配信日時 2023/07/27 09:00

廃材セルフビルド同士を訪ねる旅

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


猛暑日が続きますね〜!

昨日は県内の
「海の図書館」
「PORTO PIZZA」
というセルフリノベ同士の撮影に行って来ました。

それぞれのセルフリノベの場所に
聞けば聞くほど面白い話が詰まっています!

僕から見ても
「よくそんな事思いつきましたねー!」
と驚く箇所が多数あって
大いに刺激を受けました。

その様子はまた蒲生さんに編集してもらって
you tubeに上げますね〜。


いよいよ明日(7/27)に出発して
約1週間の関東への
「廃材セルフビルド同士を訪ねる旅」
に出ます。

関東方面に天ぷらカーで旅をするのは初です!

前から行きたかった
「廃材エコビレッジゆるゆる」(神奈川)
「非電化工房」(栃木)
に訪問する事にしたのです。

ゆるゆるの傍嶋飛龍くんは
約10年前に廃材天国に来て
「俺も地元でやりたいですーー!」
と言ってくれて
すぐに廃工場を買って
大規模セルフリノベに取り掛かったのです。

今では「村民」と呼ばれる賛同者は
数百人規模になり
「部活」という様々なニッチな手作りの活動に
たくさんの人がコミットしていて
まさにコミュニティーに発展しています。

非電化工房は
発明家の藤村先生が主宰する
自給自足と地方で自立するための
住み込み型の体験施設です。

「月3万円ビジネス」
「自立力を磨く」
「楽しい非電化」
など著書も多数です。

特に
半農半X的に自給しながら
月に3万円規模のスモールビジネスを
複数立ち上げる事で
ストレスなく悠々自適に暮らせるという
目からウロコな視点は
サラリーマンを続けながら
更に副業で稼ぐというのとは
逆転の発想です!

そう言えばウチも
セルフビルドしながら
半農+陶芸+ピザ屋出店+大工
という時期も結構長くやっていましたし!

たまたまその中の
大工部門の需要が激増して
High tenを起業したという流れです。

それも起業にあたって
特別に設備投資をした事は一切ありません。
今まで自分が使っていた
セルフビルドのための大工道具と軽トラで始めました。
軌道に乗った後200系ハイエース天ぷらカーを
道具専門車として導入はしましたが。

廃材エコビレッジと非電化工房に行くのは
これからの廃材天国の方向性を決めるためにも
参考にしたい所がたくさんあるからです。

やはりウチは工務店のように
施主さんの希望通りに全ての工事をするよりも
構造的な部分や
下地の水平出しなどのように
DIYでは難しい部分を工事しながら
施主さんにフローリングの張り方や
漆喰の左官工事の手ほどきをして
一緒に造っていくのをオススメしています。

なぜなら
全てをプロ(ウチを含めて)に任せてしまうと
数年後に何かまたリノベしたくなった時に
再度プロに頼む事になります。

しかし一度セルフリノべに足を踏み入れると
スキルと道具は増える一方なんです!

そしてそれを繰り返すと
「自分で出来る気がしない!」
というような心理的なハードルが低くなって
「よし、次もやったろうか!」
と思えるようになるのです♪

そういう
「みんなで一緒に作る!」
というコンセプトが
非電化工房もゆるゆるもウチにも共通しているのです。

実は今日も岡山の方とzoomで打ち合わせをしてて
そういうリノべスタイルをオススメした所です。

更に帰りには
「鹿留カヌー工房」(山梨)
「THE OLD BUS」(静岡)
「循環ワークス」(静岡)
という3つともセルフビルドの同士の所にも行きます。

THE OLD BUSと循環ワークスの方は
廃材天国に来てくれた事もあるんです。

それらの場所も撮影して来ますね〜♪

そして
7/28(金)の20:00〜
「廃材エコビレッジゆるゆる」でのライブ配信をやります!!
https://youtube.com/live/xhkGrrOrutg?feature=share

ゆるゆるで飛龍くんとの対談形式でのライブ配信です。
チャットで飛龍くんに質問してくださいね〜。



ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com