配信日時 2022/06/04 15:40

仕事を創る方法もDIY

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/

日陰は涼しいですが
田んぼで畦の際の土を掘り返す作業を
丸一日やってると
暑くて汗が流れますー!
そういう作業も苗が順調に育っているので
嬉しいものです♪


以前からヤフオクで落札していた
「TIG(ティグ)溶接機」のセッティングが
完了しました!
これは長年の夢でもあり
それが実現して
めっちゃ嬉しいんです!!

「TIG溶接機」は0.5mmのような薄物でも
穴を開ける事なく溶接出来るのです!
しかも今回導入した交流タイプはステンレスだけでなく
アルミや真鍮も溶接出来るのです!
しかしDIYとしてハードルが高いのは
アルゴンガスという
特殊なガスボンベが必要になる所です。

今までは普通のバチバチ火花の飛ぶ溶接の「アーク溶接機」で
廃材天国の自作薪ストーブや
移動式ピザ窯を作っていました。
その二つをぶっつけ本番で作って
溶接を覚えたという感じです♪


手作り、DIYの限界はズバリ道具や設備です!

溶接機も大工道具も料理道具も
プロ用はとんでもなく高いです。
しかしヤフオクで中古を時間をかけて狙っていけば
必ずコスパよくプロ用の素晴らしい道具が手に入ります!

家庭では
「たまにしか使わないのにそんなに出せないわー!」
と思いがちですが
あるのとないのとでは発想が全く変わって来るのです。

全く道具や設備がないと
セルフで取り組もうとすら思えないですし
すぐに業者に頼むという発想になりがちです。
とは言え道具の選び方が悩ましいもんです!

ハナっからDIY向けの安い製品というのは
安かろう悪かろうで作られています。
フードプロセッサーでもインパクトドライバーでも、
新品で5千円のと5万円のものでは
実質10倍以上の差があると思いますね〜!
なのでプロ用の中古を1〜2万円で買える
コスパは果てしないのです♪

僕の場合は自分で廃材の家を建てたかったので
解体現場に通って廃材をもらう所から始めました。
よく現場には古〜い丸ノコやドリルがあって
そういうのをもらって来て使っていましたねー。

お金を頂いて仕事としてやるようになって
ようやくヤフオクの中古を買い始めたという順序ですね。

自分の好きなジャンルのDIYとして自分のために、
「作りたいから作るんだ!」
でいいと思うんです。


この分野は金になるから
安定して儲かりそう
事業計画を立て
融資を受けて
その資金で業者に依頼し設備を整えて
人を雇って
という正攻法はもう古いでしょう!

そんな事しなくても
元手をかけずに
スキマ産業をDIYで創れるのです。

料理でも
大工でも
ウェブデザインでもいいから
自分のためにやってるうちに
その流れで自称プロになると
無理がないのです。

融資を受けて毎月の返済のために
真にやりたい事じゃない仕事をしては
本末転倒ですよね!!

僕が家のローンや借金が嫌で
セルフビルドしたコンセプトが
正にそこなのです。

事業での融資も受けた事はありませんし
クラウドファンディングもするつもりはないですね〜。
今後も自己資金でやっていくつもりですよ♪

というか既に経済的自立は達成しているので
年間いくら稼がないと生活出来ないという
切迫感からは卒業しています♪

かと言って需要がある事には応えて行きたいし
子ども達の成長のためにも
ガンガン仕事はやって行きますよーー!!
実際に楽しいしね〜!!

そもそも自給自足なりDIYスタイルは
「自分の生活にまつわる様々な事をセルフでやりたい!!」
というのが原点です!

そして自分が真に情熱を持って取り組める分野において
「ウチもお願い!」
と仕事を依頼されるようになるのです。

と言う風に
自分が好きで没頭してやっていたら、
後付けで仕事として起業していたんです。


今後は廃材天国TVも動画クリエイターの蒲生さんと
もうちょい出して行こうと相談しています!

今日久々にライブ配信じゃない動画を公開します!
今夜(6/4)20:00に「ピザ窯作りの全行程」をアップしますよ〜!!
粘土で窯を作る方法になります。

廃材天国のピザ窯、ステンレスカマド、五右衛門風呂も
全て粘土で作りました!
粘土は耐火煉瓦よりも簡単でDIYしやすいんですよねーー!!

今週のライブ配信はお休みしますね〜。



ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com