〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
随分暖かくなり
日中の外作業は半袖になっています。
薪調理は完全にステンレスカマドに移行しました!
先週は次の現場の打ち合わせが2つありました。
一つは既存井戸に軟水器をつけて
宅内の水をすべて井戸水で賄うという案件です。
もう一つは介護保険を使っての
手すり設置です。
「要支援1」という介護保険の一番下の認定でも
20万円までの工事の1割負担で出来るのです。
今僕は自分で建築リノベの会社を経営しています。
自分の家を廃材セルフビルドで建てた事で
「ウチの家も直してよ!」
「こんな事出来ない?」
という問い合わせが色々とやって来ます。
自分の家を自分で建てた事で
土木
大工
内装
左官
水道
電気
という住宅工事に必要な事を自分でやりました。
自分の家を自分で創るというのは
やった事のない事への挑戦と
ふんだんにある廃材を使って
自由に気ままに作りまくるという
大変ワクワクするものでした。
今の施主さんの家を直すというのは
自分の家を好きにいじるのと違って
当初はやった事のない事の連続でした。
しかしそれをも
「そんな道具を使うのか!」
「そういうやり方があるのか!」
という興味関心と
やった事のない事への好奇心で
次々と経験を重ねて来ました。
そんな中
「起業して好きな事を仕事にしよう」
という言葉をよく聞くようになった昨今です。
you tubeのコピーで
「好きな事で生きていく」
というのがありましたねー。
僕自身も好きでやって来たセルフビルドから
色々な問い合わせが来て自然と
建築リノベが仕事になって来ました。
しかし本当に好きな事ばかりだと思います?
仕事は向こうからやって来ます。
自分の好きな事ばかりとは限りません。
今回の軟水器だって初めて見る製品ですし
介護保険を使っての工事の申請だって初めてです。
軟水器に付属するUS製の部品は難解だし
市への申請書類とか全く好きな事ではありません、、、。
それでも自分で立ち上げた会社で
自分で選んだ仕事です。
そこに来る仕事にブツクサ言って
出来ない理由を探している暇はありません。
軟水器のメーカーに電話して
「初めて取り付けるんです!」
とコト細かく聞きまくったり
市のケアマネージャーにも
「初めて申請するんです!」
と正直に言って教えてもらうのです。
人は低姿勢で聞かれたら
大抵は快く親切に教えてくれます。
こちとら素人出身で恥もプライドも毛頭ありません♪
こういう雲を掴むような状態から
一つの情報を聞いて
そこから芋づる式に
光明が差し込んで来る事しばしです。
その教えてくれた情報や
ネット上で調べた情報
後は実践あるのみで完成に漕ぎ着けます。
そもそも好きな仕事なんて存在しないのです!
やって来た事に前のめりで立ち向かう
これを苦痛を感じなければそれを好きな事と呼んでもいいでしょう。
要するに
【やってる事を好きになる】
って事ですね♪
なぜなら
自分で決めた自分の仕事という覚悟がありますから〜。
仕事が来る、来ない?
いくら売り上げるか?
全て自分の責任です。
自分で決めずに
自分で責任を持たずに
他人のせいにしたり
愚痴を言うのはナンセンス!!
自分で腹をくくって
自分の判断で仕事をする。
これをせずして
「好きな事が仕事に出来たらなー。」
とか幻想を抱いてもダメダメなのです。
4/15(月)20:00〜
ライブ配信やりますよ〜。
大抵土曜日にメルマガを出して日曜日にライブ配信をしていますが
今週は変則です。
「好きな事を仕事にするコツ」
https://youtube.com/live/O9jXcfQhhek?feature=share
そもそも好きな仕事と言っても
それにまつわる色んな事が発生しますからねー。
好きな仕事に就いたけど
理想と現実は違ったとか
コメント欄からみなさんの体験談をお聞かせ下さい!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com