配信日時 2024/11/09 17:00

全てを自作しようとし過ぎないのもいい

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


昼間の作業中も半袖では
やっとこさ涼し過ぎるかなという気候になってきました。

you tubeライブ配信のチャット欄に
よくコメントをして下さっている方が
廃材天国に来てくれました!

ニュージーランドで現在進行形で
セルフビルドされているという猛者で
今は帰国中だったのです。
ほんの2時間ぐらいでしたが
めっちゃ面白い話が聞けました〜。

今週は
倉敷でソーラーパネルの設置工事をしました。

元々2kwのソーラーパネルを
リーフバッテリー利用の蓄電池での
完全オフグリッドを実践されている方のお宅です。

今回は200wのパネルを
6枚追加設置するという作業でした。

リーフバッテリー利用の蓄電池は
24kwという大きな蓄電量ですが
いかんせんコストは高いです。

ウチが買った時には
状態のいいものは20万円ぐらいしていましたが
今は10セグというソコソコいいのでも
10万円を切って落札されているものもあります!
(12セグが満タンです)

40kwという更に大きな新し目のものでも
30万円ぐらいで取引されていますね。

しかし300キロという大型のバッテリーを
ケースからバラして
BMS(バッテリーマネジメントシステム)を付けたり
ハンダ付けで配線作業をして
ハイブリッドインバーター(20万円前後)に繋いで
とまあまあの労力です。

そこで今回の追加ソーラーパネルは
別系統にして
ポータブル電源に繋ぐという依頼でした。

それは新型の製品で
ハイブリッドインバーターと
6kwの蓄電池で30万円という
新品のものでは割とコスパのいいものでした。

何よりPVケーブルのプラスとマイナスを
繋ぐだけでいいという超お手軽なものでした!

最も屋根に乗せて
台風でもビクともしないように
頑丈に固定して
更に屋根に負担をかけないようにして
雨漏りも起こらないようにするというのが
セルフ工事では心配という事でした。

従って日本製で
ソーラーパネル専用の信頼出来る
架台メーカーに発注したものに取り付けました。

ウチでは鉄アングルを溶接した
自作架台に取り付けていますが
既存の屋根に取り付けるための金物から
パネルを乗せるフレームや固定金具まで
「ここまでしっかりさせとけば間違いないわ!」
という公共事業クオリティに
取り付けながら感動しました。

DIYのメリットは
素人のセルフ工事で安く上がるというのがありますが
ウチも自分の家じゃなくて
お客さんの家ですのでプロクオリティを張り込みました!

発注する前に
ソーラーパネルの大きさと枚数
屋根の形状や取り付け方
などを伝えて打ち合わせをして
それに必要な金物やフレームを拾い出してくれて
施工方法や順番もPDFで送ってくれました。

要するに素人セルフ工事のデメリットは
安く上げようとし過ぎるがあまりに
そういう立派な製品を使わずに
しかもテキトー工事で済まそうとする事で
安全性や耐久性に難がある所です。

ウチのように
「廃材の家なんだから
不具合が起これば
その都度DIYで対応すればいいわ〜♪」
という自己責任のお気楽モードでよければ
それでもいいのですが
家族から
「不安だから止めてくれ!」
と言われるぐらいなら
ちゃんとした製品をつかっての
セルフ工事をすればいいのです。

それでも全てをプロに任せるよりは
当然ですが安くつきますし
工事方法などはメーカーの担当の方が丁寧に教えてくれます。

特に今回の工事の
屋根へのソーラーパネルの設置
ソーラーパネルからポータブル電源への繋ぎ込み
という工事は電気工事士の資格も不要です。

僕は2種電気工事士の資格を取りましたが
そこまでしなくても可能なのです。

取り付けの様子
https://www.instagram.com/p/DCGoOCZSNPR/?img_index=1

今回はお客さんの案件だからというのもありましたが
「日本製の製品ってやっぱり凄い!」
「何から何まで自作しようとしないと工事が手軽!」
というのを痛感しました。

工事の時間は1日半ぐらいでしたしねー。

これは現在の廃材天国を全て解体して
一から新たに新築する時にも言える事です。

今度は建築確認申請などの法的な事もありますので
徹底的に廃材利用と
テキトーぶっつけ本番建築という訳にはいきません。

一部はプレカットを使おうかとも検討中ですし
この現場は小規模でしたがいい勉強になりました!

やっぱり
「こうでなければいけない!」
というのはやってる本人が大変ですからね〜。

臨機応変
その時の自分に丁度いいスタンス
自分が楽しめるスピード感

その自分も刻々と変化していくもんです。

何にせよ
ものを作る実践は楽しいですね〜〜♪

明日11/10(日)20:00〜
ライブ配信やりますよ〜。
https://youtube.com/live/fqKGImJoDZY?feature=share

チャット欄から質問して頂ければ
何でもお答えします!!


ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com