配信日時 2024/12/01 17:00

ぶっつけ本番が後々のスキルを生む

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


朝起きてすぐ
薪ストーブに火を入れるのが
習慣になりました。

まだそこまで寒くはないので
料理で強火が必要な時に
ジャンジャン燃やすと暑くなって
Tシャツで料理しています〜。

今週も2軒目の空き家物件のリノベが進みました。

フローリングは全て張り終わり
無垢の桧のフロア材には
ウレタンクリアで塗装を始めました。

自分の家や自然派の施主さんには
蜜蝋ワックスを使いますが
ここは賃貸物件にしますので
長期間メンテフリーが望ましいのです。

壁面のクロスも随分進みました!

実はクロス貼りははまだ二回目でして
今回50m巻きのを1本使って
やっとこさ慣れてきたという感覚です。

慣れない作業に取り掛かった時に
「何でこんな風になってしまうんやろー!」
と全く上手くいかない事が多々あります。

今回もyou tubeでプロのクロス職人が
丁寧に解説してくれている動画を散々見たにも関わらず
「動画ではあんなにサクッと出来てたのになー!」
と自分の作業のどこに問題があって
上手くいかないのかが分かりません、、、。

それでも毎日自分なりに
「ノリの量はこのぐらいがいいかも!」
「もうちょいカッターの刃をしっかり入れよう!」
という具合に試行錯誤を続けて
繰り返し実践していると
「なるほど〜!」
「こういう事かーー!」
と徐々に視界が広がって来るのです。

それはやり始めた当初の
「どこが悪くて上手くいかないのか?」
というモヤモヤした霧が
どんどん晴れ渡っていくような気分です。

施主さんの家の場合であれば
クロス職人さんに外注していますが
今回のように自分の物件では
ぶっつけ本番での練習が出来るのです。

一軒目の廃材の家
二軒目の廃材天国
これらもぶっつけ本番で
コツコツ作ってるうちに
気がついたら出来てたという感じです。

そしてこのぶっつけ本番こそが
一番上達する道であり
自分で創意工夫するという
ワクワク世界なのです。

そうして身についたスキルで
次の工事の時にもプロに頼まずに
セルフリノベが出来るのです。

最初の工事で尻込みをして
「これはプロに依頼しないと無理やわ〜!」
という判断をすると
二回目以降も毎回プロに依頼する事になります。

ところが
一回目をぶっつけ本番でセルフで取り掛かる事で
次からも自分でやる癖がつくのです。

セルフビルドなりセルフリノベで
自分の家を建てたり直したりすると
必ずまた
「子ども部屋を増築しよう!」
「ここに軒を出して洗濯物干場を作ろう!」
とか住みながら必要に応じて
追加で工事をする事になります。

従って最初のハードルを超えて
スキルがついているという事は
次からの工事のフットワークが
めちゃくちゃ素早くなるのです。

しかしセルフビルドを始める時によく
言われる事が多いのは
「基礎だけはプロに依頼しないと!」
「骨組みだけは大工さんにやってもらわないと!」
というのがあります。

もちろんそれでもいいのですが
基礎の型枠を組んで生コン車を呼んで
基礎を作るという工事でさえも
材料を揃えて工程の順序や工法が分かれば
マジで誰にでも出来る工事なのです。

骨組みも屋根工事も
実際にセルフでやってみると
何とでもなるもんです。笑

普通の住宅の工事では
何年も修行しないと身につかない技術がないと
出来ないという工事はありません。

1回やって
「こんなもんかー♪」
とちょっと分かれば
次からは楽勝で
「前にやったアレな♪」
というノリでサクサク工事が出来るというもんです。

軽〜いノリと
テキトーな思いつきに
即行動!!

これで素人でも家を建てられるし
やってるウチに起業する事も可能になるんですからねーー。


今週はライブ配信はお休みしますね。




ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com