〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
雨の休日です。
先週は太陽熱温水器の移設と
井戸水の軟水器の取り付け配管をしました。
温水器は既存のものが地上置きで日当たりが悪かったのを
二階の屋根の上に置いて日当たりをよくする工事でした。
敷地内の面積に余裕があり
日当たりが確保出来るのであれば
メンテナンスの事を考えると
地上置きが望ましいです。
屋根への負担を心配される方も多いですが
6本の脚をレールの上に乗せて設置する事で
そこはクリア出来ます。
ウチは大工工事を中心に
水道や電気、土木など様々な工事をします。
今大工を始め職人の就業人口が激減しています。
木造住宅の新築が2006年をピークに
減少している事が第一に挙げられます。
しかしリフォーム、リノベーションの市場は拡大傾向です。
これは空き家を利用するという意味では更に増えるでしょう。
2023年の全国の空き家の比率は13.6パーセントで
これが2030年には30パーセントになると言われています。
自分の家の両隣のどちらかが空き家って事ですね!?
もちろん人口も減りますから
家そのものの需要も減ります。
とはいえ人口減少は緩やかですが
空き家の増増加率の方が急激です。
しかも大工さんは高齢化と若手の就業が減って
仕事をしてくれる人は減る一方です。
まあDIYでセルフリノベをする層が
マジョリティーになる事はないでしょう。
という事はリフォーム、リノベーション業は
大忙しです!
特に新築をしない限り
大工は資格が必要ありません。
工務店に勤めるとか
建築会社から仕事をもらうとかでなく
施主さんからダイレクトに依頼を受けるのであれば
DIYの延長で十分仕事が出来ます。
田舎に移住して
古民家を安く買って
ぶっつけ本番でセルフリノベして
そのままリノベを仕事にする。
香川の若手移住者で
こういう人はたくさん居ます。
実際にウチの仕事が家族だけでは
手に負えない規模になると
彼等に応援に来てもらっています。
そしてウチの施主さんには
自分では出来ない部分の工事だけを依頼されて
漆喰などの仕上げ工事は自分やるというか方も少なくありません。
こういうハーフセルフリノベもよくあるケースです。
このように斜陽産業と言える建築業でも
ちょっとアプローチを変えて
既存の会社がやっていないスタイルでやると
仕事はいくらでもあります♪
AIに仕事を奪われるなんてのは
よっぽど何も考えずに
「早く5時になって仕事が終わらんかなー。」
という時間潰し感覚で仕事をしている人だけの話です。
自分に合った仕事とは
自分で生み出すものです。
これはどの業界でも言える事です。
仕事
家の形態
生活スタイル
食事
お金の管理
人付き合い
、
、
、
これらが全てが自分にフィットするべく
自分独自の納得するものを構築しましょう!
嫌々選ぶのはもっての他ですが
何も考えずに
「みんながやってるから。」
という理由で惰性で選ぶのではなく
「これが自分のスタイルだ!」
というものを主体的に選ぶのです。
ライフスタイルは人に教わるものではありませんが
僕自身は20代で
コンテナハウスで生活しながら自作の窯で作陶する
自給自足陶芸家の方に出会ったり
古民家暮らしをしながら野草料理を実践する方に出会ったり
古民家をセルフリノベして薪の生活を送るヒッピーの方に出会ったり
自然農を実践する専業農家の方に出会ったりという
様々な出会いにより
「これは楽しそう〜!」
と思えるスタイルを直感的に選んで来ました。
それが廃材セルフビルドの自給自足です。
今はその生活をしながら建築リノベ会社経営ですね。
お金の管理では個人投資家という面もありますし。
憧れるスタイルや
理想とするスタイルなど
たくさんの人をお手本にして
自分なりのライフスタイルを創っていきましょう!!
4月22日(月)20:00〜
ライブ配信やりますよー。
「自分独自の仕事、家、生活、人付き合い」
https://youtube.com/live/7cLF4Bfo_tg?feature=share
「これが自分が辿りついたスタイルだ!」
というのをチャットで教えて頂いてもいいですし
「どうしたら自分の独自性が固まるでしょう?」
という質問でもいいですよ〜。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com