〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
丸亀では稲刈りが始まりました。
うちも来週中に刈る予定です♪
今週は舞鶴の茅葺き古民家の屋根裏をリノベーションする工事の下見と、
県内のこれまた古民家の残置物処分の現場でした。
舞鶴というのは妹家族の家です。
先日天ぷらカーのグランドハイエースが嫁いで行ったばかりでした。
夫婦でゲストハウスもしていまして、
コロナ禍で開店休業状態のうちに補助金を使ってリノベーションするという計画で、
見事審査に通ったのです!
茅葺きと言っても外観は金属屋根で覆われて茅は見えません。
ところが屋根裏は藁剥き出しの超ワイルドでした!
さすがに部屋として使うには埃が落ちて大変なので、
内側に下地を作って杉の羽目板を張って内装する事になっています。
県内の残置物処分の方の古民家は築100年を超える大きい豪邸でした。
母屋の小屋組には束が使われてなく、
丸太同士を組み合わせた重厚な造りでした!
雨漏りの形跡もなく、床や壁などの状態もよかったです。
漆喰の立派な蔵もあり、
敷地内に賃貸アパートも建っているという、
残置物テンコ盛り状態でした、、、。
ランクル天ぷらカーも遂に完成しました〜〜!!
現場の合間にちょこちょこと進めていましたので、
結構時間が掛かってしまいましたが、
全ての工程を自分でやったのは始めてですので感無量です!!!
丁度涼しくなる季節を前に完成させられたのも最高です!
いくら丸亀が温暖な地域でも11月に入るとエンジン始動時は軽油、
温まったら天ぷら油という切り替えが必要です。
天ぷらカーのプロ、満月屋さんに頼むと完全に間違いなく仕上げてくれるのですが、
出来るかどうか不安があってもセルフで完成させた有意義さは運用開始後に顕著に現れます。
何しろ全て自分で工事しているのです。
もし今後何かの不調が出た時にどこを見ればいいのかが手に取るように分かります。
機械は必ずメンテナンスが必要です。
それも調子が悪くならないうちに頻繁にです!
それから何と言ってもプロセスの創意工夫が醍醐味なのです。
お金が掛かるかどうかよりも、
「他人に任せるのか?」
「自分でやるのか?」
この二択の違いの大きさと言うと天地の差があります!
もちろんウチでも仕事の時に専門的な事を外注する事もありますし、
応援の職人さんを呼んだりもします。
ここで言ってるのは自分の暮らしの中で必要な事です。
医食住、エネルギー、嗜好品などを自給する廃材天国では、
自分達で手作りする事の醍醐味を最優先させています。
その中で今まで出来ないと思っていたものに挑戦して、
失敗しながらも試行錯誤を繰り返して出来た時の喜びは何ものにも変えられません。
その達成感の中にある歓喜!
心の底からやってよかった〜〜と思える歓び!!
このためにセルフビルドの自給生活をやっているのです。
最近では「半農半経営」に変わって来ましたが、
大事な事と譲れない事は変わりません。
明日のライブ配信のテーマは
「女性目線での天ぷらカーとは?」
実際に乗っているあっこちゃんの声を聞きましょう!
先週ライブ配信の隣で声出演してくれたのが評判がよかったので、
また出てくれますよ♪
https://youtu.be/_oS5lCaZpEI
リアルタイムで見て下さる方はチャット欄から質問して頂けるとその場で答えますよ♪
アーカイブも残しますので、後日ラジオ感覚でも聞いてください!!
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com