配信日時 2023/03/18 17:50

EUの2035年にエンジン車全廃案が却下

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/


久しぶりのまとまった雨です。
ここの所天気がよく
オフグリッドでは使いきれないぐらいでしたが
久しぶりに四電の電気に切り替えました。

仕事は毎日古民家リノベ現場に通う日々です。
県内の移住者仲間達に手伝ってもらいながら
楽しい現場になっています♪

いつもは最近の廃材天国の出来事や
そこで気づいた事などを記事にしていますが
珍しく時事ネタです!

EUが内燃機関エンジン車の新車販売を
2035年から禁止するという報道が
ここの所ずっとなされていました。

ところが先日ドイツやイタリアの反対で
土壇場でひっくり返ったようです!

日経新聞デジタル
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB122ST0S3A210C2000000/

YAHOO!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb6a51dec1b8ecd6d3d7906d086fb1c20643add

廃材天国では
天ぷらカーがお気に入りで
軽EV車は手放しました。

特に仕事や物流で使う
大型バンやトラックのEV化は
コスト面でも困難とされていて
「将来エンジン車が全廃されるなんて
絶対無理やろー!」
と思っていただけに
「やっぱりね〜♪」
と思いました。

そもそもEV車が環境にいいというのは
走行中にCO2を出さないというだけで
リチウムイオン電池を製造する時の
環境負荷が表面化していないのです。

ましてや補助金を使っても
高くてコスパの悪い現状です。

最も脱炭素キャンペーンそのものに
違和感を感じているのは
僕だけではないでしょう。

東大名誉教授の
渡辺正さんの
「地球温暖化狂騒曲」
https://amzn.to/40bPuYQ

国連のIPCCの学者でもある
杉山大志さんの
「脱炭素は嘘だらけ」
https://amzn.to/3yNUIhZ

もう大手メディアや政府が
「脱炭素」とか言ってる事態ですから
何かしら疑わない方がおかしいぐらいでしょう。笑

僕自身は90年代の前半から
「ネットワーク地球村」という
NPO活動を熱心にしていました。

オゾン層破壊
森林問題
地球温暖化
環境ホルモン
飢餓貧困
原発問題

など様々なテーマで
講師を招いての講演会を主催していました。

600人の会場を満員にした時などは
2ヶ月近く当時の本業の
陶芸の仕事をほったらかしで
県や市の環境課に後援依頼に行ったり
市長さんや議員さんに会いに行ったり
精力的に活動していました。

2002年のヨハネスブルグ地球サミットにも
自費で参加してNPOブースで活動していました。

丸亀市に働きかけて
学校給食の食器をポリカーボネイト製から
強化磁器にしてもらうように働きかけたり
紫外線対策で学校のプールを
寒冷紗で覆ってもらったりしました。

今でもその時一緒に活動した仲間とは
繋がりがあって仲良くしています。

環境問題だけでなく
子育てやコミュニケーションでの
「非対立」というスタンスは
今でも財産になっています。

今や朝日新聞、NHKをはじめとするメディアは
温暖化問題を
「炭酸ガスをゼロにしないといけない!」
という勢いです。

コロナにワクチンの利権があるように
脱炭素には原発利権もあるのでしょう。

国や大企業が動くモチベーションは
金の流れです。

当時環境問題に加担しないのは
「稼がないし使わない自給自足生活だー!」
と一軒目の廃材ハウスを建て始めました(1999年)。

今では
電気、ガス、水道、ガソリン代ほぼなしで
生活出来るぐらいに成長しました。
お米とそれを加工する味噌なども自給して
生きていくのに必要なものは
ほとんどお金をかけずに自給や
もらいもので賄えています。

しかしこのライフスタイルは
環境問題解決のためではありません。笑

自分にとって違和感のない
自分の気持ちにフィットした生活
自分が心底納得出来るスタイルを求めて
こうなりました。

もちろん家族で相談して
みんなが納得する事を選んでいます。

自分なり家族が仲良くて
みんながしたい事が出来るのが
何よりだと思います。

まず環境意識というのは
自分の言動について自省するものです。

他人に向けて
「電気の無駄や!」
「スマホばかり見てると電磁波が!」
「そのシャンプーでは経皮毒が!」
「食品添加物が!」
とか言い出すと人間関係に亀裂が入ります。

僕の今の意識も
CO2を出さないから薪の暮らしをしているというより
薪で焚いた風呂は芯からあったまるし
薪ストーブで暖房と料理を兼ねるのも楽しいし
捨てられる廃油を濾過して車が走るのが面白いし
自分の家ごとき廃材積み上げただけで十分やし
というものです。

この自分自身が納得するライフスタイルを
一つづつ選び実践するのが廃材天国なのです。

そしてそれは常に変化して然るべきだとも思います。

「こうでなくちゃいけない!」
というのは疲れるし長続きしませんからねー♪

まあこういうニュースに一喜一憂せずに
自分好みの暮らしをコツコツと淡々と続けていく事が
何よりですね〜♪

明日3月19日(日)20:00〜ライブ配信やりますよー。
「EUの2035年にエンジン車全廃が却下」でいきましょう!
https://youtube.com/live/LITZTT3SdpI?feature=share

先日の野草料理教室の様子を動画にしました。
https://youtu.be/fR12h4Fbu9Q

ライブ配信で野草料理について質問してくれてもいいですよー。



ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com