〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
風がなくいい天気が続いています。
弓削島と丸亀は同じく瀬戸内の温暖な気候です。
島に泊まり込んでのリノベーションも3週間を終えました。
無垢の桧板での階段が完成しました。
二階の屋根裏部屋にトイレを作るための
仕切り壁や給排水工事も終わりました。
傷んだ土壁に施主さんがDIYで漆喰を塗れるように
下地として石膏ボードを張りました。
屋根裏部屋に小さいアルミサッシ窓を取り付けました。
脱衣室に海の見える大きな掃き出しサッシを取り付けました。
手を入れれば入れる程
古民家はいい感じに見違えます!
ウチの工事の後は
施主さんがDIYでの漆喰塗りや
二階の天井に透湿防水シートを張って
勾配天井としての板を張ります。
屋根裏の二階は梁が剥き出しで
とてもかっこいいのですが
昔の野地板の上には土が乗っていて
風の強い日にはパラパラと落ちてくるのです。
野地板を支える垂木の裏からシートを張って
そのシートを隠すように板を張ると
ホコリと隙間の問題が解決するのです。
リノベーションはかけた時間に比例して
家の快適性やかっこよさは確実に上がります。
時間をかけずに
手間をかけずに
時短で
タイパよく、、、
というのと真逆ですね。
もちろん自分では出来ない部分は
プロにお金を払って頼む方法もあります。
その部分は施主さんの意気込みと
かけられる時間での選択になります。
僕のように
廃材を集めてコツコツと作ってたら
いつの間にか家が出来てたー!
という暇な人間ばかりでないのは分かります。笑
けれども意外と週に2日間とかを費やして
何ヶ月もすると相当の作業量になります。
1日や2日では何も出来ないと思っている方にプレゼント!
確かに1〜2日だけでは大規模な工事は出来ないでしょう。
それでもそれの積み重ねで
コツコツとやり続ける事で振り返ると
「こんなに進んだんやー!」
と自分でビックリします。
例えば
最初に竹藪を伐採した時
斜面をユンボで削って造成した時
基礎を作るために穴を掘った時
それぞれの作業の一つ一つが
初めてで新鮮なワクワクするものでした。
自分でやり方を考えても分からなければ
近所の詳しいおじさんに聞きに行きました。
まだネットもyou tubeもありませんでした。
誰かにやらされる仕事や作業ではなく
自分の家のために自分で考えたの1日の作業とは
とても意義のある楽しいものなのです。
そしてその1日の作業を繰り返す事で
現場はどんどん変化していくのです。
やった事のない素人は取り掛かる前から
全体の作業なり段取りが読めません。
僕も全くそうでした、、、。
最初の竹藪の伐採に何日も費やして
それが終わって広々とした場所に立つと
「何かここに家が出来そうやん!」
と思えたものです。
ユンボの使い方が分からなくても
何日も格闘しているうちに
「こういう事かー!」
と徐々に覚えるものです。
そしてどの工程でも
自分の頭と身体を使って取り組む事は
アドレナリン
ドーパミン
エンドルフィン
などの脳内物質により
やればやる程どんどんハマってゆくのです。
ハイになって気がついたら暗くなっているぐらい
集中出来ていればしめたものです!
こうしてコツコツと実践する事での
達成感はハンパないのです。
このように一度走り出してしまえば
どんどん加速して更にスピード感を持って進むようになります。
そのためにも今日の1日
まずはやり始める事からです!
軽いノリで♪
今週もライブ配信はお休みしますね。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com