配信日時 2024/08/24 17:00

三軒目のセルフビルドに向けて爆進中

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


猛暑が収まらない上に台風も来ていますね。

今週は廃材天国再建プロジェクトが随分進みました〜!

600坪の土地を半分に分筆と登記して
農地転用するための測量と境界確定が完了しました。

今後は300坪の農地と300坪の宅地にします。

農地転用は10月の予定で
それまでに農地にする方の300坪にある
コンテナハウス

電柱
丸太や角材

などの廃材を宅地にする300坪の方に移動させる必要があるのです。

宅地にする方に建っている
現在の廃材天国の建物の解体は少し先でもいいとの事です。

電柱で支柱を作った上に乗せてある
コンテナハウス×2の移動が目玉です。

そのために
コンテナから大きく軒を出していたのを解体
二階部分のコンテナを繋ぐ踊り場や階段の解体
これらの作業が完了しました。

軒の解体は
野遊(22)の友人の名古屋の大工仲間2人と
沼津の「循環ワークス」の山本くん
ウチの3人とで一日。

踊り場と階段の解体は
県内の移住者仲間達が3人来てくれて
僕とで一日。

4〜5人で丸一日動くと
ビックリするぐらいの進み具合です!

特に今の解体とか廃材の移動などは
大工スキルが必要な訳でもありません。

ひたすら動くのみです。笑

と言っても
解体して出た廃材をまた
次の建築に使うかどうか?
使うとすればどこにどういうデザインで使うか?
など考えながらの作業が
超楽しいのです♪

つまり解体中から既に創作なのです!

一軒目の廃材ハウスも
二軒目の廃材天国も
一人でコツコツと時間をかけて作りました。

一軒目は波トタンやスレートの廃材を多用した
バラック建築で14ヶ月
二軒目は廃材の丸太や石、土などの
自然素材重視で4年間
という莫大に時間をかけて来ました。

次の三軒目は
設計士にも入ってもらって
建築確認申請もする
今までようなテキトー建築じゃない
本物の家という趣です。笑
しかも
1〜2年という短期間で作る必要があります。

従って子ども達と僕の3人に加え
一緒にやりたい人にはジャンジャン来てもらおうと思います。

特に今の解体や廃材の移動は人海戦術です。
人が居れば居るだけ進みます。

もちろん日当もお支払いしています。

一軒目、 二軒目の
一人でコツコツと毎日作業をするのが
とても楽しかった思い出です。

じっくり廃材を向き合いながら
「あそこのデザインはどうしよう?」
「使い勝手的にはどういう構造がいいかな?」
と考えながら作り
「そうや!」
と閃き
それを形にしていく。

ある程度形になってくると
「更にこっちと繋げたらどうや!」
とまた閃く。

この繰り返しで延々と飽きずに作り続けられるのです。

仕事や取り組んでいる事が続かないのは
これと反対の状況です。

「自由じゃなく決められた事をやるだけ」
「自分発の発想や閃きが求められない」
「自分の創意工夫や試行錯誤で進化している実感がない」

こんな状態でモチベーションを維持して
前向きになれる筈がありません。

自分がやりたくて取り組んでいれば
「こうしてみよう!」
「こっちのアイデアではどうだ!」
と活気に溢れ
情熱を持って取り組めるのです。

自由
自分発
閃き
創意工夫

これらはあらゆる仕事や生活に通じる
ワクワクするかどうかの条件です。

一人でコツコツの時にも
会社を経営するようになっても
三軒目の新築を始めた今も
この条件は外せません。

他にも
「他人と比較しない」
「評価を気にしない」
と言うポイントもありますが
長くなりますのでまた次回にしますねー。

明日は久々にライブ配信をしますね〜。

8/25(日)20:00〜
https://youtube.com/live/aIJfguiSxqQ?feature=share

三軒目の家作りの事でも
そうじゃなくても何でもチャット欄から質問してくださいね!!





ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com