒の材料は廃材でいっか〜!」
と今回もメリハリはつけていますよ♪
それもスキルがある程度ついた上での
メリハリを意図的につけられる方が
余裕のある工事が出来ます。
この余裕がある事が
最も楽で楽しいんですよねーー!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com