〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
一気に猛暑になりましたねー。
田植えした苗はすくすくと育っています!
今週は鶏小屋工事をしました。
平飼い用で2m×2mの小さな小屋です。
施主さんは家庭養鶏で5羽ぐらい飼うそうです。
そのぐらいの家庭養鶏は
凄くおススメでして
ウチも同規模です。
今は4羽しかいないですが
もう少し減るとまた
自然養鶏の知り合いの所から
10羽ぐらい分けてもらって来るのです。
鶏は生後180日で卵を産み始めて
約1年半経つ頃から徐々に産卵率が落ちると言われています。
従って自然養鶏での養鶏場でも
その生後2年ぐらいの鶏は鶏肉に加工して販売するのです。
そしてまた新たな雛を導入するという
ローテーションなのです。
その2歳の廃鶏がウチに来て
そこから更に3〜5年は卵を産んでくれます。
鶏の寿命は5〜10年と言われています。
商業的な養鶏場では
抗生物質入りの完全配合飼料という
輸入トウモロコシ中心の餌です。
ウチの自然養鶏スタイルの家庭養鶏では
クズ米、米ぬか、牡蠣殻、いりこの出汁カスに
庭の草や虫です。
家庭養鶏で買うのは牡蠣殻ぐらいで
25Kで400円程です。
それが全体の5パーセントぐらいですので
何ヶ月もあります。
それでほぼ毎日卵を産んでくれるのです!
自然卵を頂けるメリットも大きいですが
庭で鶏が草をついばむ姿には
微笑ましいものがあります。
現在の廃材天国では鶏が4羽と
猫が2匹ですが
動物を飼う事はとても癒されるもんです♪
最近飼い始めた
日本ミツバチもカワイイですよー。
動物を飼うって
大変じゃないかと思われるかもしれませんが
このぐらいの規模であれば
大変さよりも恩恵の方が大きいのです。
そもそもですが
生きていく事は大変な事ではありません!
依頼された大工仕事
動物の世話
家のメンテナンス
子育て
田んぼ、畑
天ぷらカーの世話
ご近所付き合い
これら全てが
大変な事やめんどくさい事じゃなく
楽しいと思えるには?
それは
自分の気持ちに余裕があるか?
本当にやりたくてやっているか?
無理な期限やノルマを課してないか?
他人と比べたり競争していないか?
僕の場合は
これらのチェックリストがイエスなので
全て楽しく思えるのです。
反対にノーが一つでもあると
全てが負担になると思います。
暮らしのスタイル
仕事のジャンル
住む場所
などはとても大切です。
しかしそういった
「どうするのか?」
という目に見える部分よりも
「どうあるのか?」
という内的な状態が重要な根幹です。
切羽詰まっていたり
焦っていたり
モヤモヤしていたり
というのには
必ず理由があります。
折角田舎暮らしの移住生活を選んでも
心が平穏でないと本末転倒です!
余裕を持って
やりたい事に邁進して
ノルマや競争をしない。
崇高な目標や
正義感、使命感を振り翳さない。
かと言って
お日さん西々の刹那的でもない。
今必要な事に全力で向かう。
この積み重ねなんですよね〜〜。
明日は兄弟家族で集まるので
ライブ配信はお休みさせて頂きますね。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com