〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
丸亀では蝉が鳴き始めました。
もうちょっとで梅雨明けですかねー。
先週のライブ配信は予約していたのに
配信出来ずに申し訳ありませんでした、、、。
今週はちゃんとやりますね〜!
今週は県内の方が来てくださって
一緒に土壁塗りの続きをやりました。
配合具合を微妙に調整する事で
よりヒビ割れがすくなく仕上がるようになりました。
やはりスサの量を出来るだけ増やす事と
粘土の粘りを落とす事が重要です。
あまりにも粘性が強すぎる粘土の場合は
砂を入れた方がいいのです。
漆喰に砂を入れる
「砂漆喰」というのもありますしね。
今回塗った「五分壁」の上に
砂漆喰で仕上げようかと思いつきました!
庭の土をフルイで下ろして
スサや石灰と攪拌機で混ぜる事で
土壁がDIYで塗れるという
動画にしようとしています。
編集は動画クリエーターの
蒲生さんにお願いしています。
7月の後半から8月にかけて
関東に遠征する事にしました!
遂に
「廃材エコビレッジゆるゆる」と
「非電化工房」に行きます!!
ゆるゆるの傍嶋飛龍くんは
7〜8年前に廃材天国に来て
「俺も神奈川で廃材ハウス作りたいです!」
と言ってくれて
その後すぐに取り掛かって
今の廃材エコビレッジゆるゆるを創りました。
非電化工房は
発明家の藤村靖之さんが主宰する
スケールの大きな自給自足ランドです。
廃材天国
廃材エコビレッジゆるゆる
非電化工房
どこも
廃材利用
自給自足
セルフビルド
手作り無添加
など取り組んでいる事は似ています。
愉しくて
美味しくて
家族や仲間と一緒に
お金をかけなくても豊か
という指標も
似通っています。
ゆるゆると非電化工房を訪ねて
更に刺激を受けたいと思います。
自分だけで取り組んでいて
煮詰まる事もあります。
そういう時には
こういう先人の所に行って
「こんなんでもいいのかー!」
と目からウロコ体験をするに限ります。
こういう価値観をベースにした生活を
目指す方は増えています!
しかし実現する方は少ないのが現状です。
僕のやりたい事の一つは
廃材セルフビルドや
自給自足のハードルを下げる事です。
「実際に取り組んでみたら
案外簡単に出来るもんですねー。」
という声もよく聞きます。
実践する前程
「ほんまに出来るんかなー?」
と心配になるものです。
そこで前回のキーワード
・期限を決めない
・プロの仕上がりを目指さない
・自画自賛する
これらを明日
7/9(日)20:00〜
ライブ配信で喋りましょう♪
https://youtube.com/live/exE7GqyNfy0?feature=share
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com