配信日時 2023/08/19 17:00

物価上昇は本当に不安材料なのか?

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/

まだまだ暑いですが
秋の虫の声がし始めました。

草刈り機を使うと
コオロギやバッタが慌てて出て来て
それを狙う鶏たちの奪い合いで
見ていて楽しいです♪


現在廃材天国では水道工事をしています!
コンテナハウスの軒や土壁の工事も終わってないんですが
同時進行でやっているのです。

手掘りの井戸だけで15年間
飲料水以外は賄って来ました。

保健所の検査で飲用不適となったからなのですが
風呂や洗濯でさえ硬度が高すぎて
「タオルがゴワゴワする。」
「髪がバサバサする。」
という問題があるにはあったのです。
(主に子ども達の主張)

まあ15年間もそれでやってきたので
それで行けなくもなかったんですが
問題は飲用です。

「実家が車で1〜2分の距離なんで
 実家の水道から浄水器に通した水を
 20Lのタンクに入れて汲んで来て使ってます。」

といつも説明して来ましたし
実際そうしているんですが
2日に一回以上は行く必要があるので
めんどくさいのも事実です。

しかし水道を引いて浄水器もつけて、、、
とかするぐらいなら
実家に浄水器付いてるしなーと。

ところが先日訪れました
那須の「非電化工房」では
自作の浄水器を使っていました。

ビンに「活性炭」をたくさんいれて濾過するだけで
簡単に作れそうなものです。

飲用はそれで行けるとして
洗濯や風呂にも水道の蛇口をつけて
その都度選択出来るようにしようと思います。

僕は井戸水で何も問題にも感じていませんが
あっこちゃんもや子ども達からの意見もあって
今回の工事に踏み切ったのです。

道路から敷地の引き込み(約15m)は市の指定業者にして頂いて
敷地内(約60m)は自分で工事します。

道路から引き込む設備屋さんの工事代が50万円です。
後のセルフ工事の材料代なんかは2〜3万円ぐらいのものです。

そう!
自分の人件費はタダなんです!!

敷地内の工事も設備屋さんに依頼すると
距離も長いし全部で100万円では効かないでしょう。

やはりセルフ工事は自分好みに出来る上に安くつくのがいいですね♪

現在の電気やガスの値上がりに
薪ボイラーや真空温水器をつけるのも有効です。

製品代は最低限かかりますが
取り付けをセルフでやるのと
業者に依頼するのとではすぐに倍以上かかったりします。

High tenの仕事でも
工務店ばりに全てを引き受けますじゃなく
どうしてもセルフでは難しい所だけをウチがやって
後は施主さん自らセルフ工事を勧めています!

フルリノベの場合は工事期間も長いですし
完成した後もメンテの事など長いお付き合いになります。

そういうケースでは工事期間中に
一緒に作業しながら
どういう工具を揃えたらいいか?
どういう材料が扱いやすいか?
という初歩的な所からアドバイスもしています。

電気もガスもガソリンも上がってる!
木材も金物も設備品も高い!
建築施工単価が高くなった!

だからこそセルフで工事するのです♪

「やった事ないし!」
「出来る気がしない!」
「もし上手くいかなかったら?」

と色々と不安はあるでしょう。

でも一回やってみない限りは
その不安はいつまで経っても解消されません。

1回やって失敗して
また挑戦して、、、。

それでコツコツと成長出来るのです。

最初から出来る人はいません!

年収を4桁にする努力をするよりも
家賃、ローン、光熱費をかからない方向に努力する方が
確実に楽しみながら自分のペースでコツコツ出来ます。

ウチでは会社の経営も楽しく捉えていますが
決められた給料の中でのやりくりでは
物価上昇こそが不安材料です。

セルフ工事に対する不安は最初に突破しさえすれば
次々と出来る範囲が増え続けます。

放っておいたらじわじわと迫る不安を
行動と挑戦によって解消しようではありませんか!

セルフ工事で基本の自給率を上げて
起業や副業での金稼ぎも同時進行でやり
資産運用としての投資もやるという
複合技をキメれば
悠々自適な自給生活をしながらも
経済的不安もないという
とても楽チン極まりないライフスタイルに至れる訳です♪

自分の納得する日々の生活は
自分の意思と行動によってしか実現しないのである!!喝




ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com