〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
岡山の赤磐市の古民家リノベ現場は
2週目を終えました。
5日ぶりに帰ると
先週籾蒔きしたお米の種は
全く芽は出ていません!
その前に約1週間浸水させて
発芽状態にした籾を蒔いているので
合計2週間です。
さすがに遅いので心配になり
「もしかして失敗したのか??」
という可能性も頭をよぎりました。
籾の発芽に失敗して
稲の苗が出来なかった事は過去にはあります。
その時は近所の方の余った苗をもらって
それで田植えした事もありました。
しかしミノル式のポットに蒔くようになってからは
非常に調子よく苗が揃っていて
大きな失敗はありませんでした。
そんな不安を抱えながら
田んぼで苗代に水を入れていると
近所のおっちゃんが耕運機で通りかかったので
「1週間前に蒔いたのに全く出ないんですよー!」
と言うと
「わしの所はそれよりも4日も前に蒔いたけど
まだほんの小さいのが出揃った所や!」
「ここ最近朝夕が涼しいから遅れとるだけやわ。」
と言ってくれました。
「1週間浸水して、蒔いてからまだ1週間ならこれからこれから!」
と言ってくれたのを聞いて一安心しました。
お米作りは年に1度です。
僕も自分自身が全て管理してやり始めて
20年もは経たないぐらいです。
という事は20回もは作っていないという事です。
その年の気候によっても育ちは違います。
今回のように近所の人の様子を聞く事で
「そっかー!」
と納得する事はよくあります。
日本には四季があり
旬の野菜や魚に恵まれています。
その中でも
ことさら季節を感じられるのがお米作りです。
田おこし
籾蒔き
田植え
草取り
稲刈り
脱穀
籾摺り
一年中何かしらの作業があります。
そしてこれにフィットするのが旧暦です。
中でも24節気は季節とピッタリ合っています。
今の5月5日〜20日頃は
立夏(りっか)です。
芒種(ぼうしゅ)は
6月6日〜20日頃で
その間に麦を刈り田植えをする事になっています。
ウチでも6月中旬にいつも田植えをします。
更に72候では
今の5月15日〜20日頃は
「竹笋生」(たけのこしょうず)と言います。
筍は3〜4月に孟宗竹が出ますが
日本固有の竹と言えば真竹で
今頃に出るのでこういう暦になっているんですね。
日本の緯度や経度からくる四季と
長年稲作をしてきた事で培われた文化
そこで育まれた日本料理と伝統発酵調味料
これは世界に誇るレベルです。
和食が世界遺産に選ばれたのも頷けます。
それも決して料理人の作る
高級日本料理ではなく
「和食」という食文化そのものなのです。
「和食 世界遺産 理由」で検索すると
以下が出ます。
「和食は自然を尊重する日本人の心を表現したものであり
伝統的な社会的慣習として
世代を超えて受け継がれている事が評価されました。」
お正月やお祭りなど
節句の料理ですね。
要するに、おばあちゃんの料理です。
そしてその和食を支えるのが
純正調味料です。
醤油・・・大豆、麦糀、食塩
味噌・・・大豆、米糀(麦糀)、食塩
酢・・・・・米(糀)
酒・・・・・米(糀)
みりん・・もち米、米(糀)、焼酎
ビンの背中の原材料表示をよく見て下さいね。
この材料以外が入っているものは
全て伝統製法で作られてはいないと言う事です。
昨日サワラの真子と空豆の煮付けを頂きました。
純米酒と一緒に♪
5日間現場に出ている間に空豆が採れ始めたのです!
旬の魚と野菜や豆、海藻、キノコと純正調味料。
これだけでたいへん美味しくて
身体にいい料理が簡単に出来上がります。
もちろん現場のキャンプ生活中の自炊でも
これらの純正調味料を持参して
3食のご飯を手作りしています。
仕事が忙しくて料理する時間がない?
そんな事はありません!
朝8時から夕方17時まで作業をして
その後も翌日の材料の買い出しに行って
そのついでに食材を買いに行っても十分間に合います。
調味料と素材があれば
凝った調理でなければ30分で十分です。
外食に行って帰る時間よりも圧倒的に早いのです。
もちろん余裕のある時には1時間かけて作って
楽しむ事も必要です。
休日に保存食作りをするのも
趣味と実益が叶っています。
まあこれも慣れです。
毎日3回も作ってるとルーティーン化しますからね〜。
明日は廃材天国のメンターと言うに相応しい方が
久しぶりに来てくれてみんなで一緒に夕食を頂きます。
よってライブ配信はお休みさせて下さい!
最近めっきりライブ配信が出来ていませんが
たまたま行事が重なっているだけですので
近いウチにまたやりますからね〜〜。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com