配信日時 2023/07/22 17:00

天ぷらカートラブルから復帰

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


本格的な暑さが来ましたねー!
お昼はソーラー発電で
エアコンが活躍してくれていますが
夜に蓄電池から使うと足りないので控えています。

天ぷらカーのランクル
トラブルから2日がかりで
何とか復旧しました〜!

怪しかったスイッチだけでなく
6ポートという
軽油と天ぷらの切替弁も交換しました。

今回も知らなかった事に
新たに気づいて成長出来ましたー!

成長した後では当たり前になった事も
分かる前には
「何でこんな事になったんやろー??」
とモヤモヤするもんです。

それが大きい程
乗り越えた後の達成感があるんです。

詳しくは復旧プロセスを動画に撮りました。
現在、廃材天国TVへ公開するべく
蒲生さんが編集してくれています!

先日からの土壁塗りの動画も
編集中です。

現場に出かけて行く仕事が
当面落ち着いていますので
動画を撮る余裕が出来たんです♪

前々回のメルマガで書きました
「廃材エコビレッジゆるゆる」
「非電化工房」
に行く時にも撮影して来ますねー。

香川県内の
どちらもDIYでセルフリノベした
「海の図書館」
「PORTO PIZZA」
にも取材で撮影に行く事が決まっています。

天ぷらカーのトラブルのように
何度もやっていて慣れていると
「今度はどこだー!」
とフットワーク軽く
すぐさま取り掛かって
サクッと直してしまえるもんです。

しかし動画撮影は
余裕のある廃材天国での作業中じゃないと
現場仕事では中々難しいのです。

特に最近では
あまりにも撮る習慣から遠ざかったいたので
カメラのバッテリーや三脚やマイク
三脚のクイックシューなど
「どこ行ったかなー!」
という状態で
思いついた時にサッと撮影出来る環境が
整っていませんでした。

現場仕事は完全に仕事としてやっているので
天ぷらカーのハイエース内に
全ての道具が詰め込まれています。

ちょっと棚を作るにも
庭の廃材で
丸ノコと丸ノコ定規を出してカットして
オービタルサンダーで磨いて
下穴の錐で穴を開けて
ビスで固定するような流れが
澱みなく生み出せます。

やりたくない事や
おっくうになる事って
それらの道具や材料を使う
流れが出来ていないからなんです。

誰しも仕事として携わっている事には
これらの流れの効率化を考えていると思います。

これは田舎暮らしにおいては
料理
田畑
家のDIY
車や機械のメンテ
薪の運用
資産運用
など
自分の目的に応じた材料や道具、設備など
おっくうにならない程度に
ソコソコ動線を整えておく必要があります。

やりたい事の方向性が見えていて
この材料で
この道具を使って加工して
ここに保存するという
「明確さ」がポイントです!

途方もないように思える
山程の薪の加工も
よく研がれて整備されたチェーンソーがあれば
根菜をカットする如くサクサク切れて
あっという間に片付くものです。

研ぐための道具や
混合油、チェーンオイルが
途中で途切れないぐらいには
ストックされている事も重要です。

一つ一つ挙げて行く程
「田舎暮らしってやる事山ほどあるんやから
全部を周到に準備するなんて無理やわー。」
と最初はなります。

ウチも20年以上やって来て
これらの設備や段取りが整っているのです。

数年やったぐらいで
もしくは取り掛かる前から
「自分には無理や!」
と諦めるなかれ!!

コツコツと長く続ける事で
徐々に慣れて
「次は先にアレを準備しとこう!」
と気づくようになるもんです。

明日7/23(日)20:00〜ライブ配信しますよー。
「田舎暮らしでおっくうになる事3選」
で行きましょう♪

https://youtube.com/live/KESgd5B75qk?feature=share

みなさんが色んな事を実践する中で
「コレがおっくうなんだよなー!」
と思う事をチャットで書き込んで下さいね。

僕もまだまだありますので
当日語りますねー。

お互いに出し合ってみて
乗り越えた経験談を聞いていると
意外と気持ちが軽くなったりするもんです♪






ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com