〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
急に涼しくなりましたね〜!
というか朝晩は寒いぐらいですね。
うちではまだ薪ストーブの出番には至りませんが、
ライブ配信の視聴者さんの中には先週から焚き始めたという声もありました!!
うちでも早く焚きたいもんです♪
今週は月曜日から土曜日まで目一杯リノベーションの仕事でした〜!
昨日の片付けの時には真っ暗でしたが何とかやり切りました♪
築50年ぐらいの民家一部リノベです。
住んでいる家ではなくて、
空き家付きの畑を買って参加型のガーデンとして利用されているのです。
https://tanbo0324.wixsite.com/mysite/blog
ここの主宰の池添さんは野遊(19)と土歩(17)を自宅出産で取り上げてくれた助産院の先生なのです。
20年近く経って自分の取り上げた子ども達が大工仕事に来てくれるというのもさぞかし感慨深かったと思います。
元々空き家だった家なので、
残地物の撤去からスタートしました。
そしてフワフワする廊下の床の解体作業をしました。
合板のフロア材が湿気で腐っていたので、
根太も撤去する必要がありました。
幸い大引きはしっかりしていたので、
根太を新規に入れるとしっかりした下地が出来ました。
和室の畳の状態も悪かったため撤去して、
フローリングを張るための下地を起こしました。
廊下と和室には無垢の杉板のフロア材を張りました。
廊下(幅が1.8m)に小さな流し台とIHヒーターを置く台を作りました。
そのための給水工事と排水工事は床を張る前に、
床下を通しておきました。
玄関から車椅子が入れるスロープも作りました。
玄関が広かった(幅2m以上)ので、90cm幅のスロープで十分車椅子が通れるように出来ました。
横には手すりも設けました。
トイレのバリアフリー化もしました。
書くとあっという間ですが、
途中リノベあるあるな難題も出てきました。
新築と違って築古物件のリフォームやリノベーションの場合、
想定外の事が起こるのが普通です!
あ、リフォームとリノベーションの違いってご存知ですか?
明確な定義がある訳ではないんですが、
建物に手を加える目的に応じて使い分けられているようです。
壁紙の貼り替え、
畳表の貼り替え、
フローリングの張り替え、
キッチンやトイレの設備の付け替えなど、
原状回復を目的とした
老朽化した建物を元の状態に戻すのがリフォームです。
DKと隣の部屋の壁を撤去してLDKにしたり、
ドアや建具を付け替えて敷居を撤去してバリアフリー化、
耐震性の強化や断熱性の向上のための工事など、
改修する事で新しい価値を加えるのがリノベーションです。
今回の工事であれば、
和室を杉のフローリングに替えたり、
キッチンまで行かなくても広い廊下があったので、
ミニ流し台を作った事で使い勝手が向上しました。
普通の家と違って多くの人が訪れるので、
玄関の車椅子用のスロープで障害者の方でも入りやすくなりました。
池添先生ご自身も普段はスズキのシニアカーに乗ってガーデンに行かれています。
ガーデン内も最近車椅子用の通路を整備されていて、
とても快適に移動出来るようになっています。
電動の車椅子もお持ちなので、
バリアフリーになった事で使い勝手はかなり向上したと思います!!
そもそも家の間取りが3LDKとか4LDKとか似たような事って不自然だと思いませんか?
家族構成、仕事、生活スタイル、趣味など当然ですがみんな違いますよね。
更には子育て中と子ども達が巣立った後では生活スタイルも変わるのが当たり前ですし。
若いうちにローンで建てた家を一生そのままで快適に過ごせる訳ではありません。
自分の部屋の模様替えをするような感覚で、
家族が増えたら増築するとか、
減ったら増築部分をゲストハウスにするとか、
臨機応変に運用出来る自由度が求められていると思います。
そういう気軽な発想での運用をすれば、
無理して最初から大きな家を建てなくてもいいし、
一生ローンに縛られるというようなニュアンスはなくなるんじゃないかとも思います。
そのためにもDIYで多少のスキルをつければセルフ工事で出来るようになるんです。
完全に全てをセルフ工事というのがハードル高過ぎと思えば、
下地の水平出しや設備工事などの難しい所だけをプロに頼んで、
仕上げ部分をセルフでやるというハーフセルフ工事もアリだと思います。
その辺りも自分の好みと納得度で自由に選択出来たらいいですよね♪
要するにローンを組んで新築しないのであれば、
廃材セルフビルドという二択というのでは、
「カレー味うんこ」と「うんこ味のカレー」という判断に苦しむようになりますから、、、。
格安の空き家を買ってハーフセルフ工事という辺りの着地点が、
総合的に見てコスパと納得度の高いように思いますねーーー!!
とにかく家なんて200〜300万円とかでゴロゴロ売りに出まくってますからね〜♪
そう言えばメールを出すのが遅くなってしまって、
ライブ配信が今日の21:00〜なんです、、、。
今日のテーマは、助産師の池添先生に感謝という事で、
「自宅出産を旦那の立場からと、産んだ本人から語ります」
でいきますね〜〜♪
https://youtu.be/sujAnK1hh7M
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com