配信日時 2024/06/23 17:00

無力を味わう楽しさ

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


梅雨本番に入りましたねー。
昨日雨の中、田植えが終わりました!

田植えは
ピーカンでの暑い作業よりは
雨の方が涼しくて効率いいぐらいなんです。

手植えで3反の面積なのですが
ウチの5人家族と
弟の4人家族
友人も半日ぐらい参加してくれて
丸2日で終える事が出来ました〜。

ウチの田んぼにはジャンボタニシが居て
一旦植えたら草取りしなくていいのも最高です。

無農薬、無肥料、除草剤無しでのお米作りは
草取りが大変です。

そして害虫であるジャンボタニシに苗を食べられないためにも
20センチ以上のしっかりとした苗にして
手植えするというのが理に叶っているのです。

それで最初浅水管理すると
ジャンボタニシにも食べられないし
草取りもしなくていいという
いいトコ取りが可能なのです。

ただし元々ジャンボタニシが居ない地域に
人為的に入れるのは
近所の方に怒られますよ〜。

16年ぐらいこのスタイルでやっていますが
子ども達が大きくなってバリバリやってくれています。

ウチの子らは
野遊(22)、土歩(20)、にこ(16)という
ほとんど大人なので当たり前にやってくれます。
弟の所は中一と小4ですが
既に1人前の働きを見せてくれています!

子ども達からすると
田植えと稲刈りは従兄弟たちとの交流というのもあって
みんなで作業して
田んぼの脇でおやつを食べたり
実家でみんなでご飯を食べるのも
楽しみになっているようです。


週の前半は
高知県の柏島という珊瑚が群生して
エメラルドグリーンの美しい海に
ダイビングに行っていました。

シュノーケリングは20代の頃から
毎年やっていましたが
いよいよ51歳でCカードという
ダイビングライセンスを取得する事にしました。

泊まり込みの現場にも
ダイビングの教科書を持ち込み
学科の勉強をしてきました。

お陰で当日の試験は
9割超という正解率でした♪
(7割5分で合格)

実技講習も
2日間に渡って
実際にスキューバ機材を使って
4回のダイビングをして
無事にクリアしましたー!

まだまだ初心者なので
慌てる事が多いですが
水中での中性浮力という
無重力を体験出来たのは最高でした。

僕の仕事である
大工仕事を中心とした
リノベーションのスキルを上げる事にも
好奇心も向上心もあります。

自給自足生活の
オフグリッドや天ぷらカー
田んぼや畑や新たな手作り品への挑戦
という事へも積極的に取り組んでいます。

ところが
仕事にも生活にも全く関係しない趣味の
スキーやダイビングというのは
今まで培ってきた経験やスキルでは
全然ついていけない別世界です。

20代、30代、40代と
趣味と実益を兼ねた
自給自足の実践を散々やって来ました。

自給自足こそ深いので
いくらやっても完成とか終わりはありません。

やはり自分の家での
自給自足を極める事も楽しいのですが
仕事や自給生活が
何不自由なく出来るようになったからこそ
初心者として趣味の世界に飛び込む意義があるのです。

いい大人が全く初めての挑戦をするのです。
若い頃よりも体力もないし
吸収力も悪いです、、、。

それでも
いくつになっても
新しい事を学ぶ事での感動は
同等に訪れてくれます。

そこが趣味の醍醐味です。

出来る楽しさもいいですが
出来ない楽しさを味わえるのは
こういう新しい事への挑戦ならではです。

自分の無知と無力に絶望しながらも
ほんの些細な事が出来た事への満足感
正に感動の連続です!

それと今回の二泊三日間は
全くの一人旅でした。

子ども達が大きくなり
家族サービス的にみんなで遊びに行くよりも
子ども達は独立に向かっています。

そんな中、大人が一人で
旅に出るというのもいいもんですよー。

講習してくれたダイビングショップに泊まったので
僕より一回りぐらい若い先生と
夜は一緒に呑んで話すのも楽しかったですね。


明日は県内の小さな現場がありますので
ライブ配信はお休みします。






ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com