〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
連日秋晴れのとても気持ちの日が続きますね。
昨日稲刈りが終わりました〜〜♪
廃材天国では田植えと稲刈りは家族の年中行事の一つとなっています。
you tubeにアップした
「超簡単な田植え!耕さない「不耕起の田植え」をします!」
「無農薬、無肥料のお米作り!稲刈り編」
という動画があります。
田植え動画の「不耕起」というのは一部だけで、
大半はトラクターで代掻きして手植えしています。
農薬や除草剤を使わないのは当然ですが、
有機肥料さえナシの栽培です。
田植え前に田んぼを耕して、
ミノルのポットで育てた苗を手植えして、
後は水の管理をするだけです。
ジャンボタニシが居てくれるお陰で、
除草作業が全くないのがありがたいですねーー!!
田植えに3日間、稲刈りに2日間、脱穀に1日というのが家族総出の作業です。
うちの子ども達が弟の子ども達に3輪の運搬車の運転の仕方を教えたり、
半分は親戚同士で遊んでるようなもんです。
田んぼの中は公道ではないので、
にこちゃんも軽トラの運転の練習をしていますよ♪
要するに人手がないと大型の農機具が必要になるけれど、
家族みんなで家族が食べる分ぐらいのお米であれば、
年間にほんの数日の作業で十分に自給出来るのです。
お米さえ一年分納屋にストックしておけば安心ですし、
麹を作って甘酒、味噌、醤油、味醂とあらゆる調味料に加工で出来るのも魅力です。
クダケというクズ米は鶏の餌になりますので全く無駄がないのです。
さて、明日から三日間は神戸の郊外にある「ミクマリの里」への出張工事です。
廃材天国からは3人で道具満載のハイエースで出かけて、
ボロボロの納屋を改修するのをワークショップ形式で工事するという仕事です。
ここの主宰の瀬川映太くんが築100年を超えるボロ家を譲り受けて、
自分達で直そうと始めたのが、2015年からの話。
ウチがワークショップ形式で合計6回行きました。
毎回3日間の工事で、月に一回ぐらいのペースでした。
僕が帰った後、映太とスタッフとでコツコツセルフ工事を進めて、
また次に行った時に大勢でワーーーッと進めるという繰り返しでした。
そもそもは近くの工務店に見てもらった所、
「これは直すよりは解体して建て直さないと無理!」
と言われて、
解体費用+新築費用なんてとんでもないので、
自分達でセルフリノベーションを始めたという流れです。
しかし、本当に深刻な傷みでしたので、
自分達だけでは直せないという事で、
ウチが要所要所を指導と作業を兼ねて行くという事になったのです。
古民家本体は元々のかまどを活かし、
五右衛門風呂を新規に作り、
二階の2部屋、一階の5部屋、土間のキッチンと全部使えるようになって、
映太のスタッフが住んでいます。
里山暮らし体験の宿泊も受け入れもしていて、
近くに移住者も増えているようです。
今回直す納屋は当時から全く手をつけておらず、
雨漏りし放題のこれまた相当激しく傷んでいます。
今回は3日間で構造に補強を入れて、
屋根の下地を完全にやり変えます。
そして何と来月には茅葺き職人と一緒に茅葺き屋根にするという事なんです!!
茅葺き屋根の上を板金屋根にしてあるのは山間部に行くとよくみかけますが、
新たに普通の民家の屋根を茅葺きにすると言うのは中々珍しいです。
ウチとしても茅葺きの下地を作るのは始めてですが、
とても楽しみです〜〜♪
何しろ茅葺き屋根の下地は勾配が45°の垂木にするという条件ですからねーーー!!!
今回の茅葺き屋根の下地作りのワークショップの参加はまだ間に合いますよ〜〜!
https://www.facebook.com/events/275531684415175/?ref=newsfeed
で、明日のライブ配信ですが、
当初は廃材天国に居ないので中止にしようかと思っていました。
ところが映太から、
「ミクマリの里からライブ配信して下さい!」
「僕もコラボで出して下さい!!」
というオファーがあったので、
機材を持ち込んで現場から配信する事にしました〜〜〜♪
テーマは「築100年超えの古民家再生現場から」
主宰の瀬川映太氏との対談をライブ配信します。
https://youtu.be/nmcYA_05Ov8
当日チャット欄に質問など書き込んで下さると、
リアルタイムで答えていきますよ!
ご都合の悪い方はアーカイブをラジオ感覚で聴いて下さいね〜〜♪
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com