〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
コロナか風邪か分かりませんが
鼻水や咳も収束しつつあります。
お陰様で一日中草刈機を使えるぐらいには回復しました!
病院や薬なしてちゃんと回復する
人間の自己免疫力様々です。
人間を家に例えるとして
設計図は何でしょう?
DNAですね!
これは100人居たら100人とも素晴らしい設計図の元で
創られている筈ですよね♪
では本体を創る材料は何でしょうか?
食べ物ですよね!
僕ら日本人はお米と豆、魚、野菜、キノコ中心の和食文化です。
それらを使った発酵、醸造文化とも言えます。
オーガニックやマクロビオティックもいいんですが
やはりおばあちゃんの料理でしょう!
僕自身も幼少期からずっとおばあちゃん(大正生まれ)の料理で育ちました。
毎日庭に軽トラで魚の行商に来てくれて
その瀬戸内の魚と煮物や和物の和食でした。
最後に大工さんは?
これが「酵素」なんです。
「我々は食べ物から栄養を摂るのではない。」
「消化されたものから栄養を摂取できる。」
歯は食べ物を細かくする道具ではないのです。
よく噛むことで唾液の中の消化酵素の働きで
はじめて消化できる状態になるんだそうです。
消化だけじゃなくあらゆる所で酵素が働いているのです。
僕らの身体の60兆の細胞を
的確に働らかせてるのは酵素の存在なしにはあり得ないですからね。
要するに
「設計図は完璧!」
「材料もいいものを使って!」
「大工さんがちゃんと働ける環境を整える!」
こんだけのもんです。
更に健康のファクター3つとは何でしょうか?
肉体
知識
精神
どれひとつ欠けても健康ではあれません。
現代では知識や精神に問題があるケースが多いんじゃないでしょうか?
「コロナが心配だからワクチンを打たないと!」
というのが際たるものですよね。
そもそも変なもの食べたり変な習慣は親や家庭の食育からです。
いくらGHQの占領政策によって学校給食が
小麦になり牛乳を飲まされるようになった所で
この時代に自然食の勉強をしていない方が時代遅れな訳ですしね。
小麦粉製品
砂糖の入った製品
油で揚げた製品
秋山家では袋を開けてすぐに食べられるこういう製品は一切食べないです。
材料としての小麦粉も出来るだけ使わないようにしているぐらいです。
今年は自家製の玄米麺を加工してもらってしょっちゅう食べています!
砂糖はもちろん使いません。
油は圧搾抽出のものを少量だけ使います。
アレがいけないコレがいけないじゃあないんです。
今だったら畑のトマトとキュウリで超美味いサラダが作れる訳ですし。
鰹節やいりこでご飯がすすむおかずだって簡単です。
手作りの味噌だけでもおかずいなるぐらいですし。
それに厳選した調味料が少しあればいいのです。
要らんものを買わずに必要なものを常備しておく!
誰が作るとか決めずに余裕のある人が作る!
感謝して頂く!
こういうのが長続きするポイントですかねー。
家を手作りする体力や精神力も手作りの食あってこそですよ。
何よりも大事な肝ですね♪
嫁が一人で家族5人分の手作り食をせっせと
一日3食作り続けるのは無理がありますからねー。
「今日の昼何食べよう!」
とか考えて
「鶏の卵が溜まってるから卵丼にしよう!」
とか閃くのが楽しいでのす。
漬物や常備菜なども食事前の料理以外の時間でコツコツ作る癖をつけます。
大豆をたくさん煮ておいて、
冷蔵庫にストックしておいて何にでもトッピングします。
今だったら紫蘇の葉の醤油漬けなんか最高です。
キュウリの糠漬けも毎日作っては食べています。
たくさん採れるプチトマトは半分に切って
塩とオイルで和えてタッパーに入れておく事で
ちょくちょく箸休めとして活躍します。
本当に日本の四季のお陰で
常に色んな野菜が採れて
旬の魚があって
飽きる事がありません。
「これが体にいいから!」
という毎日同じものでは精神が元気になれません。
「おおー、コレコレ!」
という感動がないといけないのです!!
そしてその感動は買って来たものからは得られないのです。
お米と菜園を作って
手作りの料理を作る事で
美味しさと感動を享受出来るのです!!
そしてそこに現れるのが健康というごく普通の状態なのです!!!
明日8/7(日)20:00〜 you tubeライブ配信をします。
テーマは「健康とは簡単な事」で行きましょう〜!
https://youtu.be/JRmfAP0fgKg
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com