配信日時 2024/08/17 17:00

値上げ出来ないのは何故か?

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


お盆過ぎても中々涼しくなりませんねー。

今年はお盆休みなしで
高松の店舗改装工事に通っていました。

3日間という予定でしたが
追加工事が増えた事もあって
何とか1週間で終える事が出来ました。

数日で終わるような小さな現場は
色々と入っていますが
1ヶ月以上かかるようなソコソコの規模のリノベーションは
廃材天国再建プロジェクトが完成した後にさせてもらっています。

既に岡山の方から
「新しい廃材天国が完成した後でいいので古民家のリノベをお願いしたいです。」
というお話を頂いています。

こういう風に急がないけど
いつかはやって欲しいという仕事であれば大丈夫です♪

今回の店舗改装工事は
現在営業されているお店から別の場所に移転するための工事でした。

お店はランチを中心としたカフェです。

移転のタイミングで値上げを考えられているようですが
今までよりも値段を上げる事で
お客さんが離れないかという不安で随分葛藤されているようです。

ここの所何でも値上げしていますが
個人経営の小規模なお店で
「値段を上げてお客さんが減ったらどうしよう!」
「一旦上げたものはしばらく変えられないし!」
という事で悩まれるのは分かります。

材料費や電気、ガスなど押し並べて上がっていますので
価格に転嫁しないとビジネスが続かなくなります。

ウチの業界であれば
材木の値段は一時よりは落ち着きましたが
以前のように安くはなりません。

JASコンパネが1,000円ちょっとから2,300円ぐらいまで上がって
今は1,600円ぐらいまで戻って来ました。

エアコンのペアコイル(冷媒銅管)4mは
4,000円ぐらいから1万円超まで上がり
これからまた上がると言われています。

ウチの生活としては
お米と野菜、卵、味噌などの調味料の自給に加え
電気、水道、ガス、灯油、ガソリンなどをほぼ買わなくていいように設計しましたので
物価高の影響は感じていませんが
仕事として仕入れる時には
「めっちゃ上がったなー!」
と実感しています。

もちろんそれは見積もりに反映させていますし
当然ですが工事費全体は高くなっています。

しかしそれでも
我が社の3人体制では追いつかないぐらい
仕事の依頼はたくさんあります。

飲食のように日々の事と
建築のように数年に一度というのでは
比較出来ないですが
お客さんは同業他社と比べて
買うか買わないか?
発注するかしないか?
と検討する訳です。

そこで重要なのは
「比較しようがない程の独自性」
「是非ともあなたにお願いしたいというファンになってもらう」
という特別な存在になる事です。

これは凄く特殊で困難な事ではありません。

自分の独自スタイルを長く続けていれば
少しづつでもファンは増えてくるものです。

一番の問題は
「ヨソよりも安くしないと来てくれないのではないか?」
という自信のなさから来る
自分を信じる事が出来ない事にあります。

そしてそう思わせるのは
ローンや家賃を初めとする固定費が大きく
「月々いくら売り上げないと成り立たない」
という呪縛にかかっている事です。

売り上げが上がって余裕が出来てから
設備投資するのはいい事です。
でも原資がないのに立派な企画書や事業計画を作って
融資を受けた事で毎月の返済に悩まされるようになっては
本末転倒なのです。

家族を養って子ども達を大きくするために
仕事をしているのに
その仕事のせいで苦しんではいけません。

誰だって家族のため子どものためを思って仕事をしています。
個人事業主も起業家もサラリーマンも一緒です。

飲食、建築以外のどんな仕事をしても
お客さんは確実にあなたの仕事を見ています。

その中から少なくてもいいのでファンになってくれる人がいれば
確実に徐々に広がっていきます。

そのじわじわと広がるのが待てずに
焦って「ない袖」を振ろうとすると
挫折する事になってしまうのです。

僕の場合
コツコツ廃材を集めて集まったら家を作ろう!
解体作業にある電化製品だけで十分!
と最初から
苦しい貧乏と捉えずに楽しんで廃材生活をしてきました。

本当に当時を思い出しても
苦しいという記憶は全くなく
毎日がクリエイティブでした!

(株)High tenとして起業する時にも
自分の家を建てるために揃えた大工道具で始めて
大きな設備投資はしませんでした。

今回の廃材天国再建プロジェクトでも
銀行融資、補助金、クラファンなどは一切考えていません。
かと言って今までコツコツと貯めた全財産を投じての
新築プロジェクトだと言うのでもありません♪

アチコチに分散投資している資金の一部を現金化する事にはなりますが
全体の1割以下ぐらいを想定しています。

人生も仕事もギャンブルではありません。
人任せでは上手くいきません。

自分が日々取り組んだ事がそのまま具現化するものです。

だからこそ最も大切にすべきは
日々の食事を手作りして
日々のライフスタイルに重きを置くという所に
帰結するのです!!

親、兄弟、夫婦、子ども達という
家族関係が上手くいっているかが
最大のバロメーターです。

値上げや経営の話から
随分大仰な話になりましたが
心底そう思います。

数十年という短い人生を
自分の好きな仕事と納得のいくライフスタイルを満喫させたいのであれば
これを避けて通る事は出来ません!!

昨日から野遊(22)の大工仲間が
廃材天国を壊す前に見ておきたいという事で来ています。

明日は沼津の「循環ワークス」の山本くんが来てくれます。

もちろんみんなこの再建プロジェクトを手伝ってくれます。
明日はコンテナハウスの解体作業をやります!

よってまたライブ配信はお休みします〜。

もちろんその解体した石や木は
次の新築の廃材建築に使うのです。

こんなにも創造的で楽しい事があるでしょうか!

ワクワクが止まりません!!!





ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com