〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
暑さに加えて地震も頻発していますね。
猛暑でも
廃材天国再建プロジェクトは
どんどん進めています!
今週で実家に
自動鉋盤やバンドソーなどの
大型木工機械を移動させました。
これでコンテナの下の機械類が
キレイサッパリ片付きました。
コンテナ(2階部分)の中にしまってある
フロア材
羽目板
カウンター材
キッチンパネル
なども廃材天国母家の軒下に移動させました。
野遊(22)、土歩(20)に加え
県内の仲間に声を掛けて手伝ってもらいました。
多い日には3人来てもらって
僕も入れると6人体制という人海戦術で
運びに運びまくりましたー。
みんな頭から水をかぶりながらという
なりふり構わず暑さ対策優先の現場でした!
これでコンテナハウスの下と中は空になりました。
今後はコンテナの
屋根
踊り場
軒
などを解体して
コンテナ本体をクレーン車をチャーターしての移動です。
廃材天国の土地は丁度600坪あります。
そのうちの300坪は農地に戻して
もう半分の300坪を宅地として申請します。
この理由は
300坪(1,000平米)を超えると
「開発許可」という申請が必要になり
造成工事のハードルが段違いに上がるのです。
そもそも600坪全部を宅地にすると
固定資産税が上がるというのもありますし。
そこまで広い宅地が要らないとも言えます。
農地に戻す300坪分は
10月の農地転用の申請までに更地にする必要があります。
コンテナの撤去が一番の大仕事ですが
その他にも大量に置いてある
薪(数年分)
木の電柱(数十本)
足場丸太(100本以上)
石(2m×4mなどの巨大な平石)
などの撤去も必要です。
それらは宅地側の300坪の方へ移動します。
とは言えそちらには現在の廃材の建物が何棟も建っています。
それらを解体する前に建物のない部分に
パズルのように置かなくてはなりません!
これがまた一苦労しそうです、、、。
いや、実は楽しそうなんです〜♪
そうなんです。
しんどい
先が見通せない
出来る気がしない
めんどくさい
これらネガティブな感情と
ワクワク
好奇心
よく分からんけどやってみたい
というのは表裏一体なんです。
簡単すぎる
分かりきった作業よりも
困難な事に立ち向かってゆく事で
ワクワク感は倍増します。
出来るかどうか分からなくても
暑くてしんどくても
やってると
ソコソコ進みます。
形になります。
そのちょい進んだ状態から
また新たな次の閃きが生まれるのです。
何も取りかからないうちから
超絶モチベーションで取り組めたりはしません。
ほんの少し作業を進める事で
得られるほんの少しの達成感。
この積み重ねで
たくさん進んで
多大なる達成感という順番です。
しかもそれが自主的な閃きによる作業で
誰かにやらされている事じゃない事が最大のポイントです!
さあ後1ヶ月半で間に合うのか?
コツコツ、淡々と進めていくのみなんです〜!
明日からはお盆休み返上で
高松で友人がプロデュースするお店の改装があります。
ほんの3日間ぐらいの工事だったのと
親しい友人の依頼だったのでお盆にねじ込みました、、、。
従ってライブ配信はお休みします。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com