〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
気温は低いけれど
風もなく快晴の丸亀です。
年末年始から実家の火事の片付けと解体で
実際に作業したのは
約2週間×数人でほぼ更地に近い所まで行きました〜♪
昨日は作業を休みにして
子ども達とスキーに行って来ました。
今年は雪が豊富で
今を逃すとスキーの季節が終わってしまいますからねー。
仕事も遊びも同時進行でやらないと
「火事の片付けが終わるまでは休みなし!」
とかでは続きませんからね。
更地になった所と
それまでの過程
https://www.instagram.com/p/DE9Pv5VSs2R/?img_index=1
最初は単純に地面に落ちている瓦を運んだり
燃え残りの家具や家電を運び出したりという所からでした。
後半はダンプと重機を投入して
産廃処分場に瓦を棄てに行ったり
コンクリートガラをコンクリート会社に搬入したり
不燃ゴミは市の指定に詰めて棄てたり
解体作業は毎日どんどん進むので
達成感が半端ないのです。
面白かったのは
解体屋さんの見積額が650万円で
実際にかかった経費が70万円ぐらいでした。
しかもこの後は
鉄、アルミ、銅(電線や銅板)を
2t車に数台分売りに行くと
2〜30万円にはなると思います。
全ての現場に共通するのは
「やる前は大変そう。」
「終わってみたら大した事なかった。」
です。
「やる前は大変そう。」
で
「終わったみると想像の何倍もかかった。」
なんて現場はありません。
人間はやった事のない事には
やる前の段階ではイメージが湧きません。
ここが
セルフビルド
セルフリノベ
セルフ解体
のポイントです。
イメージが湧かないから
大変そうに思えるのは当然の事です。
しかし何度かこういう経験をすると
「前にも出来たし今度も出来そう!」
と前向きな気持ちで取り組めるのです。
イメージ出来ようが出来まいが
「毎日コツコツやってりゃ終わる!」
です。
しかもその一日一日が
「今日もやり切ったー!」
という満足感を得られるのです。
来週には野遊の友人が数人来てくれますので
土を掘り返しながら最後の仕上げといきましょう!!
そろそろ同時進行で
残った離れ(9畳×2とトイレ)で
親父が生活出来るように
畳をフローリングに替えて
キッチンを据付けて
風呂を作る工事に入ります。
そんな工事はあっという間ですが
助かった82歳の親父が
「陶芸工房を改装して
ギャラリーカフェにするんや!」
と言い出していまして
その工事も始まりそうです。笑
いや、その前に火事の片付けで
待ってもらっている施主さんもいます。
そういう工事も2月ぐらいからはやります。
廃材天国再建プロジェクトもありますし
今年もワクワクですよ〜〜!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com