配信日時 2024/03/30 17:00

先進窓リノベ補助金は利用すべきか?

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


今日は20度超えの暖かい日でした。
さすがにもう薪ストーブは
焚けなくなりつつあります。

今週は太陽熱温水器の設置工事をしました。
県内の現場で助っ人を呼んでの2日間の工事でした。

今回の現場は
築60年の民家を買った施主さんが
プロパンガスを契約して
ガス屋さんにガス配管工事と給湯器をタダでやってもらい
ウチが日本エコルの太陽熱温水器をつけました。

2月のメルマガで
「給湯器選びの基礎知識」
割と詳しく書きました。
https://1lejend.com/cp/spot/spot_log/viewlog/4700275

電気
プロパン
都市ガス
石油
という順で燃料費は安くなります。

プロパンガスを契約する事で
配管工事と新品の給湯器を提供してくれるのは
大変ありがたい代わりにガス代は高いです。

しかし今回のように
太陽熱温水器で沸かしたお湯を
ガス給湯器に入れるように工事をすると
これからの日照時間の長い季節は
ガス給湯器は全く運転せずに
キッチン、洗面、風呂に給湯出来ます。


来週は因島の南にある
弓削島の古民家ゲストハウスの現場の
最終仕上げです。

最近しばらくはウチが現場を空けて
施主さん自身でセルフ工事をされていたのです。


その後は岡山県赤磐市の古民家の工事です。
ここは太陽熱温水器工事と
浴室工事とが終わっています。

ここも施主さんがコツコツとDIYでセルフ工事を進めています。

これからは
キッチン工事
断熱工事
内装の下地工事
アルミサッシの交換工事
などです。

そうです!
みなさんご存知の
国の「住宅省エネ2024キャンペーン」での
「先進窓リノベ」の補助金です。

ウチも今年は登録事業者になりました。

今回は古民家の縁側の4枚建の掃き出しサッシ×2と
窓も複数あって総工費が大きくなりますので
補助金のメリットも大きいのです。

サッシメーカーやサッシ屋の担当者とも打ち合わせをして
随分勉強しして詳しくなりました〜。

2月のマイナス10度の北海道で
高断熱高気密のゲストハウスに泊まって
高断熱の複層サッシの凄さは体感しました。

寝る前に暖房を消して寝て
朝の室温が15度とかありましたからねー。

自動給油の石油ストーブが各部屋にありましたが
最初だけソコソコ燃焼すると
すぐに20度を超えるので
後は種火のような弱火運転でした。
「これならそんなに石油代もかかってなさそう!」
と思いましたねー。

最も複層ガラスのサッシの外に
更にサッシがある重装備でした!

西日本でそこまで標高が高くなければ
「そこまで要らんのちゃう?」
と思っていました。

ところが赤磐市で1月の現場中に
既存銅管が破裂した時には
マイナス6度でした。

何よりもリノベで一度張り込んでおけば
後々の燃料代が下がるというのもいいですよねー。

ウチのように廃材が山ほどあり
焼却炉ばりの自作大型薪ストーブで
一日中ジャンジャン燃やしていると
「そんなに高い複層ガラスとか要らんやろ!」
と思ってしまいます。

しかし一般的な
石油ストーブやエアコンで暖房している家には
費用対効果は大きいと思います。

その高級サッシを入れる事で
一部を国が負担してくれるという
去年から始まった補助金です。

一言で
「ペアガラス」
「複層ガラス」
と言っても
断熱性能のグレードはピンキリです。

住宅省エネキャンペーンというお題目なので
断熱性能が高い程補助金の率も上がります。

ところが断熱性能が上がれば上がる程
定価も素晴らしく跳ね上がります。

補助金とは一部ですので
自分で負担する額も上がるので
そこは慎重に考える必要があります。

3/31(日)20:00〜
ライブ配信やりますよー。
https://youtube.com/live/qK6qhrKslCY?feature=share
テーマは「先進的窓リノベ補助金は利用すべきか?」

ウチのように家中の窓に一つもペアガラスサッシのない家もありますが
最近の新築では常識ですからねー。
その中でもグレードが山ほどあるんです。

ウチも考えようかな〜〜!



ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com