〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
今週は絶好の行楽日和の中、
家族で天ぷらカーランクルで名古屋まで行って来ました〜!
ヤフオクで買った古いフォルクスワーゲンゴルフIIの引き取りでした。
片道5時間かかりますので日帰りは諦めて、
名古屋のゲストハウスをairbnbで予約しました。
翌日は子ども達念願のトヨタ自動車博物館にも行きましたーー!!
廃材天国では、
ファミリーカーとしてランクル(天ぷら油)、
大工仕事専用のハイエース200系(天ぷら油)、
大工仕事&田んぼ用に軽トラ(ガソリン)、
これに加えて、軽自動車EVの三菱ミニキャブミーブが、
あっこちゃんが乗る近所の買い物用としていました。
先日EVを手放したと報告しましたが、
その入れ替えとしての車がゴルフIIなのです。
あっこちゃんが乗るので小型がよかったのです。
小型の旧式ディーゼル車としては他に選択肢がなかったというのもあります。
マツダデミオが車格的には小さくていいのですが、
クリーンディーゼルの天ぷら化はハイエース200系で苦労したので、
やはり旧式ディーゼル車(平成16年以前)が理想だったのです。
年間の走行距離が少ないと、
ガソリン代を含めても軽自動車の圧倒的に維持費は安いです。
そもそも中古だと取得費用も安いので、
コストでは絶対に敵いません。
わざわざゴルフIIを選んだのはそういう理屈じゃなく、
「EVからガソリン車に乗り換えるよりは、やっぱウチには天ぷらカーやろ〜〜!!」
という完全に嗜好性での決定にすり替わっています、、、。笑
ウチではこうして天ぷらカーに心血を注いでおりますが、
若くて自給自足を目指して田舎に移住しようとする方に勧める車は、
軽トラか軽バンです!
実際にウチらも結婚して22年になりますが、
前半の10年以上を軽トラ&軽バンの中古で乗り継いで来ました。
5人家族でも子ども達が小学生のうちなら4人乗りの軽バンでいけたのです。
「そろそろ野遊が中学生になるし、軽バンからステップワゴンのようなミニバンに乗り換えなしゃあないんか〜!」
と思っていた矢先、
「この車天ぷら油で走ってるんですよー!!」
という若いカップルが廃材天国を訪れてくれたのです!!
車はマツダのボンゴフレンディーというミニバンタイプでした。
天ぷらカー改造は和歌山の満月屋さんに依頼したというので電話番号を聞いて、
「天ぷらカーを導入したいんです!!」
と翌日に電話を掛けました。
その頃はまだ今のように法人化どころか、
大工仕事やリノベーションの仕事はほとんどしていませんでした。
イベント出店でピザ屋をたまに出すぐらいで収入も小さかったです。
それでもどっちみちミニバンタイプの車を導入しようと考えていたので、
燃料代がタダの天ぷらカーは魅力でした!
満月屋さんには天ぷらカーへの改造費込みで、
60万円までで探して下さいとお願いしました。
改造代に約20万円かかりますので、
車本体代は抑えないといけなかったのです。
そこでマツダのボンゴフレンディーは人気車種でもなく、
走行距離13万キロ(ディーゼル車では低走行)で他の状態もいい車をゲット出来たのです。
結果的に天ぷら油で8万キロ走行しました。
その頃から後部に大工道具を積み込んでリノベ仕事を請け負うようになっていました。
自家用車の選択はライフスタイルと一体です。
自給自足や田舎暮らしにおいて作業の道具とも言えます。
かつての僕らのように夫婦で軽トラ&軽バンというは、
コスパのいい小さな働く車です!
天ぷらカーはディーゼル車前提です。
どうしても大型の車になるのが難点です。
そもそも大きな車同士の比較であれば、
ガソリン車に比べて燃料代がかからない最高の車なんですが、
軽バンで事足りるにも関わらず、
天ぷらカーにしたいがためにディーゼル車にすると、
年間の走行距離が1万キロ未満とかだと車検や保険や税金などの経費が高くなり、
燃料代では吸収できないのです。
特に大きな車も要らなくて、
ガンガン作業もしないのであれば、
中古軽乗用車が更にコスパは上がります!
ヤフオクで10〜20万円も出せば、
10万キロ未満のものもいくらでもあります♪
ちなみに燃費がよくて有名なダイハツのミライースなら、
平成24年式で4万キロしか走ってなくても20万円ぐらいのものです♪
そうしているうちに自分の得意な事で個人事業主として、
何かやり始めて荷物の積めるバンタイプが必要になったり、
家族が増えて人数の乗れる車が必要になれば、
ハイエース100系や日産のバネットなどの商用車バンを天ぷらカーにするのがオススメですよ♪
ウチのようなリノベーションの事業では、
大型バンのハイエースは大活躍しています。
今は時々リース屋で借りる2tダンプもディーゼルですので、
更に事業規模が大きくなると自社で所有して天ぷら化したいものです。
4tユニックの天ぷらカーなんか最高ですね〜〜♪
しかしほとんどの方は事業で使うというよりも、
車は田舎暮らしの交通手段でしょう。
更に自給的な生活には作業用という位置付けですからね。
どうしても大きな車が必要じゃないのであれば、
確実に軽自動車の中古で選んだ方がいいですものね〜!
このウクライナの戦争で全てのものが値上がりしていますねー。
中でも車の排ガスの触媒(ガソリン、ディーゼル問わず)に使われるパラジウムは世界の生産量の4割がロシア産で、
これから新車の納車が大幅に遅れる事で中古車が値上がりするそうです。
だからと言ってまだまだ使える車を廃車にして早目に買い替えた方がーー、
というセールスに乗せられては行けません。笑
燃料代が上がるから天ぷらカーという安直な発想よりも、
トータルコストと自分の生活スタイルと後は好みの問題ですね〜〜♪
しかしこの【好み】が思ったよりも重要なのです。
話をひっくり返すようですが、
感情はコストだけで計算して納得出来る程論理的ではないのです。
「そんな大変な事するよりも買った方が安いし〜!」
と言ってたなら廃材セルフビルドでの廃材天国は出来ていないでしょう。
「タダより高いものはない!」
というまことしやかな諺を真に受けてはいけません!笑
「多大な労力をかけてでも、
人の捨てるものを取って来て利用するんだ!!」
この貪欲さと、
「絶対に一人でも建てたるぞ!!」
という執念深さにより、
廃材天国が出来ました♪
「生活スタイル=アイデンティティ」
これは自分自身の唯一無二のものです。
そしてそれは自分の好みによって成り立っているのです。
あなたが大事にする価値観の事です!!!
その辺りをライブ配信で一緒に掘ってみましょう♪
you tubeライブ配信は4/25(月)20:00〜
https://youtu.be/1IoxKvdgMcg
明日、天ぷらカー創成期から乗られていた山野さんが廃材天国に来られます!
実は天ぷらカーを卒業してテスラに乗って来るのです!!
明日はそのテスラモデル3の最新型を運転させてくれる事になっているのです。
その感想もライブ配信でシェアしますね〜〜♪
「最新EV凄いぞーーーー!!!!」
を連発するような気がしてなりません。
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com