配信日時 2023/10/07 17:00

稲刈りから見える生き方

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/

秋祭りが終わって
今週中に稲刈りも終えられました〜!

バインダーで刈り取って
ハゼ掛けという自然乾燥のスタイルです。

家族みんなで2日半の作業でした。
子ども達も大きくなって
みんな慣れているのでサクサク進みます♪

トラクターで耕すのに1日
手植えの田植えに3日
稲刈りに2日半
脱穀に1日
籾摺りは2時間ぐらい
まとまった作業はこのぐらいのもんです。

田植えの後の水の管理をちょこちょこやってるだけで
一年分のお米が自給出来るのです!

お日様と水だけで稲が育つのです。
それを容易に可能にするのが
水路の管理などの地域行事への参加です。

先祖代々の田んぼは自分の土地ですが
水路や水は地域のみんなで管理している財産です。

伝統的な田舎暮らしでは
自分の土地と地域の共有財産の区別がいい意味で曖昧です。

前日のメルマガの祭りでの獅子の道具類も
自治会の持ち物ですしねー。

みんなの持ち物だがら責任を持って取り組むのです。

自分の生きている時代はほんの数十年ですが
田んぼのための水路や
地域が持っている大型の井戸など
何世代にも渡って
受け継がれて来たものです。

これが伝統ですし
この中で暮らす安心感なのです。

環境問題への意識
廃材セルフビルド
エネルギーの自給
手作りの無添加食品
自然療法や自由な教育

これらに取り組み始めた20代は

地域の農業は農薬漬けでけしからん!
ゴミの野焼きでダイオキシンが!
合成洗剤や除草剤が複合汚染を!
環境ホルモンで野生生物に害が!
ハイパーインフレで円が紙屑に!
温暖化で海面上昇が!

という
「問題意識先行」で
「それらを解決するのは自給自足だ!!」
と先走っていました。

しかしあらゆるデータや統計すらも
ある角度からみた学者の推論に過ぎません。

こういう世の中の問題を長く見ていますと
問題視する層が作り出した幻想だと思うようになりました♪

「○○が問題だー!」
と声高に叫び
環境活動に勤しんでいても
お米は穫れません、、、。

今では自分の視点が変わり
こんなにも素晴らしい地域に住めて
先祖代々の田んぼや伝統的な風習があるからこそ
自給自足が可能になり
自由な生活が実現しているありがたさを実感しています!!

政府が悪い!
温暖化が大変だ!
と視点が外に向いているうちは
真に納得する自分の生き方が疎かなのです。

もちろん現実の問題から目を逸らせとは思いません。
問題は常にあります!

しかし昔からずっと
「今は未曾有の危機だ!!」
と言われ続けているのです。笑

そこに囚われずに
自分がどう生きるかだ!!!

毎日

毎週

毎月

毎年





何に取り組み
どう生きるのか?

僕には将来の目標はありません!

毎日の手作りの生活を実践し
自分の納得しない事は断固としてやらない!!

これの繰り返しこそが
自分のライフスタイルと
後悔しない人生を創るのです。

何か書くとオーバーに聞こえますが
これが極めて当たり前の
生きる信条なのです!!

明日10/8(日)の20:00〜
久々にライブ配信をします!

「稲刈りから見える生き方」
https://youtube.com/live/xTaWi5kb11A?feature=share

テーマに限らず
ライブチャットで質問して頂ければ
その場でお答えしますよーー!

時間が合わない方はラジオ的にアーカーブをお聞きくださいね♪




ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com