〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
完全に現場仕事から解放されて
廃材天国内の作業に没頭しています。笑
主に片付けが中心で
鉄、アルミ、ステンレス、真鍮、銅などを
軽トラ満載で2杯売りに行きました。
トータル7万円を超え
現在の買取額の高さにビックリしました!
リノベーションの仕事では
工事する前に解体がセットですので
必ず廃材が発生します。
主に木材は
五右衛門風呂、薪ストーブ、カマドの燃料にします。
不燃ゴミ系は産廃業者に引き取ってもらいます。
それ以外の上記の有価ゴミは
敷地内で分別して保管しておいて
鉄屑業者に売りに行くのです♪
そういう業者にも色々あって
最低10キロからじゃないと計量してくれない所もあります。
鉄以外のものは少ししか出ませんから
1キロからでも計量してくれる業者が望ましいのです。
現在の1キロ辺りの買取額は
鉄42円
アルミ220円
ステンレス150円
真鍮750円
銅1050円
銅線750円
でした。
真鍮は水道の蛇口や
混合水栓やシャワーなど
廃材としてちょくちょく出ます。
一斗缶に一杯溜まっていまして
それだけで2万円を超えていました!
前回の空き家売買のテーマの続きです。
坪5.5万円で86坪の土地に
相続物件の不要な空き家がありました。
土地の価値としては473万円ですが
古い空き家の価値は0どころかマイナスです。
その空き家の解体費用が302万円で
差し引くと171万円です。
その値段で売買が成立したとしても
売主に171万円入って
買い主は171万円で買える訳ではありません。
まず登記費用があるのですが
これは売主が持つ場合と
買い主が払う場合と
双方折半の場合とあるようです。
これは一言では言えないのですが
一つの土地に一つの建物で
よほどの一等地じゃない場合は
大体20万円ぐらいです。
土地が何筆もあったり
建物が複数あると田舎でも
30〜40万円というケースもあります。
それから仲介手数料です。
不動産売買は基本的には
宅建業者でないと出来ない事になっています。
個人間取引もやって出来なくはないのですが
「瑕疵(かし)担保責任」や
「契約不適合責任」などを
「重要事項説明書」に明記して
売主、買い主双方が実印を捺印するという
正式な契約書を作るためには
不動産のプロである宅建業者に
仲介してもらう必要があります。
後々トラブルが起こらないためには
お互い正式な契約書を交わした方がいいのです。
400万円超の土地の仲介手数料は
物件価格の3%+6万円+消費税
200〜400以下では
物件価格の4%+2万円+消費税
200万円以下では
物件価格の5%+消費税
これらは売主、買い主それぞれにかかります。
じゃあ100万円の土地なら
5.5万円でいいのかというとそうではありません。
安い土地を売買する不動産屋のリスクを避けるために
最低仲介手数料198,000円というガイドラインがあるそうです。
後は売主は所得税がかかりますし
買い主には不動産取得税がかかります。
「今回の」物件では
売主は171万円から
登記費用の半分の10万円と
仲介手数料の約20万円と
所得税(利益の22%)の約30万円が引かれる事になります。
よって約110万円になります。
買い主であるウチは
同じく登記費用の10万円と
仲介手数料の10万円(常連なので割引してくれる)と
取得税の10万円が加算されます。
これで約200万円ですね。
「今回の」としたのは
登記費用も
仲介手数料も
目安としてはありますが
絶対にいくらという決まりはないのです。
うちは仕事でやりとりがあるので
仲介手数料を安くしてくれたりしてくれますし
売主がどうしても早く売りたければ
登記費用を全額負担したりもあります。
その物件によって
その不動産業者によって
ケースバイケースなのです。
「なーんだ、じゃああまり参考にならないじゃん!」
と思うかもしれませんね。
確かに不動産売買においては
実際に買うつもりで手続きを進めないと
明確にならない費用がたくさんあります。
そういう性質上不動産屋複数社に
相見積もりを取る事も出来ないのです。
しかし昔の不動産屋は怖いというイメージは
アットホームやスーモのお陰でなくなりましたね。
そしてプロの不動産屋に
「このお客さんに利益になるように頑張ろう!」
と思われるような
「人間力」を上げる事です!
この反対は
「少しでも安ければいい!」
という細かい値段交渉をしたり
買う気もないのに
複数物件を内覧しまくるなどですね、、、。
安い物件を買って
リフォーム代をこのぐらいに抑えれば
利回りがいくらだ!とか
安易な皮算用だけで考えるべきではありません。
安い空き家とは言え
土地を買うという事は
責任が発生します。
その責任を自分で最後まで持つ覚悟と
自分でDIYで直して住むなり
大家になるという
本当に実践する姿勢を見れば
不動産屋さんは信用してくれます。
これから移住する方で
そういう実績のない場合は
他の先輩方の紹介がお勧めです。
出来るだけ大手の会社じゃない
地域密着でやっている所がいいですね。
まだまだ書きたい事はありますが
長くなりますので続きはライブ配信で語ります!
明日の日曜日は県外に行っていますので
6/12(月)20:00〜やりますねー。
https://youtube.com/live/m1cjcXBvYhU?feature=share
月曜日ですよ〜〜!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com