配信日時 2023/06/18 17:00

廃材天国の見学と作業を体験したい方へ

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


この土日で田植えをしました。
いい天気で暑いぐらいでした!

トラクターで代掻きをして
田植えは手植えです。

手植えというと
「大変そう!」
と思われるかもしれませんが
そんな事はありません。

廃材天国の5人と
弟家族の4人と
実家の親父と
家族総出で役割分担してやると
3反の田んぼで2日で終わります!

後は数日おきに水を入れるだけで
秋には一年分のお米が収穫出来るのです。

農薬、除草剤、肥料など
一切ナシでです!!

この地域特有のジャンボタニシのお陰で
有機農法につきものの
除草作業を全くしなくっていいのも
超楽チンなんです♪

本当に水とお日様だけで
お米は育つのです。


さて
廃材天国の見学を兼ねて
ウチでの作業を手伝ってもらうという
「廃材天国見学会」
というのをたまにやっております。

これまで数回は日時を決めて
一度に10名ぐらいの方までなら
参加可能としてやりました。

今回は日時を設定せずに
来たい方の都合に合わせて
来て頂いても大丈夫です!

というのも
一度に大勢というよりも
個別に来て頂いた方が
お互いにゆっくりと
お話出来るというのもあります。

そしてこれからの
廃材天国内の作業としては
色々な作業が目白押しですので
興味のある作業の時を狙って
来てもらった方がいいと思うのです。

作業内容は順を追って

「廃材天国母家の土壁上塗り」

花崗土、粘土、石灰、スサ、を混ぜて
左官材料を作る所からやります。
それを練って手で塗ります。

「エアコンの取り付け」

エアコンを3台取り付けます。
壁の穴開け
コンセントの設置
銅管のフレア加工
真空ポンプの使い方
室内機と室外機の繋ぎ方
など基本的な一連の流れです。

「コンテナハウスから大きく軒を出す」

木の電柱を埋め込んで独立基礎として
廃材の角材も使います。
屋根は土屋根を検討していますが
まだ未定です。
壁面材料もまだ未定です。
板を張るか土で仕上げるか?

ウチの廃材建築の要素が
全て詰まった作業になります。
この3つ目の作業がメインで
割と長期間やります。

土壁とエアコンが6月中
電柱建築が7月というイメージです。

基本的には
僕と野遊(21)と土歩(19)の3人でやっています。

そこに興味のある人が
ピンポイントで参加して頂いて結構です。

日帰りでもいいですし
泊まりの場合は
実家のゲストルームも使えます。

細かい部分は個別に問い合わせて下さいね。

haizaitengoku@gmail.comまでお願いします。

今週はライブ配信はお休みします。





ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com