〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
いい天気が続いている丸亀です。
切り干し大根がよく乾いています。
お正月明けから
リノベ現場の見積もりパーティー(笑)と
新しい依頼の現場調査と打ち合わせが続いています。
昨日は高松市での2件の打ち合わせがありました。
合間で天ぷら油の回収と濾過
薪ストーブや五右衛門風呂の焚き物を運んだり
どぶろくを仕込んだり
切り干し大根を作ったり
手作りの料理を楽しんだりと
家族5人での役割分担と協力によって
廃材天国の余裕ある暮らしが実現しています。
秋山家では誰が料理を作るとか
誰が何の仕事をするとかの
「決まり」はありません。
現場が立て込んでいる時には
あっこちゃんとにこちゃんに
焚き物の事や草刈りを任せる事もあります。
反対にお歳暮の注文の製造に忙しい時には
僕が料理をする事もあります。
家族の間では誰かに負担が集中しないように
臨機応変な分担が重要です。
それぞれのやりたい事と
日常の生活のための作業
依頼される仕事とのバランスです。
そのバランスが崩れ
自分にフィットした生活からかけ離れると
体や精神に負担をかけて体調を崩したり
身の丈に合わない浪費をしてみたり
結果として幸せな人生にはならないでしょう。
そもそもうちは家族で自給的な生活をしながら
薪の暮らしや天ぷらカーなども
子ども達が物心つく前から実践しています。
そこへHigh tenのリノベ仕事も加わっています。
田んぼや畑の季節の作業
天ぷらカーのメンテや家の修理
根本的な使い勝手向上のための改良工事
これら全てがやりたい事ですし
リノベの仕事もその延長線上にあるのです。
先日のライブ配信の時に
「やりたい事を実現させる秘訣は何ですか?」
という質問に
「やりたくない事を辞める事からです!」
とお答えしました。
やりたくはないけれど
やらなくてはならないという事を継続しながら
新たにやりたい事に取り組むというのは矛盾があります。
やりたくない事を嫌々やっている間は
頭も心もエネルギーもそちらに奪われます。
そして余った時間で「やりたい事」に集中して
果たして実現するでしょうか?
それよりも
やりたくない事をバッサリと辞めてしまう事で
やりたい事に向かえる時間とモチベーションが生まれるのです。
「陣さーん、それは理想だけど、現実問題としては難しいよ〜〜!」
「辞めたいけど急に仕事辞めたら、来月から食えないしーー!」
という声があるのも理解出来ます。
もちろん何の計画性もなく
「嫌になったから辞めたらぁーー!!」
とキレるのはお門違いというものです。
それは元々の仕事を選ぶ条件の設定が
間違っていたのかもしれませんし
「本当にこの仕事がしたいのか?」
という問いかけを自分自身にしていなかったのかもしれません。
この仕事
この生活
この人生
これらは毎日の小さな積み重ねです。
この食事
この買い物
という
何を食べるのか?
何に遣うのか?
何で稼ぐのか?
僕ら夫婦はその辺りを割と日常的に
「これってどう思う〜?」
と話し合っている方だと思います。
何のためにやってるのか?
本当にやりたい事なのか?
こういうのは一人で問答してても
中々答えが出にくいんですよねー。
なぜなら
自分の主観だけでグルグル考えてても
自分自身の考えや設定が囚われていたならば
本当の自分が埋もれてしまうからです。
「じゃあその囚われた設定から解放されるには
どうしたらいいの〜?」
という事になりますよね。
そこは自分にはない要素を持つ人や場所を
調べて
行って
体験する
という事からだと思います。
その辺りを明日
1月11日(水)20:00〜
のライブ配信で深掘ってみましょう♪
https://youtu.be/hEAWGTO8jRI
リアルタイムで参加される方は
チャット欄から質問して頂ければ
その場でお答えします!
アーカイブも残りますので
時間が合わない方はラジオ感覚で
家事や運転中に聴いて下さいね♪
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com