〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
丸亀では桜が満開までもう一声という所でまた寒さが戻りました〜。
お陰で廃材の処分のための薪ストーブで料理出来て嬉しいのですが!!
この季節になると朝と晩だけ薪ストーブでの料理で、
昼間は暖かくてストーブが焚けない日が増えて来ましたが、
昨日、今日は朝昼晩と薪ストーブで暖を取りながらの料理です。
まだまだ廃材を減らしたいのでギリギリまでは粘ろうと思います♪
先週のyou tubeライブ配信では配信中に突然切れてしまって申し訳ありませんでしたーー!
オフグリッドの切り替え装置のちょとしたトラブルでした、、、。
それから先週のメルマガで募集した
「婚活イベント」(4/16〜17日)
への参加者さんは、
お陰さまで男性3名、女性5名と増えましたーー!!
どちらも後若干名募集中ですのでよろしくお願いします〜〜〜。
興味のある方は
haizaitengoku@gmail.comまでご連絡して下さい。
3月の初めからスタートした天然石のお店のリノベーションがようやく目処がついて来ました。
まだまだ細かい部分の仕上げが残っているのですが、
工事が始まって発覚したシロアリの被害への補強工事も無事に終えました。
さてタイトルのEV車です。
軽のEV車(電気自動車)を導入したのが2019年の6月ですので、
丸3年になりますねー。
http://haizaitengoku.com/?p=3558
廃材天国TVにアップして66万回再生されている動画で、
ディーゼル発電機に天ぷら油を入れて発電させて、
その電気でEVを充電するというものがあります。
軽自動車EVは珍しくて、
三菱からiミーブとミニキャブミーブ、生産終了になったミーブトラックの3種類しかないのです。
軽自動車のメリットと言えばご存知のように、
維持費が安いという所でしょう。
その上電気を買って充電したとしても、
ガソリンを入れるよりも安いのです。
しかもウチではソーラーパネルからの電気で充電する事も可能でした。
買った当初は大変満足していました。
当時は天ぷらカーのグランドハイエースのサブとして、
あっこちゃんが近所用の足として重宝していました。
この軽EVの唯一の欠点は「航続距離」です。
メーターの中には「想定航続距離」というのが表示されていて、
満充電時には約100キロとなります。
しかし実際には丸亀から高松までの往復(約60キロ)で残りの航続距離は一桁台になるのです。
しかも外出先での充電は充電スタンドがないと出来ません。
ガソリンのような予備の燃料を積み込む事も出来ません。
電欠になるとレッカー移動しするしかなくなります。
そういう事態になった事はなかったのですが、
残りの航続距離が10キロを切るとヒヤヒヤします!
完全に近場専門の車として割り切って使って、
帰ってくる度にマメに充電するというのが正式な使い方ですね♪
それでも車ですからたまには遠くに行きたいと思う事もあります。
あっこちゃんの場合は実家の岡山県にたまに出かけるのですが、
そういう時には他の車で行っていました。
月に一度ぐらいの高松への手作り品の納品と、
実家の岡山へも行ける車の方がいいよね〜と言う事になったのです。
維持費の事だけを考えるとガソリン車の軽自動車がいいに決まっています。
取得費用も中古であれば安いのはいくらでもあります。
天ぷらカーはディーゼル車ですのでどうしても大きな車になります。
そのため車検や保険などの維持費が高くなります。
軽自動車のそれとの違いを埋めるためには、
年間の走行距離が1万キロ以上は走る使い方じゃないと、
いくら燃料代がタダでも割に合わないのです。
ハナから荷物をたくさん積むためとか、
人数がたくさん乗れるという目的で、
トラックやバンを導入するのであれば、
走行距離に関係なく天ぷらカー化出来るディーゼル車は魅力です。
今回軽EV車を手放すにあたって、
あっこちゃんが乗る小型車はガソリン車の軽がいいと思って探していました。
ミニキャブミーブと同じくバンタイプでもいいですし、
ワゴンRとかムーブのような乗用車の方が更に中古は安いです。
しかし!
本体代と維持費が安いというだけで、
車そのものには全く魅力を感じません。
「いやいや目的が奥さん用の車なんだから別にいいじゃん!」
という声が聞こえてきそうですが、、、。
「ハイエースやランクルのような大型ディーゼル車じゃなくて、
天ぷらカー候補になる小型ディーゼル車はないのか?」
と思って検索してみました。
国産であればマツダのデミオやCX-3ですがクリーンディーゼル車ですので、
排ガス浄化装置のDPFがついています。
現在天ぷらカー化している200系ハイエースもそうなんですが、
DPFが天ぷら燃料の煤で詰まります。
その解決がかなり大変なのです。
では旧式ディーゼル車のコンパクトカーはないのか?
国産車ではなかったですが、
フォルクスワーゲンゴルフの古い車で1台だけ見つけました!!
こういう車です。
https://spinninggarage.com/whats-golf2/
特に子ども達に刺さったようで、
「普通の軽自動車よりも絶対にコッチがええわ〜!!」
と大絶賛!!!
ディーゼルで5速MTという硬派ぶりに、
家族全員賛同でEV車から旧車ディーゼルの天ぷらカーに移行します♪
2040年には内燃機関車の新車販売は禁止!
こんな悪いニュースがまことしやかに囁かれていますが、
おそらくは実現しないでしょう!
脱炭素とは原発推進とセットです。
EVが環境にいいと言うのは自家発電をしてオフグリッド実現ありきです。
中国製のバッテリーメーカーCATL主導のEVシフトは絵に書いたモチです。
リチウムイオン電池の原料を南米から採掘する事での環境破壊も問題になりつつありますし、
安いソーラーパネルの生産にウイグルのブラック労働も大問題です!
もちろん社会的に天ぷらカーが広まる筈はありません。
そもそも廃油だって無限ではありませんし!
それでも棄てられるものをタダでもらってきて、
労力を惜しまずに徹底的に利用する!!
家の材料から車の燃料までタダの廃材を工夫して使う事そのものにワクワクします!!!
結果として左ウチワの悠々自適な生活が出来るのです!
これが廃材天国のライフスタイルなのです♪
今週はyou tubeライブ配信はお休みしますね〜!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com